
お願いができず、自分で全て背負えずに悩んでいます。知的障害の可能性や精神科への受診について不安です。
私は人にお願いができません。
ちょっとしたこともです。
例えば体調悪い時の家事、わんこのお世話。
かと言って全部自分で背負えることもできず
ママリでぐちぐちいってしまいます。
単なるわがままです。
たった一言、これやってもらってもいいかな?がいえません
専業主婦だし、旦那も疲れてるしとか考えちゃうし
たまーに何も言わずやってくれたりする時ありますが
すごくすごく疲れた顔されたりしてそーゆーのも嫌。
それに、わがままな上にひねくれてて
いっつもやってることなんだから何も言わずやってくれてもいいじゃんとまで思ってしまいます。
よく実母に、お前は知的障害だよって笑いながら言われるけど
ほんとにそうかもしれません。
妊娠中に精神科に行くのは大丈夫なんでしょうか?
知的障害など詳しい方いらっしゃいますか?
- nana(4歳2ヶ月)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
責任感が強くて甘え下手なだけかなと読んでて思いました💦
意地っ張りなところが邪魔をしててなかなか言えないだけ?だと思うし知的障害とかではないと思いますよ😢
それはお母さんがひどいだけです💦💦
発達障害とか学習障害とか今までは普通に暮らしてて大人になってわかる人ももちろんいるので不安であれば診断してもらっても良いかもしれませんが😢
精神科に通いながら妊活して出産される方もたくさんいますし妊娠の事実は伝えて受診しても良いとは思いますよ

h.mom
こんな言い方しちゃ失礼なんですが、母親、ママリにいる人達も1人の人間でその分色んな意見があると思います😊
時にはきつい意見があったり、同じ様な意見もあったり…
なので母親の言葉もママリの人達の言葉も全てを鵜呑みにするのではなく
あ〜なるほどな〜そんな意見もあるんか!程度で受け止めていけばいいと思います🤗
私はいつもま〜そんな意見もあるよな!けどうちはこっちの意見の方が納得するし、人に迷惑かけんのならこの意見押し通していこ!って感じでのりこえていってます🥺
-
nana
こちらに返信させていただきますね😊
h.momさんもママリなどできつめの意見とかあったりしましたか?💦
最近ママリ始めたばかりで、初めての経験で、ちょっと崩れたというか、、世の中そんな人もいるんだなって思うことができなくて、、
でも、その反面寄り添ってこーやって話聞いてくれるママさんもいるから
わたしもなんとかやって行こうかなって思えます😂- 8月20日
-
h.mom
ありがとうございます🥺!
まだ初めたばかりで質問した事まだないんですよ😢
時には同じ仲間な様な人も居るので全員がきつい方ではないですよ☺️👍
もし私が何かの質問をする時は批判的な意見は御遠慮下さいとか、厳しい言い方は御遠慮下さいって書いて
それでもそれを無視してきた人には
あ〜ネットでは顔が見えんから言いたい放題なんやな〜もおあんたの意見はいらんわ!ってスルーして優しい言葉の人の意見ばかり見ちゃうと思います(笑)
ひねくれすぎですね😂😂笑- 8月20日
-
nana
これからそれ書きます😭😭
ひねくれてないと思います😂
賢いと思います!!
私はその点まじめに全部受け止めちゃうからダメなんでしょうね💦
h.momさん見習って気にしないようにします☹️- 8月20日
-
h.mom
私なんな見習ってはいけませんよ!笑
ダメではないですよ☺️👍
素直でちゃんと話が聞けるお方なんだなって思いました!
私でいいならいつでも愚痴など聞きますよ🥺🙏- 8月20日
-
nana
きゃー嬉しいです😂😂😂😂
こんなふうに話聞いてくれて、ほんとにありがとうございます。
聞いてくれるだけで救われます😢- 8月20日
-
h.mom
自分と似た所があったのでほっとけなかったです🥺🥺!
元気なお子さん産んで下さいね♡♡- 8月20日
-
nana
ありがとうございます😭
h.momさんも元気なお子さん産んでください💗💗- 8月20日

ロッキー
nanaさんは兄弟構成はどんな感じでしょう??長女ですか?
