※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一歳の女の子が夜泣きで母親の抱っこを嫌がり、父親には泣き止む。この状況にショックを受けています。同じ経験の方と話したいです。

子供が一歳3カ月になります。女の子です。旦那には抱っこしてと手を出すのに、母親の私には抱っこ要求もないです。夜寝ぐずりで旦那は仕事があるので、私が抱っこすると、ものすごい激しく泣きます。泣きながら旦那に手を伸ばし結局旦那が抱っこするとピタと泣き止みスヤスヤと寝ました。こんな状態がずっと続きショックで昨日は泣いてしまいました。同じようなかたいたらお話したいです。何で私の抱っこを嫌がるのか理由がわらがなくて。何かアドバイスいただけたら嬉しいです!

コメント

K

私の息子はパパ大好きです☺️
抱っこして泣かれることはないですけど、家を出る前などパパがいたら泣きながらパパに抱っこをせがみます😭
私よりパパの方が好きなんだなーって勝手に思って私も泣いてしまうことや悩んでしまうことも度々あります😵

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😊
    息子さんもパパ大好きなんですね!前向きに考えたいですが、やっぱり泣かれるとショックで💦
    Kさんも泣いてしまったりあるんですね、、みんな悩んだりいろいろありますよね!わかってくれる方がいて楽になりました。

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

ウチがそうなんですけど、お子さんってむちゅみさんとご主人に求める事って違ったりしないですか?
うちは遊び担当は完全に主人。
わたしがおもちゃを触ろうものなら私から奪って主人に渡しますし、私がおもちゃちょうだいって言っても絶対くれないで主人にあげます。
だけど主人が着替えさせようとしたら泣いて私に助けを求める。
いわゆるお世話係は私なんです。
子供なりに事細かい担当が我が家では当たり前になってるので、もしかしたら?と思いコメントしました。
ご主人の抱っこ、手が大きくて心地いいのかな?

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😊
    たしかに抱っこは主人ですが、ご飯を食べさせてと食べ物を持ってくるのと絵本読むときは私の方にくる率が高いかもです!子供なりに担当が決まってるんですかね!そう言われると納得かもです!よいアドバイスありがとうございます😊

    • 8月17日