
コメント

ママリ
主さんの会社で年末調整されてますよね?
されていたら特にすることはありませんよ。
住民税は来年の6月から発生すると思いますが、
お給料からの天引きではないでしょうか?

退会ユーザー
旦那様の会社には、伝えていますか?今も配偶者控除の対象になっている場合、年末調整時に旦那様のお給料から徴収されると思います!
今手続きすれば月々の所得税が少し高くなりますが、月々が上がるか、年末調整時にまとめて徴収させるか、の違いだけです!
住民税は、年末調整後に各市役所へ提出する給与支払報告書によって計算されますので、来年の旦那様の住民税が上がります!
-
abc
ご回答ありがとうございます😊
では絶対に手続きしなければいけないわけではないのですね!
気持ち的には後から徴収されるより、先に支払っておく方が良いのですが、もし手続きする場合は、いつも年末調整で書いている扶養控除の申告書をもらって記入して提出するのでしょうか?
住民税の件もよくわかりました😊- 8月17日
-
退会ユーザー
再度提出する必要はないと思いますよ!
ここからは会社にはよりますが、旦那様が去年の年末に提出した扶養控除申告書が今年分の物なら、事務担当者に伝えれば二重線で訂正(扶養を外れた日を記入する欄があるため)等の手続きをしてくれると思います!(または、旦那様が訂正する)
去年の年末に提出した申告書が去年のもので、今年分はまだなら事務担当者に伝えるだけで大丈夫だと思います!
あと、4月から育休明けで復帰されたとのことですから、もしかしたら配偶者控除を事務担当の方で対象外にしているかもしれません😁確認という形で事務担当者に聞いてみるといいと思います!- 8月18日
-
abc
そうなんですね😊
今年の分はまだ記入していないと思うのですが、どちらにしても旦那の会社の人事に電話して手続きが済みそうですね!基本書類を通して下さいで聞きにくい雰囲気の人事なのですが電話してもらいます❣️
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございました😊- 8月18日

ママリ
配偶者控除は毎年年末調整のたびに申請します。
なので今年の年末調整に名前を書かなければいいですよ!
-
abc
ご回答ありがとうございます😊
今年の年末調整では名前書かないようにしたいと思います!
ちなみに今配偶者控除から外す場合は、申告書に私の名前を記入してない形のものを提出するということなのでしょうか?- 8月17日
-
ママリ
配偶者控除は扶養とは違って外すという概念はないですね。
- 8月17日
abc
ご回答ありがとうございます😊
私の会社で年末調整あります!私の住民税の件も大丈夫なのですが、旦那の会社でしないといけない手続きを確認したかったのです💦
言葉足らずで申し訳ありません😣
旦那の住民税も6月から控除があって下がってるのですがそれもどうなるのかな?と…
来年に上乗せされるのでしょうか?