-
nana
4人兄弟の長女です。
- 8月20日
-
ロッキー
やっぱり!笑
典型的な長女気質な方なのかな?と思いました!しっかり者で、面倒見もよくて、自分のことより他人のことを優先してしまう、甘え下手な長女さん、多いです(*^^*)
わたしは末っ子なので、人任せの甘ったれです(笑)
もう少しだけ、人に甘えてしまってもいいのかなと思いますが、それが難しいんですよね( ´・ω・` )甘えられなかったとしても、落ち込まないで、「これは長女だからだ!」と開き直ってしまってください😊
全然、知的障害なんかではないと思います!!- 8月20日
-
nana
そうなんですかね💦
でも友人にも誰に対してもそうだし、自分の弱い部分?とかも極力見せたくないので、おむすびさんの言った通りかもしれないです…。
温かい言葉、ありがとうございます😊- 8月20日
-
ロッキー
わたしの姉も長女で、まったく同じ感じです(*^^*)大人になっても人に弱いところを見せられなくて、最終的にいっぱいいっぱいになって体を壊しました💦
子どもの頃から下の子の面倒も見てて、「お姉ちゃん」と呼ばれることにプレッシャーがあったんだと思います。いつもしっかり者を担っていましたが、7歳の頃それが苦しくて、保健室の先生の前でだけ泣いたらしいんです。「わたしも、お母さんに抱っこしてもらいたい」って。それを、先生が母に教えてくれたらしくて...。大人になればなるほど、甘えていい存在って減っていきますよね(´・_・`)旦那様がnanaさんを支えてくれますように!!!- 8月20日
-
nana
私は、小さい頃おばあちゃんに相談したことあったのですがそのせいで母親に怒られたこともあって、、
その内容も私が悪かったのですが、たまたま(私の部屋の押し入れにあった)お母さんとお父さんの交換日記?のようなものを見つけてしまって見ちゃったんですね、、それに、産まなきゃ良かったとか色々書いてあってそれをおばあちゃんにショックだった、こんなに頑張ってるのにって相談したらお母さんにそれいっちゃって、そしてお母さんに激怒されちゃって、、そっから誰にも言わないようにしててストレス溜まった時は枕に誰も聞こえないようにわーって叫んでワンワン泣いてました😂
ましてや下の子と10歳離れてて、その時の親は、ギャンブルにどハマりで下の子たちを置いていくこともあり、そのせいで下の子たちはねぇね嫌いーと泣き止まなかったりで、、😕
その時は流石にまいって一緒に泣いてたらお母さんに、怒られちゃって笑
私なんて3人も4人も育ててるのになんでこんな時間も見れないの?みたいな、、
そーゆーのがあってから
そんなこんなでこんな性格になってしまって😂
長々とすみません💦- 8月20日
-
ロッキー
なんだか、大変な立場だったのですね💦ギャンブルで子ども置いてくとかありえないです...😭幼少期もお辛い日々だったんですね(´・_・`)
そんなつらいことがあれば、人に甘えられなくて当たり前だと思います💦nanaさんは悪くありません(>_<)- 8月20日
-
nana
恥ずかしい話し、もうストレスでどうしようもない時はピアス開けたり軽い自傷行為で自分の体を痛めつけてました😂
それで高校生の時はそんなのに耐えられずパッカーんとなって半グレ状態のまんま高校も中退で💦笑
単なる言い訳ですが😂
だからか、子供ができた今、子供にはこんな風に思わせたくないとかで、まだ産まれてもいないのにいろいろ考えたりこんなのでイラついて私はほんとに親としてやっていけるのかなとかどーしようもない不安に駆られて、神経質になりすぎだーなんて言われたりしてます笑- 8月20日

h.mom
知的障害に詳しくはないんですが…
私も全く同じです🤗
小さい事でもお願いができず、その上わがままでひねくれてます😂😂笑
けど、知的障害と思った事も周りから言われた事もありません。
私自身3人兄妹の長女なんですが、長女やからそーなんやろな〜とはよく言われます!!
なので、私は知的障害ではないと思いますよ☺️👍
ただ、御自身が気にならるのなら調べるのもありだと思います\( ˆˆ )/
-
h.mom
誤字があり、すみません😣💦💦
気にならるのなら→気になさるのならです😫💧- 8月20日
-
nana
今回の投稿じゃないですが、結構批判受けてショックだったので、同じような方がいてとても嬉しいです。
温かい言葉ありがとうございます。
私自身、そー思ったことないのですが、私のことをずっとみてる母がそーゆーのだから間違い無いのかなとか思っちゃって、、むしろ前まではそれっていいことじゃん!頑張り屋さんだねーとか思ってたんですけど
旦那さんとの喧嘩を境に、いろんな意見をきいて、いろいろ考えこんじゃって、、- 8月20日
-
h.mom
先程から失敗続きですみません😣💦💦下に書いちゃいました😱😱
- 8月20日

退会ユーザー
私も四人兄弟の長女で、全く同じ感じだったので思わずコメントしてます。
責任感が強いと周りからはよく言われます。甘え下手で1人で溜め込んで突然溢れるから周りがいつもびっくりする。そんなことなら最初から相談して欲しかった。と。
相手は言わなくても分かってくれてる、見えてるはずなのに助けてくれない、、は言わないと分からないし見えてないことがほとんどです🤔
今の旦那と結婚してからそう言われて、少しずつ甘え方を教わって手伝ってもらってます。
nanaさんも相手にあまり期待せず、思いきって小さなことから甘えてみてはどうでしょうか?
あとお母様は酷いですね…
お腹の赤ちゃんを守れるのはnanaさんだけなので何かある前に頼れるところに頼っても良いですし、出来るだけストレスのないように過ごされてくださいね👶🏻☺️
-
nana
同じ方がいて安心しました。
温かいお言葉ありがとうございます。
ほんとに自分でもわからずため込んで爆発しちゃうのわかります。
旦那にも、なんで最初から言わないの?とかも言われるのですが、
ほんとーに、無自覚なんですよね、その時その時いっぱいいっぱいで
やってる途中とかで気付いて、あ、もうここまでやったしいいやって思って次から次へと溜まっていって
爆発しちゃうってゆー、、
旦那様は、年上の方ですか??
