![yuzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜泣きする理由について相談です。寝言泣きや夜泣きの違いや、夜中に何度も泣くことで困っているようです。息子がミルクを飲むので、寝言泣きだと思っています。朝までぐっすり眠れる方法を知りたいようです。
寝言泣きや夜泣きをする子としない子は何が違うんでしょうか。。
20時半前にミルクを飲んで寝たのですが、1時までにもう4回泣いています。
私が寝てから30分後とか、すぐに泣かれるのが1番身体がキツいので寝るタイミングも難しく眠くてもなかなか眠れなくなりました。 夜中も起きるとなかなか眠れません。
6時まであと5時間半。
また小刻み睡眠です。
1回目は抱っこで再就寝。
2回目と3回目は長めのトントン。
4回目は収まらずミルク200mlで就寝…。
6時に起きるまでにあと3回は泣くとおもいます。
昨日も泣き止まず、4時前から部屋中の電気を付けて、アンパンマンを30分見ました。 そこまで息子はアンパンマンを真剣に見ないんですが、とりあえず完全に起こす為です。。
ミルクは飲むので恐らく寝言泣きですよね?
朝まで寝てみたいです。
- yuzu(9歳)
![yuzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuzu
6時まであと4時間半の間違いです(T_T)
![MhRtYn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MhRtYn
うちの子の場合かもしれないですが、寝言泣きの時は急にわーっと泣きます。
寝言泣きの時は半分は寝てる状態の時が多いので、すぐに抱っこしたりしてしまうとそのまま起きてしまうので、少し放置してそれでも泣き止まない場合はそばに寄り添って添い寝だけして、寝たふりをしています!
寝ている時にその日起きたことの整理を頭の中でするので、何か刺激があったりすると友達の子は泣くことが多いです(>_<)
ただ単にお腹が減ったや喉が渇いたなどもあると思いますが💦
おしゃぶりなどで対応してみたらいかがですか?
-
yuzu
コメントありがとうございますm(._.)m
うちも急に泣きますが、アパートで寝室同士が隣り合っている為泣かすことができません。。 お昼間は泣かせてみているんですが、うちは悪化する一方です(T_T)
今日はずっと家に居たので刺激は少ないかなと(´・‿・`)
おしゃぶりは4ヶ月頃から使用していましたが、8ヶ月過ぎに歯が生え始めてきたら急にポイするようになり…卒業しました(T_T)- 7月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは!お疲れ様です!うちは9か月の娘なんですが、今日は9時半頃寝たかな?それからこの時間までに3回くらい起きました😢わたしも朝までぐっすり寝たいです〜(;_;)夜小刻み睡眠だと日中眠くなりますよね…。
-
yuzu
コメントありがとうございますm(._.)m
お疲れ様です(T_T)
寝たいですよね(>_<)
夜寝れないと、日中満足に遊んであげることが難しいです。。
辛いですよね( •́ ̯•̀ )- 7月6日
-
退会ユーザー
うちだけかもしれませんが、子どもも夜の睡眠の質が悪いと朝起きてすぐグズグズしませんか🙁?寝起きは機嫌いいんですけど、割と早めに機嫌悪くなってきて😅笑
- 7月6日
-
yuzu
朝はもちろん泣いて起きます(*^^*)(笑)
泣き止めば、うちは割と朝は機嫌が良いです♡ 離乳食と睡眠時がとーっても大変な子です(笑)- 7月6日
-
退会ユーザー
同じですね💞(笑)思う存分寝た日は機嫌よく起きるんですけど、泣いて起きなくなるまで寝かせてると9時とかになっちゃうんですよね〜( ›_‹ )友達の子どもがすごいよく寝る子で、羨ましいです😂うちの子はいつになったら朝まで寝るんだろう😅
うちも離乳食大変です⤵︎食べ物より遊びの方が上みたいでじっとしてごはん食べてくれません…。- 7月6日
-
yuzu
うちは6時半までには泣いて起きます(*^^*)
よく寝る子…羨ましいですよね!!(笑)
離乳食は本当に心が折れます。。
遊びの方が上で食べてくれないのも困りますね(T_T)
うちは…量的にはかーなーり食べるんですが、それなのに10分ちょいの早食いと気に入らないとエビ反りでギャン泣き、机をパンパン叩いて催促、奇声を上げて怒りながら早くしろと、怒られ。。 好きな物と違うとエビ反りギャン泣き。 もー勘弁です(T_T)- 7月6日
