
1人目の母乳育児が苦しかった経験から、2人目を母乳で育てることに不安を感じています。過去の苦しい経験から、母乳育児に対する後悔や不安があります。
2人目が欲しいけど、おっぱいあげないといけないと思うと辛いです。1人目は、入院中から母乳で頑張っていましたが、助産師さんは、おっぱいあげてというだけで方法も教えてくれなくて、個室に一人ぼっちでした。自分が思うままにやってましたが全く飲めてないし、本当に辛い時間でした。飲めてないけど、吸うから乳首は痛いし、悪循環で辛くなり、退院後は完ミにしました。
でも、母乳で育てたい気持ちはありました。というか、当たり前に母乳で育てるものだと思っていたし、この子に母乳あげたかったし、半年たった今でも後悔しています。
2人目出産しても病院は母乳推しだろうし、私も頑張りたいけどあんな感じならもう嫌だな、でも母乳あげてみたいなって思います。
何がダメだったのかなって考えて、この子は一生懸命飲もうとしてくれてるのに上手にあげられなくて、痛いからって諦めた私がダメだったのかなって思うと泣けます。
最初、母乳が滲んで出た時は母親になったんだと思ってすごく嬉しかったです。
完ミで良かったんだって思える日もあれば、今日みたいに急に辛くなったり……
寝てる我が子をみて、ごめんねってなってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

パンパン_( ˙꒳˙ )_
2人目出産する前から産院で『母乳のあげ方が分からない。本当は1人目も母乳をあげたかったけど、出産後に誰もあげ方を教えてくれなくて、個室で一人ぼっちで不安で、上げ方が悪いから痛くて、本当に辛かったので退院後に完ミに変えてしまったんです。次は母乳で頑張ってみたいので、出産したらできるだけ側にいて教えてくれませんか?』ってお伝えしてみてはいかがですか?
看護師さんや助産師さんが忙しそうに部屋から出て行ってしまわれると声かけにくいですよね~(> <;)それにしても、入院中に一言も誰もおっぱいのことちゃんと聞いてくれなかったですか??( ; ; )「張ってないですか?」とか「痛くないですか?」とか「(ベビーがおっぱいを)飲めてますか?」とか。退院時も「聞きたいことや不安なことは何かないですか?」とか聞かれなかったですか??( ˙꒳˙ )その時に聞いてみても良かったかな?と思います(^^)
退院後にもおっぱいのことで気になることがあれば、訪問で助産師さんに来てもらえますよ☆保健センターの保健師さんに相談すると地域の助産師さんに繋いでもらえますよ(*^^*)

はじめてのママリ
分かりますよ、
どっちの気持ちもありますよね
私も母乳を1ヶ月で切り上げ
完ミにしました。
乳首が切れて血がたらたら出て、自分がキツくてやめました。
母乳をやれるって
不思議な感覚で母親って感じがしますよね。
今、あなたのお子さんは生きていますよね?
それが、
あなたが母親として誇りに思っていい事ですし、
幸せな事です。
母乳の方がいいなんていう
世間の目も、気持ちも
気にしなくていいです!
生きていてくれるなら!!
-
はじめてのママリ🔰
なんだか欲しかった言葉です。涙が溢れました。
ありがたいことにスクスクと育ってくれて、大きめです。
そのせいか、誰に会っても、大きいね~ 母乳?ミルク?と聞かれます。
ミルクですと答えると、そりゃムチムチに太るわ~と言われます。
もう聞き飽きました。正直イライラします。
気にしないでおこうって思うのに、ふとした時にごめんねって思ってしまって…
しょうがないですよね😢- 8月21日
-
はじめてのママリ
しょうがない事ですよ。
でも、
母乳とかミルクとか意外にも、
今度は離乳食問題、
イヤイヤ期問題など様々な
問題と打ち当たり、
その度に罪悪感が来るかもしれません。
でも
どんな時でも、
生きているから!!!
って思ってるください。
どうか責める事はしないで。
生きてるだけでいいんです。- 8月21日

