※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sir*ˊᵕˋ*
子育て・グッズ

生後28日の息子がチアノーゼになり、原因や対策を知りたい。大きな病院で検査は難しいか。不安で寝られず、息子のことが心配。

生後28日の息子についてです。
先日、ミルクを飲んで寝落ちしてた息子ですが、すやすやと寝ていたのに、突然「あ…あ…」と声が出せない、泣けないみたいな感じで口をパクパクして、目線もおかしく、呼吸ができてないようでした。
すると、みるみる顔色が黒っぽくなっていき、全身に力を入れて、唇はチアノーゼになりました。
めちゃくちゃ焦って、横向きにして気道確保、背中をトントンし続けました。
やばい、救急車呼ぼうかな、と思いましたが、時計見てないですが、体感1〜2分ほどで軽く咳き込んだり、顔色が回復し始めて、5分ほどで完全に戻りました。
そして、その後疲れたのかまた寝てしまいました…
ちなみに、ミルクのあと、ゲップが出ても出なくても吐いたもので窒息が怖いので、いつも右向きで背中にタオルを入れて寝かせてます。
この時もそうでした。
なので、吐き戻しが詰まったとかではないと思うし、実際チアノーゼ中に口の中を見ましたが何もなく、背中トントンしても何も出てきませんでした。

不安だったので、産院の新生児科が休みだったので、市の救急相談に電話したけど、わからないから産院の産科に指示を仰いでって言われました。
そして、産科に電話すると、助産師さんから「ミルクのあと、よく顔を真っ赤にすることがあるから、それだと思う。問題ない。」と言われたけど、チアノーゼになったのはミルク飲んでから2時間半後で、ミルク直後ではありませんでした。
それを伝えましたが、「見てないから何とも言えない。ミルク後の赤さだとは思うけど…」と繰り返して取り合ってもらえず、「もし何度も繰り返すようなら、大きい病院で検査してもいいけど」と最後に言われました。
明らかに窒息してるような様子だったのに、問題ないの一点張りに不信感しかないし、何度も繰り返したら…って簡単に言うけど、息子があんなに苦しそうなのも可哀想だし、私も息子が死ぬかも…と生きた心地しなかったので、原因もわからない、もしかしたら本当に死んでしまうかもしれないのに、あんな思いを何度も迎えられる気がしません。
それで、我が家の担当の保健師さんにも電話してみました。
すると、泣き入りひきつけだと言われました。
通常は大泣きからのチアノーゼだけど、泣く前になる子もいると。
けど、それで生命を落とすことはないから、不安だろうけど大丈夫、と言われました。
それを聞いて少し安心しましたが、先程泣き入りひきつけを調べたら、睡眠中には起こることはないと、どの記事にも書いてあり、じゃああれは何だったの?と、再び不安に…
睡眠中に自分の唾液か、ないと思うけど2時間半前のミルクが気管にでも入って窒息したのか、本当に泣き入りひきつけなのか、はたまた、旦那がてんかん持ちなので、遺伝したのか、何か呼吸器の病気なのか…
チアノーゼの日から、私は寝るのが怖くなり、まともに寝てません。
横にはなりますが、基本24時間ずっと息子のすぐ横で起きてます。
今回はたまたま私が起きてたから、声も出せず静かに苦しんでた息子にすぐ気づくことができましたが、もし私が睡眠中で気づかなかったら、息子は死んでたかも…と、思うと怖くて寝ることができません。
私が寝るのは、体が限界に達したのか、ソファとかで一瞬寝落ちしてしまった30分とかを、1日2回とかのみです。
そのため、体は辛く、昨日からは目がまわり、上の子へのイライラも強くなり、すごく申し訳ない気持ちもありますが、もし私が寝て起きたときに息子が死んでたら…と思うと、私は寝てた自分が許せないし、一生後悔するので、やっぱり寝れません。
産休育休とはいえ、この生活をずっと続けて行ける気もしないし、何より息子のことが心配です。
話が長くなりましたが、息子のチアノーゼについて、原因や対策が知りたいです。
同じような経験をお持ちの方がいたらお話聞きたいのと、たった1回のチアノーゼでは、まだかかりつけ医もないのに、大きな病院で検査は難しいでしょうか?
とにかく、不安すぎて私が死にそうなので、原因を突き止めて、できることはしていきたいです。

コメント

クララ

すみません💦
ご質問の答えとは違うのですが
正式な名前を忘れてたのですが、一歳までは突然死などの危険性もある赤ちゃんの為に寝ているマットの下のところに赤ちゃんの呼吸が止まったら音を出してくれる機械があるのは、ご存知でしょうか?

確かレンタルも出来たはずなので、取り入れてみてはいかがですか?
私も同じ状況であれば絶対に寝れないですし、うちの上の子も一歳になる時に
熱痙攣で数分間意識を失い救急車を呼んだ経験があるので思わずコメントしました、、、💦

  • sir*ˊᵕˋ*

    sir*ˊᵕˋ*

    回答ありがとうございます!調べたら、ベビーセンスというものがヒットしました!
    その他、オムツにつける別商品もあるようで、主人と相談しつつ、早めに検査等いきたいなと思ってます☺
    私が心配性なだけかな?と思ってましたが、同じような方がいて安心しました!
    どんなに心配性でも、子供の命には変えられないですよね!

    • 8月18日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません💦
生後2日の赤ちゃんが全く同じような状況になり、不安です😭
その後どうなのか知りたいです🥺