![ねこバス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんが昼夜逆転しそうで困っています。授乳後もすぐ寝るのに夜中にグズグズし、朝は早く起きるも午後はグズるため、生活リズムが整わず悩んでいます。朝や昼間起こす方法や赤ちゃんとの遊び方についてアドバイスを求めています。
生後2ヶ月になったばかりの息子が、昼夜逆転しそうです…(>_<)
生後1ヶ月過ぎた頃からほぼ毎晩、夜の22時から1時半くらいまで寝てくれず、グズグズしています。1時半以降に熟睡してくれれば、その後明け方まで寝て、授乳後もすんなり寝ます。昨夜は昼寝のしすぎで朝の4時頃まで寝ませんでした…。母乳が足りてないのかと思い、ミルクを足しても寝ません…。母乳マッサージに行ってるとこの助産師さんには「母乳は出てるから足りてるはず。お腹にいたときのリズムがぬけてないのかな。」と言われました。確かに、妊娠中、22時頃からボコボコお腹蹴られてました!
朝は7時から8時の間に授乳で起きるので、その時にぬらしたコットンで顔や体を拭いたり、ベランダで外気浴もするんですが、その後また寝てしまいます。午後はだいたいグズってます。
もっと朝や昼間起こした方が良いと思うのですが、起こしてもグズられると家事ができなくなるし、一緒に遊ぶにも限界があるのでどうすれば良いのか…
こうやって生活リズム整えたよ!など、教えていただけませんか?!
また、生後2ヶ月の赤ちゃんとどのように遊んでますか?
- ねこバス(6歳, 8歳)
コメント
![もり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もり
私は昼間は結構でかけてましたねー
朝は8時にお散歩してその後買い物、買い物中は寝てることがほとんどでした。
お昼はだいたい起きていてグズったり遊んだり
夕方前になるとまた寝てお風呂入る前まで寝ていることもあります。
その後お風呂に入って授乳して寝かしつけたら朝まで寝てました\( ¨̮ )/
普通の子よりも外出が多いので疲れさせちゃってたかなーとは思いますが、寝てるしあまりにもグズグズが多かったりも無かったので(๑・᷄ὢ・᷅ ๑)
![みぃ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ♪
毎日、育児お疲れ様です(*^^*)
まだまだ、kdnsnさんも体がキツくて、毎日クタクタですよね(;_;)
私の娘も、2ヶ月の頃、寝ませんでした(T_T)
私は、眠たいのに寝ない…こんな日が続くと、ヘトヘトで、イライラして旦那に意地悪言ったりしてました…(;o;)
娘が、2ヶ月の頃は2月でとても寒く、眠れなかったかもしれません…。
なので、おひなまき をしていました(^^)
暑いので、今の時期は難しいかもしれませんが、薄いガーゼ生地でくるんでみるのもいいかもしれません(^^)
あと、寝る前には、オルゴールをかけました。今からネンネだよーと言いながら、薄暗くして、抱っこして、『大丈夫よ、パパもママもいるからね。今日もゆっくり眠ってね』と今も娘に伝えています。
効果はあるのか分かりませんが、する前より愚図ることは少なくなりました(^^)
そして、娘に伝えることで、私自身が落ち着きました(^^)
寝かせよう、寝かせようと、意識しなくてもしてることがあったのですが、今日もトコトン付き合おう♪と思えるようになり、すると娘は眠ってくれるようになりました(*^^*)
そして、朝は、起こしたあと、カーテンをあけて、外を見せます。そうすることで、朝のスイッチを娘にいれてます♪
けれど、この時期はまだお腹の中にいる時のように、夜行性なのかもしれませんね(^^;
2ヶ月の頃は、歌を歌ったり、コロリン(昔でいうと起き上がり人形)で遊んだり、シャカシャカで遊んだり、音の出るオモチャを使っていました♪
コンビラックに娘を乗せて、台所につれてきて、料理の説明したり、とにかく、語りかけを大切にしました♪
料理もはかどるし、娘も色んな音がして、目がキョロキョロ動いてました♪
kdnsnさんのストレスにならない程度に、パパに協力してもらいながら、ベビちゃんと過ごしてみてくださいね(^^)
そして、休めるときに体も心も休んで下さいね(*^^*)
-
ねこバス
コメントありがとうございます☆
みぃ♪さんのお子さんも寝なかったんですねー(;´д`)しかも2月は寒くて辛いですね。
毎日だと本当にしんどいですよね。私も夫に当たっちゃいます(>_<)
語りかけ、いいですね☆
お料理の説明なんて、思いつきませんでした!
さっそく今日から実践してみます!- 7月5日
![hiro☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiro☆
まず、赤ちゃんは夜行性です!
