※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
家族・旦那

旦那と喧嘩したりされますか?風邪の息子の咳止め(ステロイド)をのます…

旦那と喧嘩したりされますか?

風邪の息子の咳止め(ステロイド)をのますかどうするかで、私の言い方が気にくわないと、旦那がブチ切れてます。
咳止めは、強制的に咳を止めるだけ、ステロイドなので、何回も使うと感染症をもらいやすくなる。一応処方はするけど、使うのは咳が止まらなくて眠れない時や、咳が続いて病院に連れて行くか迷うくらい咳をしている時だけにして。と主治医から言われています。

咳もだいぶましになってきたので、近所のスーパーまで日用品を買いに3人で出かけました。その時、息子が大きく咳き込んで戻してしまいました。やっぱりまだ全快でないし、もうちょっと安静にしておくべきだったと反省しながら帰宅。
道中旦那は、咳止めあるよな?嘔吐もしてるし、使う方がいいかな?と。前回も昼間に咳戻しした事があり、旦那はその時も使用を提案して来ましたが、使う時の注意を先生から聞いてる私としては、いまがその状態に当てはまるとは思えません。 
旦那自身看護師として働いているのに、何度同じ説明がいるのか。安静にさせていたならまだしも、出先で走ったりもしていた。咳戻しをしたからと言って咳が続いているわけではないので、私はいや、要らないんじゃない?と言いました。
お昼は状態も良くなってきたし、マクドナルドにしようかと話していましたが、咳戻ししているし、やはり紹介のいい物にしようと帰宅してそうめんにしようと言いました。

すると、昨日からずっと否定しかしない。言い方がむかつくと、買ってきた物は床にブチ投げ、こどもの前で怒鳴り散らす。

否定と言うのは、多分、この土日に咳が治って再診が問題なければ、私の隣町の実家に帰省する予定でしたが、咳自体すっきりしてなかったので、私は最初から消極的でしたが、旦那は診察の結果次第でとギリギリまで行く気でした。結果、診察で全快ではないと言われたので、旦那も辞めに納得。

その後自宅で過ごしていましたがが、暑いからビニールプールで庭でプールをしようと。まだ風邪が全快じゃないのにプールはどうなのか、室内でビニールプールにボールを入れてボールプールにしたらと言い却下していました。

これでキレられる訳がわかりませんし、旦那自身医療者なのに、先日から何を言ってるのか訳がわかりません。

いまは準備した昼飯も食べず、1人携帯ゲームに昼寝。
息子は咳止めを飲ませずとも昼寝できています。

皆さんは旦那と意見が異なり喧嘩になりますか?こう言う場合でも、空気が悪いと息子に悪いし、私から謝るべきでしょうか?

コメント

めがねさん

たぶんどっちもどっちというのが
正しいのかな?と思います。

ここさんが100%正しいかというと
正しくないとこもあるのではないでしょうか?

気持ちの中でどこか悪いところもあったかなと思えるなら
わたしも悪かったごめんねと
今度はこうするね。と言うと
丸く収まると思います。

息子さんのために仲直りすると
引っかかりが残ると思うので
夫婦として仲直りしたほうがいいですよ。

旦那さんもきっと自分なりに
息子さんを大事に思うがゆえに
色々考えてのことだと思うので
その気持ちはわかってあげたほうが
良かったと思います。

  • ままま

    ままま

    コメント頂きありがとうございます。
    そうですね。旦那も息子の事を思えばの言動だと思います。私の言い方が悪かった事は折を見て謝りたいと思います。
    向こうがどうおもってるのかわからないけど伝えてみます!

