
生後9ヶ月の赤ちゃんについて、朝寝をやめると昼寝や夜の就寝時間が早くなるか相談したいです。現在の生活リズムは、朝7時に起きてから夜21時に就寝しています。理想は20時就寝ですが、夜中に起きるか心配です。
生後9ヶ月なったばかりです🐣
朝寝なくしたら昼寝の時間も早まって、
夜寝てくれる時間も早めになりますかね?
今の1日の流れは、
7時〜7時半に起きて、ミルク
8時半〜9時ぐらいに朝寝
11時くらいにおきて、離乳食。
離乳食食べて少し経ったらプールしたり遊ぶ
14時お昼寝前にミルク飲んでそのまま寝落ち
16時ごろ午睡から起きる
17時ごろ2回目の離乳食
18時ごろお風呂
21時〜半 就寝
って感じです!
理想的には、20時ごろに寝かせたいんですが、
夜中起きそうかなって思ったり
だったら朝寝からなくて昼寝の時間も早くしようかなとか
みなさんどんな感じですか?
月齢近い方や同じ月齢の方〜🪿
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
(7時ミルク)
9時起床離乳食
《1時間ぐらい朝寝する時もあります》
12時離乳食
昼寝
15時ミルク
夕寝
19時離乳食
21時ミルク→就寝
こんな感じです!
コメント