※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
CB
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんが昼間よく寝るので、起こすべきか迷っています。夜は6~7時間まとまって寝るようになり、体重は6キロほど。おっぱいを飲まないこともあり、コミュニケーション不足を感じることも。寝すぎているのは大丈夫でしょうか?

生後2ヶ月半の女の子の新米ママです(^^)

子供の日中の過ごし方、
寝んねの時間について迷ってます(^_^;)

ウチの子はよく寝ます!(笑)
生まれてからすぐもほとんど3時間おきの授乳間隔、
2ヶ月に入ってからは
夜は6~7時間まとまって寝るようになりました(^^)
それはそれは助かるんですが、、
昼間もずっと寝てます!(笑)
ちなみに今も朝5時頃の授乳から
すでに約5時間は寝ています...(^_^;)
起こした方がいいんでしょうか?
脱水も気になりますが、
起こしたところで泣いて起きる訳ではないので
おっぱいもあまり飲みません...
こんなことがよくあります(^_^;)

とりあえず夜も寝るし困ってはいないのですが、
昼間に起こしてもっと遊ぶべきかな~など
色々考えてます(>_<)

ちなみに...
完母で育てており、体重は6キロくらいあります!
ギャン泣きはあまりせず、
起きているときは基本ご機嫌な子供です(^^)
『ねぇ、おっぱいいつ飲むの?』
ってくらいグズリが少ないです(^_^;)笑

このままでいいんでしょうか?
ママ友からは
おりこうさんでラクだね!って言われますが、
なんか寝すぎてて
コミュニケーション不足のような気もして
寂しくもあるような...(^_^;)

コメント

ユキ.

うちの子も2ヶ月のとき、ほとんど泣かず、授乳も1日4~5回で、同じように心配してました。
よく寝てくれて、機嫌が良くて、なんで心配なんだって感じですけど、これはこれで心配になりますよね。笑

3ヶ月になり、今では遊んで欲しいと泣いて呼びますし、寝返りできるようになったから動き過ぎてお腹空くのか毎回じゃないけどおっぱい欲しくてなくこともあります!

お子さんが眠ってる間、お母さんものんびりさせてもらいましょ~♪

  • CB

    CB

    コメントありがとうございます(^^)

    3ヶ月、寝返りもし始めるんですね☆
    たしかに動きはじめるとお腹もすきそうですね(^^)
    数ヶ月後には追いかけまわす日がくるのかなぁ(о´∀`о)笑
    それまではのんびりさせてもらうことにします(^^)

    • 7月6日
  • ユキ.

    ユキ.


    そうですよ!
    追いかけたり、追いかけられたり、の日々がくるはずです。笑
    そのときに備えて気力体力充電しておきましょ(^^)

    • 7月6日
  • CB

    CB

    追いかけられる...(о´∀`о)
    楽しみで仕方ないです♡

    • 7月6日
はるぴ

こんにちは😄
同じぐらいの月齢の男の子を育てています🎵

うちの子もすごくすごく寝ます!(笑)
おっぱい飲まんのー??と話しかけても爆睡です。(笑)
完母で昼は4-5時間、夜は6-8時間寝てたりします😂
1日5-6回の授乳です💡
大丈夫かな?と思う時もありましたが、起きてるときは機嫌もいいしうんちおしっこもよくでて体重も増えてるのでおっぱいは足りてるんだろうなぁと(^o^)
一回の授乳でしっかり飲んでるんだと思います💡
今はこの子の個性なんだろうなーと思ってゆっくりさせてもらってます😆
同じような方がいてよかったです💕
ネットとか雑誌にはこの頃はまだ完母は1日8回授乳が基本と書いてあったりしますもんね、、、(笑)

なので起きてごきげんの時にしっかり遊んであげれば十分コミュニケーションもとれてると思います🙆🎵

  • CB

    CB

    コメントありがとうございます(^^)

    本当に同じサイクルです!(笑)
    私も同じような方がいて安心です(^^)
    ウチは夫婦共々よく寝るタイプなので
    遺伝かもしれません(^_^;)笑
    起きている短い時間でたくさん遊んであげようと思います(^^)

    • 7月7日