退会ユーザー
辛かったですね😣
私も個室でしたが、母子同室だと個室の方が他の方気にしなくていいので、メリットはありますが、孤独感はありますよね💦
もっと甘えても良かったと思いますよ❗️
私は入院の経験もなく、看護師さんって忙しいイメージがあったので、『大丈夫ですか?』と聞かれるとその場だと『大丈夫です❗️』と答えちゃって😭後から聞けば良かった…でも今更呼ぶのも…💦となってました…こんな事聞いてもいいなかなぁとか悩んだり…💦
私もなかなか下手で、息子もヘタッピで母乳飲ませられなかったです🤱三日目くらいに担当になった方が、まぁ軽快にお話される方で『次の授乳の時に呼んでね❗️』察して言ってくれてたのに、その時になると呼べなくて😂次に巡回に来てくれた時に『なんで、呼んでくれなかったの〜遠慮しなくていいんだからね😆』って言われてハッとしました🥺あちらもお仕事ですし、中には構われたくない方もいらっしゃるので、距離感って難しいと思うんです。
実際、私はミルクでも元気に育ってる子を知っていたので、まぁ、ミルクでもいっかなぁと思ってたのですが🍼
初孫で里帰りしてたのもあり、実母が張り切ってまして(笑)
退院後もまだまだ下手だったですし、息子の体重が全然増えなくて…出が悪いのでは?っと心配して、わざわざ訪問助産師さん探してくれて呼んでくれました。沢山聞けましたし、つききっきりですし、LINEでいつでも相談出来たのはありがたかったですよ👍
そういう方法もあるので、お近くで探してみるのも一つの手かなっと思いますよ❗️

メイ
私は不快性射入反射(D-MER)という症状で、赤ちゃんに吸われると気分が落ち込んだり気持ち悪くなったりして1人目はあげなきゃと半年混合でしたが頑張ってました。でも2人目、3人目は助産師さんに泣きながら気持ちを話したら、母乳だけが赤ちゃんのためじゃないよ、お母さんの心が元気なのが1番だよと言ってくれて入院中から母乳あげません宣言して完ミです。やっぱりあげたいって思った時も何度もあって乳首に近づけるけど、はぁ無理ー!ってなってました。3番目なんて咥えさせたの初乳のみです。でも吸われるのが苦手なだけなので空の哺乳瓶に搾乳して飲ませたりもしてましたよ! ただ胸の張る痛みも耐えられないのでひたすら毎日冷やして徐々に母乳を止めました(^^)✨
ちゃんと症状名もあるくらいなので何言われようと気にしない!でも愛情はもちろんあるんだよ!って堂々としてましたよ♪ 大丈夫です。あげられない人も沢山います(^^)

はじめてのママリ🔰
1人目は陥没乳首で上手く飲めないし、
おっぱいはカチカチに張っていたいし…
一ヶ月しないうちに完ミにしました🤔
2人目は陥没乳首は良くなりましたが、おっぱいカチカチが辛くて、一か月で完ミに!
現在3人目産んだばかりですが、
乳首痛いし、カチカチ張って辛いし、
完ミになりそうです!笑
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
次は病院を変える予定なので、そういう風に伝えようと思います。
張って痛いといえば、アイスノンをくれました。
体重を測って、飲めてないね。と冷たく一言。
どうしたらいいんでしょうか…と言うと、やり続けるしかないね!という感じだったと思います。
いい助産師さんが居なかったです。みんな冷たくて…話しかけるのも怖かったです。。
そんな頼れる所があったんですね…💦全然知らなかったです。ありがとうございます!
パンパン_( ˙꒳˙ )_
具体的に教えて欲しかったですよね( ; ; )私も、母親になったの初めてなんだから、おっぱい上げるのも初めてなのに、何でこんな丁寧に教えてくれないのかな?って思っていました(^^╬)助産師さんからしたら当たり前に知ってることかもしれないけど、こっちは初めてのことづくしで不安なんだから丁寧に教えてよー!って思いますよね( -"- )
入院中から保健師さんに電話入れて、退院後からすぐに助産師さんに対応してもらえるようにするといいですよ☆