
秋冬の乳児服装について、生後6ヶ月前後は長袖カバーオールや半袖ボディスーツが一般的。生後6ヶ月を過ぎるとセパレートの服が多くなりますが、おむつ替えが頻繁なら面倒かもしれません。
秋冬の乳児の服装について。
現在、生後4ヶ月です。
秋冬(10〜3月頃)生後6ヶ月前後の子供はどのような服装でいるのが一般的ですか?
友人に長袖カバーオールのお下がりを何枚かもらったので、基本的には長袖カバーオールと半袖ボディスーツ(外出時は長袖ボディスーツ)、寒い時期はそれにアウター?と考えていましたが、生後6ヶ月を過ぎると大体セパレートの服になりますかね?(>_<)
何をきっかけにセパレートの洋服に変えればいいのかいまいちよくわかりません。
Instagramの育児アカウントで繋がっている人は、まだ生後3〜4ヶ月なのにもうセパレートを着させている人もよく見かけます。
うちの子はおむつ替えがかなり頻繁(すぐに替えないとグズる)なので、すぐにおむつチェックできないのが面倒で仕方ありません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

柊0803
保育園などでセパレートでないとダメという以外は着ておいた方がいいですよ💦
セパレートはお腹が冷えるので、赤ちゃん(幼児)には本来は不向きです💦
可愛いだけで着せている方も多いと思いますが、子供の風邪の原因は胴切れからのお腹風邪が多いです💦
ちゃんと理に適った服装ですので、赤ちゃんを想うならやはりロンパースにカバーオールがベストです。
娘は家の中ではロンパース4歳まで着ていましたよ😊

ぺんぎん
おすわりをする頃(6〜7ヶ月?)からセパレートが着せやすくなったかなぁと思います。大人しく寝転がって服を着させてくれない時がやってくるので、そのタイミングがセパレートへの移行の時期かと思います。上はスポッと着せられるし、下も足バタバタするのでボタン留めるよりズボン履かせるほうがラクになります。
セパレートでも肌着はボディスーツを着せていました。お腹出なくて良いです。
でもカバーオール着せれるのって今だけなので、赤ちゃん感あって可愛いなと思います。うちは下の子には着せられるうちはカバーオール着せたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!
- 8月21日

はじめてのママリ🔰
うちはやっと最近セパレートメインになりました。保育園行き始めたのもありますが💦
でもまだロンパースも着せてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 8月21日

くるみ
生後6ヶ月でもカバーオールとか着せてる人けっこういますよ!
わたしはおむつ替えのたびにロンパースやカバーオールのボタンを閉めるのが面倒だったのでセパレートにしました。
上下色んな組み合わせで着せたかったですし😄
生後3〜4ヶ月くらいに服が小さくなってきて買い替えるときに70センチセパレートを買いましたよ。
でも、80センチからセパレートにした方が長く着れたなと思いました😅
70センチは結構すぐ小さくなってしまいます💧
あ、もしおむつをテープタイプにしているなら、セパレート洋服の下にロンパースとかボディスーツとか着せないとおむつが下がってきました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 8月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