夜〜夜中にかけて起きてるのが、ほぼほぼ当たり前です。
逆に生後2ヶ月で夜寝てるほうが不思議なくらいです!笑
なのでママも赤ちゃんに合わせて寝たり起きたりするしかないですね(^_^;)
ごくたまに2ヶ月くらいの赤ちゃんで夜も寝てくれる子がいますが、珍しいです。
だいたい、4〜5ヶ月ぐらいで生活のリズムが自然と整ってくるかと思います。
母乳の場合、夜中の授乳は一年以上続く方が多いと聞きますが、私の場合、子供2人とも完ミルクだったので上の子は3ヶ月入ってすぐ、下の子は1ヶ月半ぐらいからは夜中の授乳はなくなり、生活のリズムはだいたい整いましたが、まだまだ生活のリズム整えるのは無理かと…(>_<)
今は朝や昼にお昼寝してるときにママもゆっくり休んで起きてるときに赤ちゃんの相手してあげてください♡
-
ねこバス
コメントありがとうございます!
赤ちゃん、夜行性なんですね‼
ママりで「夜寝てくれる」というコメント見たりしてたので、そっちが普通なのかと思ってました(^o^;)
1ヶ月半で夜の授乳がなくなるなんて、親孝行さんですね!!
今はまだ赤ちゃんのペースに合わせるしかないんですねー(>_<)
昼寝しつつ、頑張ります!- 7月5日
-
hiro☆
赤ちゃんは普通は夜行性ですよ(*^^*)
お腹の中にいたときから、夜の方が活発に動いていたのが証拠です♪
助産師さんに教えてもらいました(*^^*)
うちの上の子なんて2ヶ月ぐらいのとき、日中6時間〜7時間ぐらい寝てましたから…笑
夜はずっと起きてるパターンです(^_^;)
まさに夜行性ですよね!笑
下の子は本当に手がかからない子で、1ヶ月半ぐらいから夜11時ごろにミルクあげると朝方6時ぐらいは寝てくれてました(*^^*)
赤ちゃんのときに親孝行してもらったので、今はその反動でオテンバぶりに振り回されてます(꒦ິ⌑︎꒦ີ)笑
あまり無理なさらずがんばってください(*´˘`*)♡- 7月5日
-
ねこバス
うちの子もお腹にいたとき夜行性で寝かせてくれませんでした(笑)
上のお子さんは、完全に昼夜逆転してたんですね(*_*)それはかなりご苦労されましたね。
兄弟でもそんなに違うんですねー。
あまり考えすぎずに頑張ります!ありがとうございました!- 7月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じく2ヶ月の息子を育てています(^ ^)
午前中に気が向いたら散歩に行き、帰ってそのまま寝てくれたらバウンサーで寝かせたまま私はたまった家事やご飯を、ぐずっていたら膝に乗せたままテレビや映画を見ています☆(空いた時間に、座ったままテレビが見られるように椅子やクッション、お茶セットが置けるスペースを快適に過ごせるようセッティングしました。笑)
夕方までぐずることもあれば、寝てくれることもあり、夜もまとめて寝てくれることもあれば寝かしつけに1〜2時間かかることもあり。。。色々です。
今は息子のペースに自分も合わせて、疲れた時は息子が寝た隙に横で10分だけでも寝るようにしています。
あと、夜お風呂に入れたら部屋は薄暗くして、というのを気長に2ヶ月やってきたらようやく整ってきました。
あと少しほどほどにお互い頑張りましょう〜〜!
-
ねこバス
コメントありがとうございます☆
息子さんのペースに合わせつつ、ご自身も快適に過ごせる環境を作ってるんですね‼参考になります(^-^)
うちもお風呂後は部屋を薄暗くしてるのですが、だいたい少し寝てまたすぐ起きてグズグズし始めます(^o^;)
ほどほどに、頑張ってみます!- 7月5日
![asu*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
asu*
こんばんは!
明々後日で3ヶ月になる息子育ててます!
グットアンサーでてましたが、似てたのでついコメントを💦
息子も生後1ヶ月すぎた辺りから22時ごろからグズグズ始まりギャン泣きを繰り返しながら深夜2時まで寝てくれない毎日でした。
おっぱいあげても抱っこしてもオムツ替えても部屋の室温変えてもダメで本当参りますよね。
そこでまだ早いかなと思いつつも、
・朝は7〜8時に寝ててもカーテンをあける
・カーテンを開けたら洋服に着替えさせて顔を拭いてあげる
・日中はお外にでる!←外出中も寝てることが多かったですが
・17時半から18時にお風呂にいれる
・そのまま授乳!←このときはカーテンを閉め電気も豆電球だけにし静かな暗い空間をつくります
そしてそのまま寝かしつけに入りました!
10日ほど前から19時から19時半頃に寝てくれるようになりましたよ🙌
授乳に24時、3時、5か6時と起きる回数はまだ多いですがだいぶ楽になりました!
