![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほとんどカード払いにしていますがたまに現金払いの時もあるので、1ヶ月のまとめには
その月のカードの支払額と使った現金分を計算してます!
カードで買い物した時は正直いつの支払いとか気にしてないです😅
一応毎日のレシートをつけて入るので今週どのくらいかかったかとかはわかりますが
まとめとは別になってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしもごちゃごちゃしてしまうので、
引き落とし月に計上してます!
-
はじめてのママリ🔰
家計簿に書くのは、わたしも利用月にしていますが、支払いが2ヶ月前のものだったりで、今月の残金がややこしいことになってしまって😭
利用月の利用額を、支払いの月用に移し替えたり、保管したりしてますか?- 8月17日
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
私はカードで物を買った時は使ったときに家計簿に書いて、その分の現金をカードの引き落としがかかる口座に戻す用で分けてます。
夫のお給料のみで生活してるので生活費は夫の口座に入りますが、カードは私の口座から落ちるので引き落としかかるまでに移さないといけないのでそういう形です。
電気代とか携帯とかは家計簿に書いてるのは今月引き落とされる分です。
バラバラなんですけど、今のところ私はこれが一番やりやすかったのでそうしてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!自分なりに噛み砕いて解釈したんですが、たもえばまちさん家の収入が50万あったとして、その月にカード利用したガソリン代やネット通販代は翌月分として保管しておき、支払いが近くなったら引き落とし口座に入金って感じですか?支払い月の給与から払うのだはなく、利用月の給与から支払う、といった形ですか?うまく説明できませんが😭
- 8月17日
-
まち
感覚としてはそういう風な感じになると思います💡
毎月お給料日に夫の口座から生活費を下ろし、私の口座に前月カードで使ってとりわけてた分を入金してます。- 8月18日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
クレジットカード使う度に現金を封筒にまとめていってます。
利用店と金額メモにして請求確定したら照らし合わせてます。
引き落とし日までにまとめておいたお金を口座入金です。
この管理方法でクレジットカード利用日に家計簿計上してます。
-
はじめてのママリ🔰
やはり、その方法が1番いいですよね😭
だいたいの支払い項目(ガソリンや通販で、今月これ買うかな〜とか)を予想して、給料日に、クレカ分も口座から引き出している感じですか???- 8月17日
-
ゆり
いえ違います。
この方法で管理しているのは生活費やネットショッピングなどした物に対してです。
ガソリン代やスマホ代、電気代は毎月必ず支払う物は引き落とし月に計上しています。
ちょっとややこしいのですが‥
毎月決めてる生活費の範囲でクレジットカードを使った分って感じですね。
私はこの方法が管理しやすいのでそうしてます。- 8月17日
-
ゆり
予想して引き出す事はありません。
- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!生活費や雑費のみ、そのやり方されてるんですね!参考になります。結局、毎月決まった額じゃないですし、大変ですよね、、、
- 8月17日
-
ゆり
そうですけど生活費の範囲で使ってるので支払いに焦ることはありません。
- 8月17日
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
購入した日や、ETCなどでしたら使用した日の日にちに家計簿つけてます🙋♀️
私名義で私個人の貯金から口座引き落としになっているので、家計から私のお金に移して、翌月引き落としって感じになっています☆
![イチゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴ
私はアプリでサーっと今月引き落としの一覧見ていつも引き落とし日に使った日と店名もメモして家計簿つけてますよ💡
あまりややこしいと感じた事なかったです😶
はじめてのママリ🔰
カード支払い、1度やってみたんですが、主人のとごちゃごちゃなって続かず😂基本現金なのですが、主人のゴルフやら、ガソリンやらETCやらややこしくて😂笑
支払用にお金移したりしてますか??
はじめてのママリ🔰
私は楽天カード、旦那はヤフーカード持ってます!
旦那は出先でお昼ご飯食べたりすることが多いのでPayPayの引き落としをカードにしたり、生命保険も旦那のカードです。
毎月25日〜24日でまとめているので、24日にヤフーカードの明細を見せてもらって、そこからガソリン代や家計に使った分を引いて家計費として計算してます!
引き落としがある口座が3つあって、
1.旦那の給料が入る口座(水道光熱費やヤフーカードの引き落とし)
2.楽天銀行(楽天カードの引き落とし)
3.私の奨学金の引き落としがある口座
なので、給料が入ったら2と3の分を1から引いて振り分けて、財布の現金が少なければ財布に入れる分も引き出します!
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます!
毎月、来月引き落としの分を別で分けて入金して、、ってやろうとおもって試してましてが、引き出すのに入金するしでわけわからないことになってしまって😂笑
やっぱりみなさんそんな余計なことしてないんですね!
参考になります😱💕
はじめてのママリ🔰
私も最初そうしようと思ったのですが、、無理でした(笑)
なので、ボーナスとかが積み重なって余裕が出てからは今月の支払いはこれ!としか見てないです😂
支払いが多くなった月は明細見て、あー、これあったな、と。
結局いつ払うのも一緒なので、、