※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが離乳食中に震える仕草をすることがあり、心配しています。痙攣なのか、意味があるのか不安です。病院で診てもらった方がいいでしょうか?

現在7ヶ月(あと数日で8ヶ月)で離乳食中期です。
最近ご飯中にブルブルと震えるような仕草をします。おしっこが出たのか?とも思ってたのですが、上手くいえませんが、おしっこの時はブルブルくらいでご飯中はブルブルブルと少しブルブルが多い気がします。またご飯を口の中に入れると上を向く行為もします。
痙攣なのか、この行為に意味はあるのか不安です。そういう事はあるのでしょうか? 病院出みてもらった方がよいのでじょうか?

コメント

あお

息子はしょっちゅうやってます😂💔最初は心配でしたが元気だし、ちょっと興奮した時や後だったり身震いが多かったのできにしてなかったです💦調べても成長過程の身震いってあったのでそれかなと!

今日は桃を食べさせたら物凄くおいしかったようで興奮したすぐにブルブルと身震いしてました😂本人ニコニコでした😂

ごはん後機嫌悪くて文句たらたらな喃語の後に口でイーっとしたまま身震いしてましたが、、その後普通に元気に遊んでました😂

息子も7か月頃から身震いはじまってました😄最近は頻度が多いきもします。でも心配なら小児科に電話できいてみるのもいいかとおもいます!

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます!
    成長過程の身震いというものがあるのですね😲 安心しました。ご飯を続けてもいいのか不安でしたが大丈夫そうですね😍

    • 8月18日
ママリ

うちの子もここ一ヶ月ほど、そのようなことが増えました!
ブルブルブルッとしてるときも
意識はしっかりしてるし、やはりオシッコなのかなー?と思ってます。
上向くのも、モグモグしながら遊んでる感じなので、あまり気にしてなかったです😅
回答じゃなくてすみません💦

  • さくら

    さくら

    意識はしっかりしてるしなんだろうと思ってましたが、同じ子供さんがいて安心しました!
    ありがとうございます🙇‍♀️💓

    • 8月18日