※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
家族・旦那

最近、朝起きるのが辛いと感じている女性がいます。旦那が休みの日に早起きしてくれたものの、娘の朝ご飯をあげただけでオムツ替えはしませんでした。旦那は走りに出かけ、その間に女性は掃除をしていましたが、旦那は帰宅後、動画を見て休んでいます。早起きした日は昼寝をしやすいと感じる一方で、走る時間が昼寝を妨げていることに不満を持っています。女性は、旦那が走る時間を自分の時間と考えないことに疑問を抱いています。

最近私が朝すごく眠くて
起きるのが辛いんですが
それを見てなのか
今日旦那が休みで
娘に合わせて起きてくれました
それでも6時半頃娘が起きて
7時には私も起きて洗濯やらしてました

起きてくれやってくれたことといえば
娘に朝ご飯あげるぐらいで
オムツもかえてませんでした

そして旦那は休みは絶対走りたい人らしく
こんなに暑くても朝なら大丈夫と
8時ぐらいには走りに出ました
その間に私は家の掃除をしていて
終わったら旦那が帰ってきて
帰ってきたからは今までずっと
携帯で動画見ながら休んでました
そしたら今 眠いな〜少し横になるわ と。

なんか私より早く起きてくれる日って
たまにあるんですけど
そうすると自分が昼寝とかするのに
遠慮がなくなります
自分が遅く起きた日は
少し昼寝してもいい?と聞いてくるのに(笑)

たかが30分早く起きただけだし
ほとんど自分の好きなことやってたくせにって
私は思うんですけど
みなさんどう思います?

しかも走る時間は自分の時間と
カウントされないらしく
走るのに時間使わなければ
昼寝できるのに
走ったがゆえに昼寝できないと
眠い眠い連呼です
だったら走らず寝てろよと思うし
なんなら今日は走ってうえに
寝ようとしてるし

私が好きなことできないっていうと
寝ないですればいいって言われるしうざいです(笑)
私は昼寝するときでさえも
娘と一緒じゃないとできないのに

コメント

みゆう

すっごいわかります!!!
まさにうちの旦那ですねそれww
てか男ってみんなやっぱりそんなもんなのでしょうかね?ww
イライラしますよね。本当

価値観違いすぎて合わなすぎて
離婚考えてるレベルですわたし😂

  • 2児ママ

    2児ママ


    寝る=だらけるみたいな
    だらけてるぐらいなら
    やりたいことやれば?みたいな
    うざすぎますよね(笑)

    • 8月20日