![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の女性が、立ち仕事のパート先でつわりで休んだ際、会社の連絡事項について不安を感じている。掛け持ちのバイトもあり、ストレスを感じており、どちらかに絞るべきか悩んでいる。
妊娠がわかる前、工場で働いていたのですが、夜勤がある、産休がないという理由でそこをやめて、今は友達に紹介してもらったところでパートとして働いています。今のところは立ち仕事で大変なのですが、産休もあり、なにかあったらすぐ休めて環境はとてもいいのですが。入ってすぐつわりがひどくて会社を休みました。その時に友達から職場の人達があたしのことを少し悪くゆってたから気を付けてとか、休む時はあたしが会社の人達のLINEグループにゆわなきゃいけないから連絡して!ってグループがあってそこに言わなきゃいけないって知らなかったのにそうゆう風にゆわれて、少し行きづらくなってしまい、いま1週間くらい休んでいます。お金のこともあるし、まだ入って全然たってないし、行かなきゃって気持ちはあるんですが、、、正直この仕事がすこしストレスになってます。
旦那になる人も9月末まで出張で近くにいなくてすごく不安があります。
この仕事以外にほかでバイトを掛け持ちしているんですが、体にストレスをためない仕事といったらバイトの方なんです。でも産休はないし、、、
掛け持ちはつらいなって最近思っていたので、この際思い切ってどちらかに絞ろうと思うんですが、どちらがいいと思いますか?(;▽;)
- ゆ(6歳, 8歳)
コメント
![raimondwes](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
raimondwes
バイトは妊娠していても続けられる環境なんですか?
そうじゃないなら産休のあるしっかりした仕事を選んだほうがいいと思いますが、赤ちゃんに影響があるくらいストレスがたまるなら辞めて旦那さんになる人かご両親に頼ってもいいのではないかと思います。
ゆ
妊娠していても続けられるところなのですが、今年の秋くらいにお店がしまってしまうんです。でも、相手は出張から帰ってきたら仕事をやめて一緒に住もうとゆわれているので、時期的にはちょうどよくて、、、
raimondwes
仕事を辞めてもいいと言われているならストレスになる仕事はやめてもいいんじゃないですかね(^o^)
なんにせよ旦那さんに相談すべきだとは思います!
ゆ
そうですよね、、、相談してみます!ありがとうございます(;▽;)
raimondwes
ストレスためないようにリラックスしてくださいね(^o^)
ゆ
はい!ありがとうございます😂