    • 8月16日
ままり

そもそも、この時期にマシになったとはいえ咳が出る状態の子を大人2人がいる状態で買い物に連れ出すのはどうなのかな…と。
色々周りも過敏になってますし、大人1人で行けばよかったのではないかと思いました。

  • ままま

    ままま

    コメント頂きありがとうございます。
    そうなんですよね。近くの寂れたスーパーなら人もまばらだし、旦那は行く気満々だし…と甘くみてました。
    ありがとうございます。

    • 8月16日
りこ

ひとつひとつの言い方だけで
喧嘩の火種になったりします。
難しいですよね〜😭
2人とも言い分はわかるけど
タイミングや言い方で
すれ違いが起きて
大きな喧嘩になる事があります。

私も旦那さんにまで気が回らなくてよく喧嘩してしまいます💦

  • ままま

    ままま

    コメント頂きありがとうございます。
    旦那にまで気が回らない…そうですね。私も旦那への配慮が無かったかなと思います💦

    言い方がキツくなってしまう方ではあると自覚もありますので、気をつけます💦

    喧嘩したらご自身から謝りにいかれますか?

    • 8月16日
  • りこ

    りこ

    ちなみに、私もステロイドは要らないと思ってます。使わない方が良いです😊💕

    機嫌が良い時に謝ります😂
    前に悪い時に謝ったら
    だったらするなよ!と逆切れされてびっくりした事があったので💦🤭
    男の人って単純すぎて理解できません!笑

    • 8月16日
  • ままま

    ままま

    ありがとうございます。
    以前クループもしたんですが、その時も夜に咳戻しして、かわいそうだしと使ったら、それは使わなくて良かったと後日医者から言われた事があったので、私自身咳戻しってこどもなら有るものなのかと思っていました💦

    私も以前謝ったら、逆切れされた事があり、なかなか言い出しづらくて💦
    機嫌が悪くないときに切り出します…。

    • 8月16日
  • りこ

    りこ

    うちの息子は咳戻しは風邪引くたびにしてました。
    でも咳がずーっと続いて喘息になりそうな感じでは無かったら、自然に治るのを待つか
    漢方を飲ませます。

    タイミング測ってください🤣
    私はせっかちなので
    旦那の機嫌治るのまだかなーまだかなーと待ちきれずに
    タイミングミスるときあります!

    • 8月16日
  • ままま

    ままま

    そうなんですね!私も風邪引くと毎度なので、子供ってそんなものか…💦吐いたらケロっとしてるしな…と思っていました💦

    旦那も引きずるタイプなのですが、私も拗れない内に…とか、息子寝てるし…とかで早まりがちなので気をつけます💦

    • 8月16日
deleted user

だんなさんが物に当たったのはよくなかったけど

車中で咳止めのませよか、つかったほうがいいかな。の
判断はそうやなぁ。

と同意してもよかったのでは?と思いました。

実際咳して戻してるし
早めに服用して安定させる、親も安心する。
の方向で使っとこか、で

済んだ話なのでは。と思いました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    もちろん先生の使いすぎ注意もきくべきですが
    親が見てやばいな。とか大丈夫やな。とかその感覚ってすごい大事だとおもいます。

    先生なんてその一瞬しか見てないし、まして医療従事者がそばにおるならその感覚ってすごい助かるとおもいます。

    熱さましは38.5度以上、38.3やから使わないほうがいい!みたいにとらえるのではなく
    親の感覚でこれはいま入れといたほうがいいな、まだいけるな。の感覚が大事だと思います。

    • 8月16日
  • ままま

    ままま

    コメント頂きありがとうございます。
    私自身大人の呼吸器の看護師として働いていたので、風邪に安心のための咳止めはどうだろう…と言う考えがあり、使用には積極的ではありませんでした。

    でも、旦那も息子を思えばの意見であったという思いやりが欠けていたなとコメント頂き思いました💦ありがとうございます。

    • 8月16日
deleted user

咳き止めは色々思ってのことかもしれないですが、外出先だし吐き戻しもよくあることかもしれないですが、吐くほど咳が出るって結構つらいと思うので私も旦那さんに同調すると思います、、
たまたま、否定することが積み重なっただけかもしれないので、タイミングみて説明してみてはどうですか❓😊

  • ままま

    ままま

    コメント頂きありがとうございます。
    そうですよね💦旦那も息子を心配しての事だったと思うので、折を見て謝ろうと思います。ありがとうございます💦

    • 8月16日