
退院後、体重増加がイマイチでミルクを足すよう指示されたが、順調に増えていたのでミルクは増やさず。しかし、体重が増え続けているため、混合から完母に戻すか悩んでいる。母乳の出が心配。混合から完母に戻した経験のある方、アドバイスを求めています。
途中から完母にされた方、どのタイミングでミルクをやめましたか?
一ヶ月になったばかりの2人目の子がいます。退院後、黄疸のチェックで病院行ったときに体重の増えがイマイチで、ミルクを足す回数を増やすように言われました。家に20g単位の体重計があり、毎日計っているのですが、1日3回60のミルクを足すだけでも順調に増えていたので、ミルクを増やさず。
それから数日後の一週間健診では、日増40gなのでこの調子ならミルクをもっと減らしても大丈夫と言われました。
数日前から現在1日に一回、60あげるだけですが、昨日は作ったミルクもほぼ飲まずでした。1人目のときに完母にこだわるあまり体重を減らしてしまったことがあり、今回は順調に育ってくれるのであれば混合で…と思っていますが、心のどこかに完母への憧れがあって可能であれば。。と思っている自分もいます。
ただ、ものすごく母乳の出がいいわけではないので、このままミルクをやめてもいいのかな…と不安に思ってしまいます。
同じような感じで混合から完母にされた方、いらっしゃったらお話を聞きたいです。
- ママアックル(8歳, 11歳)
コメント

おかも
生後4ヶ月の娘を完母で育てています😄
最初は扁平乳頭のため娘も上手くおっぱいを吸えず、混合で毎回おっぱい→ミルク40とかで育ててました。
それでも生後2週間の母乳外来の時、出生時から体重が10gしか増えてなかったので、ミルク足す量を少し増やしてと言われました。
体重増えてないのにショックで、その日からミルクを少し増やしてあげてたんですが、吐き戻す量が多くなってしまって💦
母乳量が増えたのかなと思ってミルクあげるをやめたら落ち着いたので、それからは完母でやってます😄
今そんなにミルク飲まなくなってるなら一度やめてみても良いと思います💡
頻回に泣くとか、授乳後にいつまでも泣き続けるようであればまた足せばいいんじゃないでしょうか?
私も完母に憧れがあったので、ミルクは40からあまり増やしたくなくて、ひたすら吸わせてました😅
ママアックル
コメントありがとうございます。
私も右が陥没気味、左が扁平でした。1人目それでも1歳11ヶ月まで飲んでくれたので右が扁平、左は普通の乳首に近づきましたが、右の出がいまいちな気がして不安でした。
授乳中に寝てしまうことが多く、2〜3時間寝てくれることも多いので、母乳量も足りているのかもしれませんね。一度ミルクをやめてみようかと思います。