![だんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の給食や土曜保育に不満があり、保育園選びを後悔している女性がいます。他の保育園でも同じような問題があるのか気になっています。
質問というよりぐちになってしまいますが…
保育園の給食に疑問を感じます。
現在1歳2ヶ月の子供を保育園0歳クラスで預けているのですが、私は土曜日も出勤のため土曜日も保育を行っており、遅くまで預かってもらえる保育園を選びました。(現在は時短なので延長保育は利用していません)
入園前に延長保育は満一歳で離乳食完了食になってないと延長保育は受けられませんと説明があったので分かっていたのですが、入園後に土曜保育も離乳食完了食になってないと駄目と知りました💦💦
入園前の重要事項説明書に記載があると言われましたが、帰って調べても延長保育は〜としか書いておらず、土曜日の保育欄には特に記載がなかったです😵
コロナの影響で保育園が休園しており、1歳を迎える月にようやく慣らし保育が始まったので、離乳食完了食に進めれていたのでよかったですが、それがなく4月から預けていたら、一切土曜日も預かってもらえず、仕事に行けないことになっていたんじゃないかとモヤモヤしました🤔
給食も離乳食完了食になってからと言われたので離乳食をあげてもらえているのかと思ったら、幼児食を少し小さめに切ってるだけで味付けは一緒ですと聞き、フライドポテトや生姜焼き、おやつも毎日ではないものの市販の源氏パイや星型の塩せんべいが出てるようで、ビックリしました😧
保育園選びを失敗したんじゃないかと今では後悔しています…
それ以外は先生も明るく不満には感じていないのですが
、どうしても土曜日の説明不足と園長先生の延長保育や土曜日保育はなるべくしたくないオーラがつっかえてます(笑)
これはどこの保育園でもこんなものなのでしょうか?
- だんご(3歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おやつや食べ物に関してはどこもそんなもんかな?と思います💦
チョコとかは出ないですが塩分多いものとかも普通に1歳になりたての頃から食べさせられてます😊
土曜は確かにオープンに預かってくれる雰囲気じゃないですよね💦私もサービス業で職場のママさん達と土曜日預けにくいですよね💦わかる〜!って会話をよくしてます😅
![みっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっち
保育士です👶
うちの園でも、完了食=幼児食という扱いになります。
まだ1歳くらいだとその子に合わせて小さく切ったりはしますが、基本的に味付けは一緒ですね😅
土曜日は、職員の人数も少ないやりため、完了食じゃないとNGなのだと思います。離乳食はやはり手がかかりますし、、
でも記載がないのは、困りますよね。それは園側がきちんと最初に保護者に伝えるべきことですね🤔💦
-
だんご
コメントありがとうございます!
土曜日や延長保育保育が何故完了食でないといけないのかはぴょんこちゃんさんの仰った理由だそうです💡
そこは理解したのですが、入園前のできれば内定をもらう前の園の見学のときに説明してほしかったです…
土曜保育を希望している件も伝えていたので😣
入園前の説明会後の個人面談でも勤務状況表を出して土曜日もお願いしますと言っており、その時も特に条件などは言われなかったので、本当に直前になって知り土曜日会社を休むことになったのでモヤモヤしてしまいました💦- 8月22日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
うちは土日祝、お盆やお正月も空いてる保育園です!
うちは月一回土曜日預けるかもしれない…程度ですが、
先生たちが嫌な顔するのは見たことないですね💦
私は家でアレルギーでないか確認しておいて欲しいものはチェックリストで渡されました!
預ける側からすると、
その辺については丁寧に説明して欲しいなと思いますよね。。。
まだ2年目の新しい保育園で、
土日祝日も開ける前提の保育園なので
ここではそれが当たり前って感じです✨
(ちなみに企業主導型保育園です)
-
だんご
コメントありがとうございます!
日曜日も開園してる保育園いいですね🎵
うちの会社は土日隔週休みなのですが、日曜日を休みにしてもらっている状態です😵
コロナの影響で面談なども中止になったり、迎えに来たらすぐ帰ってくださいと言う感じなので、中々連携が取りづらいです🙍
仕方がないとは思うのですが💦- 8月22日
-
ぽん
私の利用している園はアプリのメッセージ機能で連絡が取れるので、
こういうの全国で取り入れられたら便利だなーと思ってます😅
先生に聞きたいこともゆっくり聞きづらいのは、コロナの状況もわかりますが不便ですよね…😔- 8月22日
![ママリ29](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ29
それはもやもやしますね😣
うちの園ですが、上の子(年中)でも給食でフライドポテトは出たことないです😱
次男が今完了期で、内容はちゃんと見てませんが、メニューは長男と別のをもらってます。
おやつも幼児組と乳児組で別になっていて、0歳の時はハイハインやマンナで、1歳になってからえびせんやラムネの練習をするように言われた記憶があります。
-
だんご
コメントありがとうございます!
保育園によってやっぱり違いが出てくるところなんですね💦
離乳食の本とかには幼児食になっても基本薄味でと書かれてたり、生姜などの刺激物は控えてと書いていて、おやつはおにぎりやサンドイッチなどエネルギーに変わるものって書かれてたので大丈夫かなと思いました😅
でもある程度練習は必要ですね💦- 8月22日
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
保育園の栄養士です😊
平日は離乳食完了期も、離乳食の類なので
乳児とは別メニューで、おやつも赤ちゃん用のおやつです😋
土曜日保育は離乳食を完了して
乳児食になってから利用になりますが、人員の関係で栄養士は土曜日出勤出来ないため、幼児食弁当を食べてもらっています。
ただ、、、
それでも個人的にひっかかる部分がありますよ😭
平日は
職員より幼児食は薄く作って、幼児食より乳児食は味を薄く変えて作っていて、完了期はさらに薄く作っていて、、、
手間をかけて作ってるのに
土曜日は外注の幼児用お弁当。
可愛い可愛い大好きな園児に本当は作ってあげたいけれど、、、。😭
そんな思いをしています。
説明はあるべきですよね。保護者の方にそういう思いになってほしくないので、本当に説明はしてくれ!と思いました。
-
だんご
コメントありがとうございます🎵
土曜日は利用する人も少く、一人二人のために離乳食を準備するのはやはり大変なのでそういう体制の保育園は多そうですね💡
今年はコロナで給食の試食会もなくなってしまい、どのくらいの味の濃さかが分からずで区の幼児食ステップのイベントも中止で自分のご飯も味付けがあってるのか不安です😭
ちいさんのように愛情がたっぷりの栄養士さんの言葉を聞けてきっと、うちの園もそういった思いで作って頂いてるんじゃないかと思うことが出来ました😊- 8月22日
だんご
コメントありがとうございます🎵
いつかは大人と同じものを食べるのでとは思うものの、わざわざ早めからあげなくてもいいかなと思っていました🤔
土曜日は保育士さんも少なく、いろんな年齢の子を一気に見ないといけないので申し訳ない気持ちになります😅
でも遊ぶから預かってもらってるわけではなく仕事でなおかつ土曜保育料を払ってるのでそこは割切るようにします!