そうですよね。ありがとうございます、😊- 8月20日
-
退会ユーザー
まぁ甘えてって言われても甘え方分からないし無意識にいっぱいいっぱいになってる部分もありますよね(^^;)
難しい問題ですよね、、妹さんや弟さん見てて、「なんで人にそんなことまでお願いできるの?」て思うことありません?笑
旦那は年上です。しっかりしてて要領良いのでこっそりやり方とか参考にしたりしてます(笑)- 8月20日
-
nana
そうなんですよね、、
無意識に溜まって疲れ果てて自然とホロホロないちゃうか、怒りになるか、、
あります。特に一番下の弟は甘ったれすぎてイラッとしちゃうくらいです笑
いいですね😢私の旦那さんは気難しい、わからずや、容量悪めで、
頼れないことをいってもわかってはくれません😕
だから私が変わるしかないのですが‥💦- 8月20日
-
退会ユーザー
泣くか怒るまで言えないの、分かりすぎて握手したいです😭🤝笑
一番下の弟はうちも同じく甘ったれ過ぎてます😅そこまでなるとさすがにダメですけど、「これやっといて〜」とか軽く言える人に憧れます😂
旦那さん理解して欲しいですね😵せめて休みの日に少しずつ手伝ってくれるだけでも有難いですもんね😭
これからお腹大きくなってきたら今まで出来てたこともキツくなるので旦那さんの協力は必須ですしね💦- 8月20日
-
nana
わかってくれて嬉しいです😂
そうなんです、もはや、憧れますよね。
簡単に?サラッと言える感じが😂
ただこれやっといて〜って言うだけなのになんで、出てこないの?!って毎回思うけどなっかなか出てこないんですその時は、、
ほんとに、ちょっとでいいから、ほんとすこーしでいいからわかってほしいです- 8月20日
nana
そんな優しい言葉、いただけると思わなかったです。ありがとうございます。
生活に支障出るようならいつか、みてもらおうかなと思っていましたが、
旦那との喧嘩をこちらであげた時の批判?がひどくて私はやはり他の人と違うんだなあと思ってしまって妊娠中行けるかどうか、またそーゆー病気に詳しい方がいたら教えてもらおうと思って書かせていただきました。
妊娠中の精神科も大丈夫なら
近々行ってみます、、。
🌈ママ 👨👩👧👦
いえいえ💦💦
下の方の回答見ました!
4人兄弟の長女さんなんですね😊
うちも4人で私は2番目ですが姉がnanaさんに似てて全部自分で...と背負い込むタイプです💦
やっぱりお姉ちゃんでしょって言われて育ってるし無自覚に責任感が強く育ってしまったのかと思いますよ
うちの姉は割と自分を追い詰めてしまうタイプで私はつい心配になります😅
それこそ頼まれたらわかった!できる!となんでもしてしまって後からあの時は本当は...と言うタイプでもあります!🤣
似てるなってただただ思いましたよ😂
nana
お姉さまがそぉゆうタイプなんですね💦
私もなにかと我慢したり、下の兄弟の妊娠中、自分が小さいながら母親の顔伺ったりしたり、お姉ちゃんなんだからしっかりしなきゃって思ってた部分もありました、、、。
わたしも、自分がきつくてもできるって言ってしまうしお姉さまの気持ちよくわかります☹️
🌈ママ 👨👩👧👦
育った環境にもよると思うし実母さんの言動はいつもじゃないにしろ親を頼りづらくさせられてただろうなって思います😅
うちも親がカッとなったりしたら傷つけるようなことを昔は言われたりしてたし後から恩着せがましく言われるの嫌だからと親を頼ったりしないように...という感情はありました!
今は親も反省してくれたので頼りやすくはなりましたが小さいことはなかなか頼りにくかったりはします
こればっかりはもう何年も植え付けられてしまったものなので仕方ないと思いますよ
これを思ったのは夫と出会ったからすごく思いました!
うちの夫は例えば車の修理で1.2時間ほど待たなくてはいけないから暇だしちょっとドライブ行こうやと義父を誘ったりタイヤ交換して義実家に置いてもらってるのですが取りに行こうか?と義父から言ってくれたりとかそれを見ててなんか愛されてるな私とは育った環境が違うなって思いましたよ😂
私はこんなこと近くても頼めないし親から言ってくれたりもしないだろうなって💦
nana
たよりずらかったです、、。
頼れば自分で決めたことなんだから〜と言われたりして、まぁそうだよなって思って無理しちゃうというか、、、。
私もです。だから、親が出かけてる時褒めてもらえるように、ありがとうっていってもらえるように部屋の片付け、シンクの掃除したりしてました😂
一人暮らししてから、親に頼ってできないなら、帰ってこいって言われるのも嫌で意地でも頼らなかったです😕
今は母も歳をとって、頼っていいんだよとか言われたりするけどはいそうですかとは頼れません、、。