※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の息子は発達障害やグレーゾーンで、保育園で浮いている。支援を受けつつも、居場所や気持ちの保ち方に悩んでいる。同じような状況のお子さんを持つ方と話したい。

2歳以上のお子さんで、発達障害やグレーゾーンだけど割と出来ることも多いタイプのお子さんをお持ちの方いませんか。どこにも居場所が見つけられずにいます、気持ちの保ち方も分かりません…
2歳半ばの長男がそんな感じのグレーゾーンです。すでに療育などの支援には繋がる方向で動いていて、専門のところに相談もしています。発達検査も過去に経験していて、また近々受けることになりますが、「知的には大きな問題がないけど家族以外との関わり、特に同じ2歳児との関わりが苦手(発達障害を疑うレベルに)」って感じの子です。
発達促進になればと数ヶ月前から保育園に入れましたが、集団生活に入ると他の子から浮くのがよく分かります。保育士さんとか保健師さんからも全く心配がないとは言われず、加配制度の利用を勧められました。また、最初は「療育まではまだ良いのでは?」と言われたものの私が療育にも通わせたいと強く訴えたら動き出してもらえたので、グレーゾーンなのは間違いないです。単体で接してると分かりにくいけど(ただプロや発達を気にしてる人が見れば弱さは分かると思います)集団の中で見ると浮いてくる子って感じです。
家では困りごとが少なく、また割とできることも多いため、公立の療育園には通わせられません(知的に問題がないため、うちの地域では保育園と平行で療育に行きたいなら民間の療育施設しか選択できないそうです)。また、同じ地域に住む発達に悩むママさんや発達障害のお子さんがいるママさんと知り合う機会もありましたが、うちの子は言葉や身の回りのことなどは平均的な感じなのもあるのか、あまり悩みや葛藤を共有することができませんでした(良い方ばかりですが、困りごとが違うので、なかなか親しくなれない)。
一方で、保育園では浮き気味だし、もちろん幼稚園だともっと浮くんじゃないかなと思います。お友達や集団の中で何かと迷惑をかけがちな長男なので、園ではいつも引け目を感じています。
2歳クラスも半分を過ぎて、他の子がお友達と楽しそうに交流を深めたり、劇ごっこや少しルールのある集団遊びを楽しむ中、息子は基本的に他の子とあまり関わりたがらず、他の子に興味が薄く、先生とばかり過ごしたがり、また皆でする活動も参加しなかったり自分のやりたいようにマイルールで参加して下手をすると引っ掻き回していくような存在になっています。友達を叩いたりもします。多分、そういう対人の力だけ遅れていて、1歳児クラスの子に近い感じがします。1歳児なら、友達にそこまで興味がなかったり、集団活動に入らなかったり、入ってもマイルールだったり、叩くなどもあるあるだと思いますが、2歳半すぎてもまだそんな感じで浮いています。早生まれで生んでしまったことで、余計にハンデになってて長男には申し訳ない気持ちもありますが、何で出来ないの?みたいな気持ちになってしまったり…まだ受け入れられていないのかもしれません。
割とできることも多いためか、発達検査などに繋がるまでも苦労しました。子供を障害児にしたいのか的なのとを身内に言われたこともありますし、でも保育園入るまでも支援センターとかでもどこか浮いていて、しかし療育園など見学に行くとそこまでもちょっと浮いてたりして、いつも居場所がないなって思います。長男のような、端境にいるような子はどこにいても浮いてしまうのかもしれない、似たようなお子さんに出会えたこともないし、どこで相談しても疑わしくもあるけど出来ることも多いと言われて曖昧なまま、私自身も子供のことをいつも疑っていて、でも対人面以外はほぼ育児書どおりな感じで育っていくのでどこか諦めきれない思いがあったりとか…とにかく常に居所のなさ、葛藤を抱えています。きっと今後も保育園で浮き続けて、いずれ診断もつくかもしれないし、でもついたところでじゃあ療育手帳とか療育園って判定にはならない感じで普通の所で浮きながら試行錯誤でやってくしかない、ほんな未来が見えます。田舎で学校も情緒級(知的に問題のない子の支援級)は存在せず、支援級か普通級の2択だし、多分また判断に悩むことになるだろうなと今から気が重いです。

めちゃくちゃ長文ですみません。同じような端境にいる感じのお子さんをお持ちの方いたらお話したいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

