
友人の結婚式が中止になり、御祝儀の金額について悩んでいます。1万円が一般的ですが、親しい友人なので3万円を考えています。ただ、大きすぎると気を遣わせるかもしれず、どうしたら良いでしょうか。
友人の結婚式がコロナの影響で中止になりました
(正確には家族のみの少人数で行うようです)
御祝儀を送ろうと思うんですが、いくらが良いと思いますか?
普通だったら1万円くらいだと思うんですが、結婚式のキャンセル代もかかっているでしょうし親しい友人なので3万円送ろうとかなと考えています。
しかし金額が大きすぎると気を遣わせてしまうかなとモヤモヤ考えて💦
友人は落ち込んでいるので、直接質問もし辛く。
皆さんからどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

らりる
1万+なにか物を送るのはどうですか?😄

はじめてのママリ🔰
わたしも1万プラスブレゼントがいいかなー、とおもいます🤗💗
新居で使えるものもらえたら嬉しいと思います✨

はじめてのママリ🔰
今年友人が入籍したんですが式は挙げないそうなので、私はご祝儀1万円とフェイスタオルのセット(3,000円程度)を贈ります🙋
私自身内祝いという制度が嫌いなのもあるので「お祝いも少ししか渡せないし、内祝いとかは無しにしてねー」って伝える予定です!

ままり
親しい友人で、明らかにキャンセル料がかかるような時期でしたら、私ならもう3万送っちゃいます!
3万もらって1万内祝いで返すのと、1万もらって3〜5000円内祝い返すのだったら、単純に前者の方が友人の取り分が多いからです。
式のキャンセル料という金銭的なダメージに加えて、精神的にもかなり落ち込んでると思うので、私だったら3万包んでくれた心意気や気遣いを嬉しく感じます。
でも、みなさんが言うように1万+プレゼントでも全然失礼ではないし喜ばれると思いますよ!
あくまで私なら3万渡して励ますかなという意見です😊
コメント