※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子は難しい面があり、妊娠・出産後にイライラが募り、自分を責める日々。子供への接し方に悩んでいます。

上の子はご飯食べない、寝ない、言うこときかない、激しいなどなどいい面があまりありません、、、

そんな中妊娠して出産。

赤ちゃんに会えるのを楽しみにしていたので、産まれてからは泣いたらすぐかけよったり、よしよししたりと根は優しい子です。

下が産まれて気持ち的に大丈夫かな?となるべく上の子に接してあげたいのですが、上記にあげたような子なので、なかなか手がかかって最近は可愛いと思えなくなってきました、、、

毎日のことなので私もすぐにイライラしてしまい、このままだと手をあげてしまいそうです。

そして、可愛いと思えない自分にとっても腹が立ちます。
なんでこんなにすぐイライラしちゃうんだろう、、、
優しいお母さんだったらな、、、

そんな私をみてかママ好きと何回も言ってきます。
叱られると優しい人のところに逃げます。

もう本当どうしたらいいのでしょう、、、

コメント

きのこ

手が出てないだけすごいです😖
私は怒鳴りまくりで手も出てました😖

でも本当に3歳過ぎたら
突然賢くなりやりやすくなりましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりすみません(><)

    3歳すぎたら落ち着きますか?😭
    時期的なものですかね?
    あまのじゃくすぎて...

    私も毎日怒鳴りまくって反省してます😭

    • 8月22日
  • きのこ

    きのこ


    発達障害の場合もありますが
    大体がイヤイヤ期や時期的なもの
    だと思います🥺
    3歳なった途端
    白米、うどん、豆腐くらいなのが
    だし巻き食べれるようになり
    魚も挑戦できたり
    嫌いなものでもぺろっとなめれたり
    ひと噛みできるようになり、、と
    凄く成長して
    今では調理法にもよりますが
    お肉も食べれるようになりました!

    離乳食期間にベビーフードメインではなく
    ちゃんと食材一つ一つ食べさてると その味を覚えてて食べれるように
    なるみたいです☺️

    • 8月22日
ぽん

私は怒鳴り散らして、叩いてしまったことがあります。

上の子は何に対しても嫌。
ご飯も食べない、寝ない、ものを投げてきたり思い通りに行かないと叩く。

本当に毎日毎日イライラしてました。

教えて貰っていいなと思ったのですが、何事にも「ありがとう。」と沢山言うと子供が変わるとと教えて頂いたことがあり、上の子にも下の子にも旦那にもありがとうと常々小さいことでもいいので沢山言うようにしたら上の子がみるみる変わっていきました。

なんでもいいんです。ゴミを拾ったとか赤ちゃんを撫でてくれたとか、朝起きてちゃんと寝れたね〜よく寝てくれてありがとうとか全てに感謝するようにしたら上の子も優しくなり変わっていきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりすみません(><)

    私も毎日怒鳴りまくっています😭
    そんなことで怒らなくてもってことも多々あります😭

    同じです(><)
    食べない、寝ない、物を投げたりたたく...

    ありがとうはなるべく言うようにはしています(><)
    まだまだ言い足りないのかもしれませんね!
    もう少し伝えるようにします😊

    • 8月22日
4人のmama

男の子って基本そうですよ。
女の子よりかなり大変です。
大きなったら勝手にご飯食べます。
そんな気にしないで、ダメな事以外はのんびりしたい事させたらいいですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりすみません(><)

    男の子ってこんなものなのですか😭
    周りの子が大人しい子ばかりで、いつもうちだけなんか注意してるって感じで💦

    そうですよね、きっと私が些細なことが気になりすぎるんだと思います😭
    だから余計にイライラ...
    ダメなこと以外なるべく目をつむってのんびりやってみます(><)

    • 8月22日