
コメント

ママリ
赤ちゃんせんべいは握っても潰れにくく、甘く口の中で溶けるのでそれだけできる子も多いですよ💡
おやきや野菜を与えるのなら、歯茎で咀嚼や舌の動きがまだもうちょっと発達してからの方がいい感じがします。
掴んで握り潰すのは、つまむ手指の巧緻性、力の加減がまだできてない可能性もあります。
このまま続けても食べずに、食べにくい・嫌いという認識が根づいてしまう可能性もあるので一回おやすみして、一,二ヶ月後に再開してもいいと思います。(練習して習得する動作ではなく、一歳過ぎるとだんだん発達して自然にできてくる子も多いからです)
寝返りやハイハイと同様で、見た食べ物を認知して手指で口まで持っていく、それを取り込んで飲み込むっていう動作も個人差大っきいので心配しなくて大丈夫です!
お母さんが楽にできる範囲で進めてって構わないと思います😊

サコカー🚗
うちも9ヶ月少し前から手づかみ食べ始めました。
握りつぶしますよね😅調理が楽なので茹でただけのさつまいもスティックをよく与えますが、一瞬でスティックではなくなります。でも細かくなったのを拾って食べます🍠小さくてうまく口に入らなくても、がんばって何度も拾ってます🤭バナナのおやきも挑戦しましたが握りつぶすしバナナの匂いも強いので、リピートはまだ先になりそうです。
確かにお菓子のおせんべいのほうが上手に食べきりますよね✨けどお菓子ばっかはなぁと思うし、味よりも手で食べることに楽しみがありそうなので野菜スティック推しです😏食べさせるときはレジャーシートの上に座らせてます。あとブロッコリーなら比較的被害が少ないです。
-
はじめてのママリ🔰
おやきは握り潰してぽいぽいしてしまうので、結局口に運んであげて食べています😂野菜スティックは完全に拒否になりそうです😅拾って食べる様子もないので、娘にはまだ早かったかもしれません😅この時期はしょうがないですが、被害がすごいですよね😭笑
- 8月19日

あんぱんち
うちの子も、赤ちゃんせんべいやボーロ以外は手づかみ食べしませんでした!
というか、今でもほとんどしません😂
その代わり、スプーン食べをしてました。
今でも、おやきや野菜スティック系は嫌いです!
あの頃の私にも言いたいですが、月齢に併せて本やインスタ見て作ってましたが、おいしく食べられるもの、その時食べられるものをしっかり食べるのが一番です!
今でもおにぎり食べずに丼ものばかりです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
私も本をみて手づかみ食べを始めましたが、我が子にはまだ早かった様です😅
急ぎすぎたのかもしれません😂- 8月19日
はじめてのママリ🔰
少し急ぎすぎたのかもしれません😅このまま続けていけば慣れるのかなと思ってましたが、食べたくない食べ物は手ではじく様になってきたので、娘の様子を見ながらまた時期を見て再開しようと思います😊ありがとうございました!