今うちの子は2歳2ヶ月ですが、うちの子も保育園ではお友達と交流せず、先生にばかりなついています。なんとなく、あと3ヶ月しても変わらないのでは…と思っています。

今まで発達障害だとは思ったことなかったんですが、うちの子も発達障害の可能性があるのですかね?💦お話聞いてちょっとしんぱ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配になってきました💦

    すみません…回答じゃないんですがコメント(しかも途中で送信)してしまいました💦

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は専門家じゃなくてこんな風に心配してる側なので大丈夫とも心配とも言えないのですが、他に全く何も気にならずお友達と遊ばないだけなら、性格もあるし、月齢も2歳前半だし、これから変わる可能性もあるのかな?と思いました。私の質問のせいで不安にさせてしまったとしたらスミマセン💦

    • 8月22日
ななみ

上の子5歳3ヶ月ですが
自閉症スペクトラムです。
元々3歳児検診の時に発語も少なく先生には様子見と言われましたがこちらから希望し発達センターにかかった感じです。
4歳3ヶ月で初めて発達検査を受けその時の結果は2歳6ヶ月との判定。
でしたが今年もう一度で5歳0ヶ月で受けると4歳7影との判定で遅れなしと思っていいと判定頂きました😊
むしろ5歳6ヶ月との判定が出た分野もあります。
まだ3歳前ですし、これから伸びてくるかもしれませんよ!
療育手帳を勧められた時期もありましたが、うちのこの場合むしろ今申請しても通りません。
子どもの成長には個人差があるので追いつくこともある。といわれましたよ。
そして、うちの子が特徴として挙げられているのは主に気持ちの切り替えです。でもそれも最近ではうまく切り替えられるようになってきました😚

ちなみにですが、下の子も来月発達検査受けてきます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験談ありがとうございます!お子さんの伸びすごいですね!お子さんは診断ついていらっしゃるけれど検査の結果は遅れなしまで伸びたという感じですか?(あまり詳しくなくて失礼な表現とかがありましたら申し訳ありません💦)切り替えの面がうまくなることで、診断はあっても他の子と同じような環境で育っていける感じですかね?うちの子も、診断の有無に関わらず、成長で特徴的な部分に折り合いをつけて生きていけるようになってくれたらいいのですが…

    • 8月22日
  • ななみ

    ななみ

    そうですね😅いまは発達検査では主に言葉でのやり取り(言い回し)みたいなのが足引っ張ってますがそれ以外の記憶力等は大丈夫な感じです。
    4受ける年齢によってテスト内容も変わるんですけどね。
    療育手帳は子供の場合成長して程度が変わることもあるから一度交付されても更新時に取り消しになることもあるそうですが、障害名としては一度診断つくと消えないみたいですね😅特徴!として残るみたいです🤔発達検査の際に検査担当の先生に言われたのが「今回結構できましたねー、手帳交付はなくて良さそうですね、でも○くんの場合特徴がありますからね、また詳しい結果は精神科の先生かは〜」的なこと言われました。
    スペクトラム自体はクラスに2-3人はいるような珍しい発達障害ではないみたいです。
    そして、接し方次第でうまくやっていけるようになるそうです。
    「同年代の子との関わりが一番難しいから託児所でうまくやってても保育園に移って学年保育になると大変かも」と言われました。
    4月から保育園に移りましたが確かにお迎え時、気に食わないことがあり怒ってるとか結構ありました😅最近では帰る準備も早いしうまくやれることが増えたみたいですが😊
    まずは経験してみないと分からないことも多いかと…集団生活送る中で本人が自分の立ち位置を見つけていければなと思ってます

    • 8月22日
らんらん

うちの、もうすぐ4歳の息子は、
集団行動か得意ではありません。
先生が大好きです。
でも気にくわないことがあると
切り替えるまで時間がかかります。
保育園とのおたよりのやり取りも
うまくいかないことが多い…と毎日のように書かれています。

でも、検診の中の問診に
ひっかかるところはなくて…
よく喋る子なので周りに相談したところで、○○くん(次男)は大丈夫だよ〜と流されることが多く。

今でも相談のしどころを見つけれてません。

先生の気をひきたいが為の行動か、
クラスの子が普通に遊んでるなか
トイレに行ってスリッパを洗っていた。とか…親の私にとっては引っかかるところばかりで。

挙げ句、義母には
「この子は変わってる、愛情不足じゃないの?」と言われ…どうしたらいいのかわからない状況です。

質問者さんは、最初は
どちらに相談されたのでしょうか?
よろしければ教えてください。

回答ではなくすみません😨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は、今は追いついてますが1歳児の頃は言葉が遅めだったので、当時は検診でも言葉が遅めかなって話があって、私が気がかりだったので保健師さんに相談して、入園前から保健センターの発達が気になる子の教室に通ったりとかしてました。今は言葉はほぼ気になりませんが、質問文のような心配があります。
    保育園で先生に、集団行動が苦手そうで私も気になるのですが…と相談してみてもいいかもしれませんね。もう少し詳しく教えてもらえたり、保育園でも保健師さんが見に来てくれたりとか、気がかりな子を見守る体制みたいなのがあったりするようです。
    回答にならなかったらすみません、心配になりますよね…💦

