
子供がパパママ呼び以外の名前で呼ばれても、覚える可能性がありますか?混乱しないか心配。夫婦は名前呼びとパパママ呼びを使い分けているのでしょうか。
子供の前で自分たちのことをパパママ呼び以外で呼んでる場合、やはり子供もその名前でしか覚えなくてパパママという単語はでてくることはないのでしょうか?
今子供は1歳2ヶ月なのですが、そろそろ言葉の単語が出てこないかなーと期待しているところです。
でもうちは夫のことを子供の前でも名前で呼んでいて、夫も私のことを名前で呼んでます。あだ名みたいな感じですが。
最近保育園に通い出したこともあり、パパママ呼びもたまにしているのですが、今までパパママ呼びしてなかったから子供も混乱するかなーと思ったりして今後どうしようか迷ってます💦
名前で呼んでると子供もそのうち覚えてしまいますよね?
夫と2人の時は今までの名前呼びで、子供がいる時はパパママ呼びで、という感じで使い分けたりしてるんでしょうか。
それとも子供が出来たらお互いのことはパパママ呼びになりましたか?
- りらくま(5歳10ヶ月)
コメント

🐰
そんなことないです。
お互い名前で呼び合ってますが息子はママ、パパ言いますよ〜!

ぷーさん
お互いのことはあだ名で呼んでますよ!
でも子供は
ママ〜パパ〜と呼んでます!
たまに真似してきますけど😂
でも例えば
ママに言ってみな?
パパに聞いてごらん!
など子供に対して
相手のことを言う時は
ママとパパです!
-
りらくま
なるほど!
子供に対してそんな風に話しかけたらママパパというのを認識してくれそうですね😃
うちは子供に対しても名前だったのでそんな風に言ってみようと思います!- 8月18日

まき
うちは元々
○○ちゃん、△△さん
呼びしてましたが
子どもに対しては
パパにお願いして
とか
ママが言ってるよー
とか言うようにしてますが
お互いに呼び合うときはそのままです😊
息子は基本パパ、ママで呼べてますよ🙌
時々パパのことを△△さーん
て呼ぶことありますが😂😂😂
-
りらくま
やはり子供に対してママパパ呼びにしてるんですね😃
お互い呼び合う時にママパパって言うのがなんとなく違和感だったので使い分けしてみようと思います!
パパのこと真似して呼んじゃうのは可愛い感じがします☺️- 8月18日

退会ユーザー
お互い名前で呼び合ってますが子ども達はお父さん、お母さんって言ってます🤗
-
りらくま
お互い名前呼びでもお父さんお母さんを覚えるんですね❗️
どこかで覚えてくるんでしょうか😳- 8月18日
-
退会ユーザー
小さい時はパパ、ママって呼ばれてました😁
子どもに何か聞かれた時などはパパに聞いてごらんとか、子どもに話す時はパパって言ってました🤗
お互いを呼び合う時は名前ですが😂
お父さん、お母さんはいとこ達がお父さん、お母さんと呼んでるのでそれを聞いて真似し始めたので私もお母さんって呼ばせるように促していきました😁🎶- 8月18日
-
りらくま
やっぱり子供に話す時はパパママって話すのがいいんですね!
周りの子のお父さんお母さん呼びを真似してるんですね😊
そうゆう環境は素敵ですね!- 8月18日

ママイ
お互いあだ名で呼び合ってますが、子供は1歳になった頃からパパママと呼んでくれてますよ💡
2人で会話する時はあだ名だけど、子供交えて会話するときはパパママです!
子供がいても2人で話をしている時はあだ名です!
特に混乱してる感じはなく、私の周りもみんなそんな感じですがパパママって呼んでますよ🌸
-
りらくま
あだ名呼びでもパパママ呼び覚える子多いんですね😊
なかなかまだパパママ呼びに慣れませんが、少しずつ子供交えて会話するときには使っていこうと思います❗️- 8月18日

tmhnm✨
うちは子どもとしゃべるときはパパママですが、子どもの前でも夫婦だけでの会話なら名前で呼び合っています!
たまに私が旦那に「ねぇ、◯◯ー!(名前)」と呼びかけると真似して娘も「◯◯ー!」って言ったりしますが、そんなとき以外はちゃんとパパと呼んでいます。
今では家族全員の名前をフルネームで言えます🙂
-
りらくま
夫婦だけの会話の時は名前呼びにされてるんですね!
真似して名前で呼んでくるのちょっと可愛い感じがします☺️
でもちゃんとパパって言えるってことは認識出来てるんですよね!
私もそうやってみようと思います。- 8月18日

みゆ
特に深く考えてなくて
名前でよんでたら
娘が、真似して覚えました😂💓
でも、ままパパって呼びます☺️
〇〇ってだれのこと?って聞くと、まま!
〇〇ってだれのこと?って聞くとぱぱ!
と、ままとぱぱの名前も
覚えていますwww
わたしが
〇〇おきて〜とかいうと
娘も真似して 〇〇〜って
よんだりもしますが
普段は、ままぱぱなので
あんまり気にしてないです😂❤️
-
りらくま
名前で呼んでいてもパパママ覚えるんですね😳
どこかでおぼえてくるんでしょうか。
ちゃんと名前とパパママが一致してるのは凄いですね☺️- 8月18日

不器用母ちゃん
息子は大丈夫でしたが、私自身が親のことをパパママではなくあだ名で呼んでいるのを聞いていたので、呼ぶのもあだ名でした!
そして幼稚園で父の日や母の日に「パパ(ママ)の顔の絵を描こうね~」と言われて「私はパパ(ママ)いない!○○(あだ名)だもん!!!」って言ってたらしいです🤣🤣
そんな子も居るらしいです(笑)
-
りらくま
幼稚園でそんな風に言うのもちょっと可愛いけど、困っちゃうかもですね😂
話を聞くとちょっと可愛いですが。
名前呼びとパパママ呼び両方していこうかなーと思います!- 8月18日

るぱこ
あくまでうちの場合ですが、私が旦那のことを「パパ」と呼んでいたら、2歳くらいで娘もパパと呼ぶようになりました。
だけど誰も私のことを「ママ」と呼ばないので「ママだよー」と娘に教えても呼んでもらえず😅
2歳4ヶ月になって先生たちが保育園で「お母さん来たよー」と言うので今は「おかーしゃん」と娘に呼ばれています 笑笑
なので家でも「ママ、パパ」で呼んだ方が定着しやすいのかなーっと思います^_^🤔
-
りらくま
ママって呼ばれてないとやっぱり覚えてくれなかったりもあるんですね😭
ちょっと悲しいですね💦
保育園とかで先生が言ってくれるの助かりますね!
うちも定着しやすいようにパパママ呼びしてみようと思います!- 8月18日

退会ユーザー
お互い名前で呼んでいますが子供に対してはママのだよ!パパのだからねーと言っているので普通にパパママ呼びです!子供に対して自分や旦那さんを表す時に名前で言わなければパパママで覚えると思いますよ☺️
-
りらくま
やはり子供に対してママパパ呼びするのが良さそうですね😊
覚えてもらうために少しずつやってみようと思います!- 8月18日
りらくま
名前呼びでもママパパって覚えてくれるんですね!
ありがとうございます!