夕方から就寝までのぐずりについて相談です。生後3ヵ月半の息子が眠りにくく、お風呂や寝かしつけ時に泣くことがあります。同じような経験をされた方、この時間帯のぐずりはいつ頃まで続くか教えてください。
夕方から就寝までのぐずりについてです。
生後3ヵ月半の息子を育てています。
リズム付けの為17時以降は昼寝をさせまいとするのですが、眠いのか、黄昏泣きなのかずっとグズグズです(*_*)
抱っこでご機嫌とりながら時計とにらめっこ。18:30になったらお風呂に入れ、授乳、寝かしつけで19~20時くらいに寝ます。
お風呂前後もぎゃんぎゃん泣くので、私の洗髪は息子が寝た後にするようになりました(^^;
みなさんのお子さんはこの時間どんなかんじですか?
この時間帯のぐずりは月齢が上がっても続くのでしょうか?
- さとと(8歳)
コメント
mrmama
私の子も黄昏泣きありました。
夕飯の準備とかと重なって
ものすごく大変でした😭😭
人それぞれかとは思うのですが
うちの子はしなくなりました(*^^)v
大変かもしれませんが
今だけ!と考えて乗り越えて
いきましょう!
かなま
ちょっと前まで、同じように夕方のギャン泣きがありましたが、ここ最近落ち着いてきました(^^)たまたま、ここ最近だけなのかも知れませんが…f^_^;
それと引き換えに、息子だけかも知れませんが、寝る前にぐずるようになりました。それまでは、暗い部屋に連れて行き、横にするとすぐ寝てくれましたが、ここ最近はグズグズしてます(^_^;)
-
さとと
4ヵ月ですでに落ち着いてきたんですね(*´ー`*) うちの子もあと少しの辛抱かしら♪
そして、その後は夜のグズグズがやってくるんですね(^^; 体力がついていく証でしょうか?覚悟したいと思います。- 7月5日
-
かなま
体力がついてくるみたいで、昼間出掛けたりして体力使わないと、夜中必ず2回は起きます(^_^;)
大人と一緒で、疲れた日は、爆睡なんですけどねf^_^;- 7月6日
-
さとと
体力つくのは嬉しいことですが、夜中何度も起きられるのは大変ですよね(^^;
うちもうつ伏せにさせて遊びながら必死に体力消費させてます(^^)- 7月6日
*。☆*SoA*☆。*
17時頃からは黄昏泣きではないでしょうか⁇私はですが、このくらいの時間になるとお風呂に入れてました。今もこのくらいの時間にお風呂です。1人目は足音で起きてしまうほど敏感でしたが、2人目はお風呂でてからの授乳で就寝〜朝まで授乳以外起きないという感じでした。なので1人目の子の事を少し書きます。ウチは首が座って…くらいまではギャン泣きだったと思います。でも半年くらいには喜んで入ってたかなぁ〜。でも黄昏泣きも夜泣きも物凄かったです。1歳半頃まではありました。男の子は泣き虫です‼︎
-
さとと
やはり黄昏泣きですかね(^^;そしたら成長過程のことなんですね。お風呂の時間を早めるのも検討してみます。
男の子は泣き虫!なるほど!困りものですが、そう考えると可愛いですね(*^^*)- 7月5日
5児☆mama
夕方ぐずられるの大変ですよね(^_^;)
黄昏泣き、
経験するお母さんはたくさんいるみたいですよね(^_^;)
うちも5人子供がいますが、
5人中3人黄昏泣きありました!
大変なようであれば、
リズム付けにこだわらず、
今は赤ちゃんのペースで
生活してもいいと思いますよ(^^)
-
さとと
黄昏泣きはほとんどの子が通る過程なんですね!
夜中らんらんになるのが恐くてついリズムにこだわってしまいますが、息子の欲求を叶えてあげなきゃですよね(;_;)
5人のお子さんのママさん、尊敬します(。>д<)- 7月5日
退会ユーザー
私もさととさんと同じように18時半にお風呂に入れて19時に母乳をあげて早ければ19時半に寝てしまいます!
3ヶ月頃はその時間帯にグズグズする時がありました!
起こしておくと機嫌も悪いし、本当は寝かせたくないけど仕方ないと思って寝かせちゃってましたねー(ノД`ll)
17時から寝ると夜寝始める時間が遅くなってしまうんですよね💦💦
5カ月になった今はだいぶ生活リズムが安定してきたので、お昼寝がたくさんできないとたまにグズグズする時があるかなー?くらいです!
その代わりに夜泣き&寝ぐずりが始まったみたいです(x_x;)
-
さとと
同じリズムですね、心強いです(^^)
やはり夜の寝ぐずりはこれから始まるんですね!そして、夜泣き~~!息子の成長は嬉しい反面母ちゃんの体力が。。(^_^;)
どれもこの時期だけと思って頑張って乗り切りたいと思います!- 7月5日
さとと
夕飯どきに重なるんですよね(;_;)
その時間は何もできないので朝やるようになりました。
もう黄昏泣き終わられたんですね(^^) 今だけと思えば乗り越えられそうです!