![2児♂️の母親](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産して13日目にして 乳から母乳がポタポタ流れ落ちる ように。調乳…
出産して13日目にして 乳から母乳がポタポタ流れ落ちる ように。調乳しようとしたけど思わず授乳した。息子珍しく短時間で満足し寝た。
0日目 出産当日 滲む程度
1日 変わらず滲む程度だが授乳
2日 昼頃から38℃近い熱
脱水の為 ミルク初追加
3日 黄疸(+)光治療 搾乳3~15ml
4日 退院 搾乳40ml
以降 搾乳と合わせてミルクを40与え、間で授乳をしていた。生後11目の朝、滲むことすらしなくなってパニックになり産科に相談。夕方受診した時は元に戻っていて「睡眠不足と疲れ」から一時的に出なくなったのかもと。
ミルクは3時間ごと。授乳搾乳は頻繁に。
守って良かった。
長男が完全ミルクだった分、二人目は可能な限り母乳で育てたくて。入院中から不眠不休だけど諦めずに授乳搾乳して良かった。母乳で悩んでいるママさんの為にも、メモしてみました。
入院中の母乳の量は長男の時と変わらないから、ミルクに頼らず授乳搾乳していたら、、、とは思うけど、当時は助産師や母乳マッサージさんまでもが「母乳が出た内に入らない」と言ってし息子が乳拒否していたからそれはそれで仕方なかったんだろう。
勿論、ミルクのメリットたくさんあります。
①ママ休める
②ママ薬気にしなくていい
③他者に預けられる
④腹持ちがよく赤ちゃん良眠
⑤保育園入園後楽
デメリットは、
①荷物が増える
②ママの自信がなくなる
(母乳はママの特権なのにって。)
(他者から挨拶代わりに母乳かを聞かれるたびに病んだ)
上の子とのコミュニケーションを得る為に妊娠中からミルクて決めていた人もいます。長男を我慢させてまで母乳に拘る私のがおかしいと言われましたが、当時、負い目からノイローゼになったこと、母乳育児がしたくて二人目作ったので出来る限り母乳で頑張る予定です。
- 2児♂️の母親(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント