※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっち
お金・保険

火災保険は損保ジャパンで見積もりを取りましたが、高額だと感じています。家財保険の保険金は300万円で設定するのは普通でしょうか?

火災保険に入ろうと思っていますが、まだまだ無知でよく分かりません。とりあえず、建築会社がひいきにしている損保ジャパンの方に説明してもらい仮の見積もりはもらいましたが…とても手厚いのはいいのですが、高い気がします。

家財保険は入りたいのですが、保険金はいくらで設定していますか?300万って普通ですか?

コメント

あさこ

火災保険高いですよねー…!
うちも32万でした…😵笑
地盤とか、ハザードマップなどで必要な保険内容を見直すことでも安くなりますよ!
水災は付けないとか、風災は付けないとかとか…

家財保険は人にもよりますけど300万では少ないと思います!
家財保険って言っても、家電から服から何からと色々ですから500万持っていれば安心かもしれませんね。
一度家にある家財たちの値段をザッとでも計算してはいかがでしょうか?

  • よっち

    よっち

    そ、そうなんですね😅
    なんかうち10年で50万と言われたんですが、ちょっと高いぞって汗汗しています💦

    • 8月18日
  • あさこ

    あさこ

    50万!?高すぎませんか?!
    ちょっと内容ちゃんと確認した方がいいですよ!

    • 8月18日
  • よっち

    よっち

    そうなんです…割と広めの家ではあるんですが、それにしてもって感じで💦内容は懇切丁寧に説明してくださったんですが、やはり高いですよね。

    • 8月18日
Kotori

セゾンとかのネットで入った方が安いと思いますよ👍

  • よっち

    よっち

    ですよねぇ😅

    • 8月18日
deleted user

損保は高かったです😅
ほけんの窓口で同条件で比べましたが
10年でみるとSECOMが3万円くらい安かったです!
大きな震災などて大手なので、
初動は損保はとても早いみたいですが
その分、契約者も多いため、場所によっては
かなり待たされるケースが多いようで
うちはSECOMにしました!
どこかの窓口で一斉見積りしてもらった
方がよいかと😊

火災は都道府県によっても基本料金が
違うので…お住まいのとこ+どれだけ
保証つけるかでかなり変わってきます。

うちは川が近くにないので水災は
ほぼない(床上7㎝?とか決まりがあったかと)
もしもがおきても床下浸水くらいなので
水災はつけてないです。

家財も300万円程にしたと思います。
とりあえずエアコン、冷蔵庫、洗濯機の
大型家電だけでいいかな、と😂

  • よっち

    よっち

    なるほど。契約者が多いとそういった弊害あるんですね。地域によっても値段変わるんですね。色々細かく教えてくださってとても参考になります!

    • 8月18日
deleted user

住宅ローンを組んだところと提携していたところで火災保険に加入しましたが、火災10年、地震5年、水害あり、家財もそこそこつけて、団体割引などもあって17万だったので、50万は高すぎだと思います💦

他の会社の見積もりもとった方損がないと思います💦

  • よっち

    よっち

    ありがとうございます。やはり高すぎですよね💦他の見積もりも取ってみます!

    • 8月19日