-
退会ユーザー
本当に羨ましいです😢うちは朝までぐっすり寝てくれる日はまだまだそうです…。
あらら、海老反りで泣かれるともう手のつけようがないですよね😲うちもちゃんと座って食べてってやると海老反りで泣かれてごはん食べなくなります(笑)うちはbebeさんとは逆で30分くらいかかります😂だからもう昼ごはんの時食べてくれって感じで片付けたり…。- 7月6日
-
yuzu
30分とか長いですよね( •́ ̯•̀ )
20分くらいかけて食べてくれるの満足感も出るのになーって思います(´・‿・`)
200gペロリです。。
底無しでミルクも飲むので、さすが男の子って感じです(笑)- 7月6日
![かもしか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもしか
授乳中はやはり頻回に起きてしまうみたいです。うちも卒乳するまでそうでした。卒乳したらかなり楽になります。今だけの辛抱と思って頑張ってください。
-
yuzu
コメントありがとうございますm(._.)m
朝まで寝てくれないとミルクの卒業は難しそうです(T_T)
お茶を試してもヒートアップするだけで( •́ ̯•̀ )
ありがとうございます(*^^*)
頑張ります!!- 7月6日
![かいじゅうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かいじゅうママ
新生児の頃から縦抱っこしたりしてる子に夜泣きが多いそうです。
-
yuzu
コメントありがとうございます(*^^*)
そうなんですか(´・‿・`)
縦抱きをしたのはもうちょい遅かったと思います(o^^o)
ありがとうございますm(._.)m- 7月6日
![ふぇふぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふぇふぇ
ミルクで起きちゃうんですね💦
ゲップが残ってるとかじゃないですよね?
最近、暑い日が増えて、寝苦しいのかもしれません・・・
8ヶ月過ぎから、特に早朝によく起きるというママが周りに多かったです。
それで断乳に踏み切る人も多数・・・😅
3歳ですが、さっき寝言泣きされて起きました😅
子供がいない夜じゃないと爆睡なんて出来ないんでしょうね~
私はある時から、子供が起きて機嫌が良い時、その横で30分くらい爆睡出来るようになりました😊
チョッカイ出されたりしますが、30分寝るだけでも楽かと✨
子供の昼寝中は家事したいですよね・・・
-
yuzu
コメントありがとうございますm(._.)m
今日は消していますが、いつもはエアコンと扇風機使っています( •́ ̯•̀ )
もう少し大きくなったらわたしも爆睡します!(笑)
昼寝中が家事する絶好のタイミングなんですが…私も隣で寝てしまう事も多いです(´・‿・`)- 7月6日
![ふぇふぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふぇふぇ
大人でも寝苦しくて起きますからね~💦
私も10ヶ月の頃は一緒に寝てしまい、1人遊びしてくれない子だったので、オンブで家事をよくしてました😅
ママが元気なのが一番なので、無理なさらず~❣️
-
ふぇふぇ
雨降りそうなのでエアコン付けてますが、今子供のおデコ触ったら汗かいてました💧
私はちょっと肌寒くて夏布団来てるんですが・・・
体感温度にだいぶ差がありますよね😩- 7月6日
-
yuzu
コメントありがとうございますm(._.)m
オンブやってます(´・‿・`)
体感温度に差あり過ぎですよね(笑)
主人と息子は似てるみたいなので羨ましい限りです♡(笑)- 7月6日
-
ふぇふぇ
うちも旦那と子供だけ汗かいてます(笑)
そういえば前に、夜泣きはダダコネなど、親が困るという事が起こる時期は、大きな成長時期だと保育士さんから聞きました。
歯が生えたり、立ち上がったり、記憶力があがったり・・・目に見えない成長もあるかと思います。
何か大きな成長が起こる時、その反動で泣いたり甘えたりワガママになったり、親には大変だと思うことが出てくるそうです。
何か成長の印!?と思うと、ちょっとだけ夜泣きのストレス減りますよね😌- 7月6日
-
yuzu
私もそれ目にしたことあります(>_<)
何か出来る様になる前兆とか成長とかって(´・‿・`)
その時だけなら納得なんですが、毎日なので…(笑) もちろん毎日成長してくれているのですが…♡
今晩も頑張ります(。-_-。)- 7月6日
コメント