※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がずりばいからつかまり立ちになり、ハイハイさせたいと相談しています。ハイハイさせる方法や気にする必要があるか、同じ経験をした方がいるか知りたいそうです。

9ヶ月の息子がいます。
ずりばいは7ヶ月ころからはじめて、けど、9ヶ月なってもいまだにずりばい。
むしろ、9ヶ月なってすぐにつかまり立ちをして、最近ではたちたいようで、つかまり立ちしてます。
こたつテーブルにも一人で立ち上がって、つかまり立ちしてます。この間は、離乳食の時に使うテーブルと椅子が一体になったローチェアから一人でおりて、すぐ後ろのソファーにつかまり立ちしてました💦瞬間見てないですが、あれ?1人で行ったの?どうやっていったんだろ?💦とびっくりしました。
夫にはハイハイ教えた方がいいんじゃない?と言われます。
確かに運動神経とか考えるとハイハイした方が良いよなと。
私自身もハイハイしないで、成長しました。私は座って手で押して移動してたようです。
息子はハイハイ体勢で膝もちゃんとついた格好になって、ぐんぐんと前後に揺れてる時もありますが、、いざ移動となると、ずりばい。
ずりばいは、速いです(笑)
ハイハイさせるにはどうしたらいいでしょうか?
気にしなくていいんですかね?
同じようにずりばいからのつかまり立ちの方いますか?

コメント

クッキー

同じくズリバイからのつかまり立ちしました😅うちの子はその後、ハイハイしましたけどハイハイしない子もいるらしいですね!友達の子もズリバイ→つかまり立ち→歩くでハイハイしなかったらしいです😊

  • ゆき

    ゆき

    そうなんですね!しない子もいますが、させるために練習?みたいなことしました?自然とって感じですか?

    • 8月19日
  • クッキー

    クッキー

    私は特に練習させなかったです!😊
    お座りの体勢から急にハイハイするようになりました!

    • 8月19日
  • ゆき

    ゆき

    そうなんですね!もう少し様子を見たいと思います(*^ω^*)

    • 8月19日