これからだんだんペースが掴めてくると思うので頑張りすぎず、頑張ってください♡
-
maa_ya
横からすみません😅
その生活リズムすごく理想です!!
実際なかなかそううまくいかず🙁
17時頃お風呂でそこから授乳、19時頃に寝るとのことですが、夕飯の支度や食べるのは何時頃になりますか??そのあたりのことがどうしていったらいいのかわからなくて😶- 7月6日
-
asu*
先輩ママさんに寝る時間を遅めるのはすごく簡単だけど、早めるのはすごく難しいよ!と聞いて頑張ってます(笑)
最近はもっぱら18時に入浴が多いですが💦
夕飯は16:45か17時ぐらいから始めてます!
作り終えそのまま息子の入浴です!
夕飯は冷めちゃいますが、息子が寝た19時以降に食べてます♡
また、外出とかでどうしても息子の入浴までに夕飯作りが難しい場合は寝たあとに簡単なものでチャチャっと作ってしまいます🍴
そんなときは手抜きです(笑)
たまーに寝付くのが悪いときもありますがそれでも19時半過ぎには寝てくれるのでそこからは大人の時間にしてます😍- 7月6日
-
ねこバス
コメントありがとうございます!
同じような状況だったのですね~(*_*)ホント、毎日だとかなりクタクタで…。
でも、理想の生活リズムになってて羨ましいです!努力のたまものですね(^o^)v
お風呂は夫に入れてもらうため、20時過ぎになっているのでそれもいけなかったのかもしれません(;´д`)早めに入れたりしてみます!
やはり日中は外出した方がいいのですね☆今までは必要最小限のお出かけしかしてなかったのですが、皆さんからアドバイスいただき、今朝は早速近所のスーパーまでのんびりお散歩してきました(^-^)朝活っぽくて、結構リフレッシュになりますね★
確かに、早寝してもらうのって難しそうですよね。これから成長するにつれ、遊びたくて起きてる時間とか出てきそうだし…。そして、大人の時間も大切ですよね!!今から徐々に早寝してもらてるよう試行錯誤してみますp(^-^)q
大変参考になりました★ありがとうございました!- 7月6日
![ままどら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままどら
私も1ヶ月半で、昼夜逆転し、夜中に30分ずつ寝ては起きて、朝まで一睡もできない日が5日ほど続き、限界寸前でイライラしてました。
そのままお宮参りになり日中まとまって寝れなかったからか、その日のよるはぐっすり寝てくれて、その日から、夜寝るサイクルに戻りました!
それまでうちも昼間はぐっすりねてるこだったので、昼間ねかせすぎだったんだなって思ってからは、昼間はなるべく寝かせないよう一緒に遊んだりしてます!眠くなると愚図るので寝かせますが、最近は、昼間は30分くらいしか寝なくなりました。それを何度もくりかえしてます。
代わりによるは4~5時間まとまって寝るようになりました!
昼間30分で起きてしまうので家事がはかどらないですが、ねてる時間に急いでやるか、また次の日でもいいやと言い聞かせてます。
昼夜逆転したあの5日間の恐怖が忘れられず、毎日夜に寝てねって祈るような気持ちで、夜寝るとほっとしてます。なので、夜寝るように日中も連続で2時間とか寝てしまった日には、途中で起こしたりしてます!
夜の寝かしつけに全力を注いでます(((^_^;)
ちょっと日中大変だと思いますが出掛けたりして連続で寝れない環境をつくると一気に戻る可能性はありますよ♪
-
ねこバス
コメントありがとうございます!
多くの赤ちゃんが夜寝ない時あるんですねー(;´д`)朝まで寝てくれないのが5日続くなんて…とても大変でしたね(ToT)
けど、お宮参りの1日でリセットできたとは!!本当に助かりましたね☆
やはり昼間は起こした方がいいんですねー。しばらく家事は適当で許してもらうしかないですね(笑)- 7月8日
ねこバス
コメントありがとうございます!お風呂後、朝まで寝てくれるなんて羨ましいです!
お散歩やお買い物はベビーカーですか?抱っこ紐ですか?
うちの子はベビーカーで外出するとだいたい寝るので、それも寝すぎの原因なのかなと思ってるんですが…(>_<)抱っこ紐は嫌がるので…
もり
外出時でも音や匂いで刺激を受けているので寝ていてもお外に行くことはいいみたいですよー!
2ヶ月ならまだねる時間が安定しないのは当たり前なので気長にいきましょう:( ;´꒳`;):
ねこバス
そうなんですね‼刺激を受けてるんですね!
少しずつお散歩増やしてみようかな(^-^)
そうですね、自分だけ勝手に焦ってしまってるので、気長にいきたいと思います☆