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

我が家の長男は4歳ですが、グレーゾーンで他の人は「普通だよ。本当に発達障害あるの?」って言われます。
この言葉、励まし?のつもりかもしれないですが、躾が出来ていないだけと言われているような気がして大嫌いです💔
現在は療育園に通っていますが、IQが上がり来年からは幼稚園です😔
身の回りの事は基本的に1人で出来るのですが、コミュニケーション能力が低く浮いてしまうだろうなと思っています。
小学校も情緒か通級か普通級全部微妙なラインだね。と言われてこれからも悩み続けるんだろうなと思います😣💦

まさに私が思っている事とドンピシャな投稿で長文になりました💦すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。うちの子も、プロが見ればグレーゾーンだと思いますが、単体で関わる周りの人からすると、こんなに〜できるのに?みたいに言われることもあります。分かりやすい特徴がないのもあるかもです。コミュニケーション能力が低くて浮きそうだというのが似ているなと思いました。身の回りのことが大体できて言葉や理解力にはそんなに遅れがない場合、集団にいないと困り感が分かりにくいですよね。
    そうなんです、小学校も色々微妙なラインになりそうだなと気が早いのですが悶々としてしまいます…

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこに行っても浮くって子どもも辛いけど、親もしんどいですよね。
    親だから将来の事心配ですよね💦
    長男は支援学校からははっきりと「うちの対象ではないので地域の学校へ」と言われているし、小学校に行っても人間関係等悩むんだろうな、、と考えてしまいます。
    ただ、この投稿を見て自分と同じような悩みを持っているお母さんがいると知れてホッとしました😭💡お友達になりたいくらいです(笑)ありがとうございます♡悩みは尽きないですけど、お互いに頑張り過ぎずに頑張りましょうね!

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

私も同じような悩みを持っています(TT)

2歳の息子は、言葉も多く出ていて
親とは意思疎通でき、コミュニケーション取れるのですが
集団となるとなんだか浮いている感じです😓

最近はコロナの影響もあり
支援センターも行けていないので分かりませんが
とにかく、みんなで集まって
絵本とか読み聞かせがあっても
興味のあるもの以外は
歩き回ったり出て行こうとしたり😓

はじめてのママリ🔰さんは
息子さんの気になることといえば、同年代の子に興味が薄い事くらいでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てますね。お子さんはうちより小さいので、数ヶ月後には違うかもですが、これから保育園とか幼稚園プレなどに入ると心配なのか一過性のものかが分かりやすくなるかもですね。
    うちが気になるのは同世代に興味が薄くてコミュニケーションが下手ってのが一番ですね。だからかもしれませんが、興味が持てないと皆がしてても入らないとか、入っても待てなかったり自分のやりたいようにやるとか、そのへんですかね。ただ、プロが見ると大人と遊んでてもオモチャとか物の方に興味が強くて全体に人に興味が薄めかな?という指摘があります。ただ、家族とかには遊ぼうよーとか構って欲しがるとか、初対面でも場面に合った会話は成り立って受け答えはできるとか、できることもあるのでグレーゾーン感があります。

    • 8月22日
なか🔰

うちも一緒な感じです。。
集団だと浮きますね😅
知的はないんですが
空気読めないし、先を読めないし😅💧
どうしたらいいんですかね😢

はじめてのママリ

うちも同じような感じです。今は周りとの違いが大分目立つようになったので、でしたというべきかもしれませんが💦

診断は出ていますが、療育手帳の領域でもなく、療育園にも入れ無くて、来年修学ですが支援級(情緒のクラス)か通級か普通級か微妙なラインと言われています。
ただ、脱走はするし、気が向かないとやらないし、切り替えや場面の変化にも中々ついていけません。お友達とのコミュニケーションも不安なところも多いです。
これからどういう判定になるか不安な部分は大きいですが、今は進学先近くの公立園に通っているので、ありがたい事に周りに息子のことを理解してもら得ているので小学校に入ってもそういった繋がりを持って乗り切っていこうと思っています💪