
9ヶ月の赤ちゃんの昼寝時間が長くなり、離乳食のタイミングが難しいです。初めての食材はどうすればいいでしょうか?朝寝の起こし方についても相談したいです。
9ヶ月目前で、昼寝までの活動時間が長くなり、小児科がやってる時間離乳食をあげられないのですが初めての食材はどうしたら良いでしょうか?😭
今までは
6:00起床、ミルク
8:00〜10:00朝寝
10:00離乳食(初めての食材を試す)
12:00〜14:00昼寝
14:00ミルク
17:00離乳食
19:00ミルク
でした。
今は
6:00起床、ミルク
9:30〜11:30朝寝
11:30離乳食
15:00〜16:00昼寝?夕寝?
16:00離乳食
19:00ミルク
になりました💦
小児科は9:30〜11:30、15:00〜17:00です。
朝寝起こした方が良いのですか?😭
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)

はじめてのママリ
寝る直前の9:00とかは眠すぎて食べてくれません😭

ritz
6時のミルクはやめて、7時台に朝ごはんでいいかなーと思います😃
昼食は11時、おやつを14時、夕食を17時30分~18時としてみると、段々と3回食で日中ミルク無しで生活できるかなーと。
6時のミルクなしでグズるようなら牛乳を飲ませたり、バナナとか簡単に口にはいるものを一口ふたくちあげて満足すればよし、で、朝食までしのぐとか🙋
我が家は夕方に空腹でグズりやすいので、夕食作ってる中で出る野菜などをつまみ食いさせてしのいでます😃
-
はじめてのママリ
なるほど🥺😭😱
詳しくわかりやすくありがとうございます🥺‼️
3回食、漠然としていて頭の中が❓だらけだったのですが、すごくイメージがわきました!!
そうして食事のリズムがついてミルクもなくなっていくんですね。
同じようにやってみたいと思います!!
ありがとうございます😭💖💖👏👏- 8月19日
-
ritz
1歳にむけて、徐々にミルク離れしていくと離乳がスムーズになるかと!
息子も娘も10ヶ月からは日中ミルクなしですごせています。
息子の場合は、1歳3か月で寝る前のミルクは終了、白湯に切り替え、一歳半で哺乳瓶卒業しています😃
ミルクは食事の食べをみて、あまりに食べない時には、ミルクを元飲んでた量の半分か7割飲ませる、みたいな使い方はどうでしょう?
まだ1歳になっていませんから、食事から栄養をとるというより、ミルクで栄養をとるがメインな生活で良いとも思います😃
離乳食は生活リズムを作ったり色々な味を体験するツールとして使って、量は本人次第で😌
あとは、哺乳瓶離れを意図して、コップ飲みもストロー飲みと共にチャレンジしてみるとよいかもですよ~
なかなか離乳食って考え込んじゃいますよね💦
でも特にアレルギー反応を今まで起こしていないのなら、色々な食材をゆるーく試して行って、小児科の時間帯を意識しすぎなくても良いと思いますよ✨- 8月19日
-
はじめてのママリ
なるほど🥺
10ヶ月からもう日中ミルク無かったんですね🤭✨👏
今後は食事量を見て臨機応変にミルク飲ませようと思います🍼
もうコップ飲みも初めて良いんですね!!
具体的に色々とご親切に教えてくださりありがとうございました🥺
主人にも共有します!!笑
悩んでばかりの離乳食ですが先が見えたので頑張れそうです😊⭐️⭐️- 8月19日

ぴょこ
起床した後のミルクをあげずに、離乳食にしてはいかがですか?
そのペースだと3回食のタイミングがもっと大変だと思います💦
-
はじめてのママリ
受診開始の9:30まで3時間半ありますが大丈夫でしょうか?😭
すぐに受診できなくても大丈夫ですか?
回答ありがとうございます😊- 8月19日
-
ぴょこ
もうすぐ9ヶ月なら、小麦粉卵などアレルギーの出やすい食材は食べさせていると思うので、あまり神経質にならなくても大丈夫だと思います!
もし、何かあれば#8000に電話すれば大丈夫ですよ🙆♀️- 8月19日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!!
ずっと初期の気持ちでいました🤣
朝ごはん試してみます🙆♀️
ありがとうございます😊💖- 8月19日

退会ユーザー
6時起床で、朝寝が9:30ならば、7時台または8時台にあげればいいかと☺️三回食も始まりますし♪
-
はじめてのママリ
10時間以上寝るので起きてすぐお腹空いてぐずってしまうのですが待ってもらうしかないですか?
5:30に起きる日もあります😭
回答ありがとうございます😊- 8月19日
-
退会ユーザー
麦茶や白湯飲ませて、すぐ食べれるなら支度しあげても問題ないかと😊
三回食を開始した当時、毎朝5:00〜5:30起床でも朝食は変わらず6:45であげてました♪
今は5:30〜6:30の間になり、散歩してるため7時前後なりましたがグズグズはなく過ごしてます🤩- 8月19日

ぴょこ
月齢が違いますが、
6時 起床
6時半 離乳食
9時〜11時 朝寝
12時 離乳食
14時〜15時 昼寝
17時 お散歩
18時 離乳食
20時 お風呂 フォローアップミルク
21時 就寝
今はこのタイミングで落ち着いてます!
-
はじめてのママリ
初めての食材は6:30ですか?
受診開始まで3時間以上あっても問題ないんですかね?
詳しく回答ありがとうございます😊🌟- 8月19日
-
ぴょこ
今初めての食材ってほぼなくて、気にしてないです💦
アレルギーが今まで出た事はありますか?
なければ、気にせずあげてもいいと思います。
生後9ヶ月なら、赤ちゃん自体が離乳食にも慣れてきてると思うので!
正直3回食になったら、すぐ次の離乳食準備しなきゃで、病院の時間気にしてられないです💦- 8月19日
-
はじめてのママリ
たしかに11ヶ月ではもうほとんど食べてますよね💦
蕁麻疹がぶわっと出たことあります💦
病院に行きましたが検査しなかったので何が原因だったのかわからずでしたが、、
そうなんですね。3回食大変ですよね😢
ありがとうございます😊💓- 8月19日
コメント