※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まき
ココロ・悩み

4歳の娘が急に暴れることがあり、親はどう対応すべきか悩んでいます。2歳の時も同様の問題があり、児童相談所に通報されたことも。殴ってしまいそうなほどのストレスです。

障害とか、病院に行った方がいいという意見以外でコメントいただけたらと思います


4歳の娘は普段とても聞き分けがよく、約束を守るのですが
たまに手のつけられないほど暴れる時があります。


それは寝起きだったり

このテレビが終わったらお風呂にはいるという約束をしていたのに(普段はそれで約束を守ります)もっと見たい!という時であったり


今日は久しぶりに家族三人でおでかけしたんですが、帰るときになって、
帰りたくない!ずっとここにいる!と始まり


そうだね、三人でいたのは久しぶりだったもんね、またこようね、泣きたいよね
などしばらく気持ちに寄り添って、背中をポンポンしたり、抱っこしたりしてましたが

どんどんヒートアップして
地面で転げ回り、線路に飛び出そうとしたり、奇声をあげたり大変で、私もいつまでも優しくしていられず、

いい加減にしなさい。叫べば言うとおりになるの?
自分が今やってることはいいこと?!
と怒り、それでも

大暴れだったので怒鳴って怒り 

それでもママがそんなんだから叫ぶのやめなーい!!!と騒ぎ始め、それを一時間繰り返して今泣きつかれてパパの抱っこで寝ました

2歳のときはこれが毎日で、お風呂はいらない、
パンツをはきたくない、何もかも嫌だで大騒ぎで

子供の泣き声が毎日聞こえるということで通報され
児童相談所の人が来たほどです。



こんな癇癪に親はどうするべきなんでしょうか。



いつか本当に殴ってしまいそうです



コメント

二児の母

ちなみにお嬢さんは園には通ってますか?
園での様子や例えば支援センターなどでの様子はどうですか?

はじめてのママリ

お外では難しいかもしれませんが、気持ちに寄り添っても、怒鳴っても聞かないのであれば、放っておくのはどうですか??言い方悪くてすみません、無視ではなくて様子を見るということです。

絶対触られたくないものや壊れて欲しくないものは置かずに、どうなってもいい状態にしておいて、たとえぐしゃぐしゃにされても良いっていう思いで何も言わずそのままにしておく。

わがまま聞いてほしいのに怒られるから余計にヒートアップしてしまってる状態ならあえて知らないフリの方が効くときあると思います。

もしそこで落ち着いたら、じゃあどうしたかった?どうすればよかった?と問いかけて、お子さんの気持ちや、どうすればいいのかをお子さんに考えてもらうように持っていくのがいいかなと。

もちろん時間がかかりますし、大変だと思いますが、、💦

ママリ

殴ってしまう前にこんなところではなく、きちんとしたところに相談してみた方がいいと思いますよ😊

お子さんもそうですが、まきさんのためにも😊

ママ

毎日お疲れ様です

うちの子も疲れてたりすると
癇癪ひどいです
そうなった時は危ない事は止めてそれ以外の時は何も言わず見てます💦
側から見たらヤバい親みたいですよね。でも声かければかけるほど酷くなるしイライラしてきちゃうので落ち着くまで見守ります

tomo

まきさん、お疲れさまです!
保健師さんに相談してみたらどうですか⁇
癇癪の時は何を言っても聞かないので、何も言わず背中をポンポンして深呼吸です!

ウチの子も一時的に眠いと時は機嫌が悪く癇癪すごくクールダウンするまで待ちました。
外では車へ戻って落ち着かせました。

オムハンバーグ

普段は聞き分けがいいんですよね?
時々、癇癪を起こしてしまうなら、分かってやってるように思いますが...

大人ももうちょい遊びたいなーとか、もうちょいテレビ見たいなーって時ありますよね。
例えば、そこで「今日は特別ね!」と何かおまけしてあげてもダメですかね?🤔

帰りたくない!ずっとここにいる!ってなったら、帰らなきゃ行けないことを伝えても、ごねるなら、「今日ぐらいいいか!何する?ちょっと鬼ごっこしてから帰っちゃう?🤭」とか。
もちろん人に迷惑のかからないことが大前提のオマケで...

一回、肯定して貰えると満足したり...しないですかね🤔❤️

クララ

私は、まきさんも癇癪おこしてると思います、、、

叫べば思い通りになるの?
と、仰ってますが
まさしく、まきさんにも言えることだと思います

叫びたいくらい、自分には伝えたい気持ちがあって
たかだかちょっと背中ポンポンや寄り添われただけで諦めつくレベルじゃない、とゆうことだと思うんです

約束って言っても
ほとんどが親都合の約束だと思いますし
親の都合に合わせて生活出来るほど子供はまだ器用じゃないです

言うことを聞かそうするのではなくて
自分の気分やペースでなだめようとするのでなくて
お子さんのペースに合わせることは出来ないのかな、って思いました

見守ることも大事だと思います
指示ばかり出すのではなく、子供の行動に注目する感じです

あと、癇癪やキレやすいのは子供に限らず大人にも当てはまります
そんな風になってしまう人は前頭葉の発達が十分ではないので、そうなってしまいます
なので、まだ脳が完全に成長してない子供は癇癪をおこして当然です
前頭葉を育てるのには、
母親の笑顔や落ち着いた環境、安心出来る生活だったり
絵本の読み聞かせが効果的です

のんたん2号

外であれば、お母さんは帰ってアイスたべよーっとって言います。それでも釣れずに地面に転がった時点で黙って強制連行です。落ち着くまで言葉は発しません。

家でも他の楽しいことを提案するか先に始めて、釣れなかったら落ち着くまで黙って見ています。

何か言うのは聞く耳を持ってるときだけにしています。