
子供が従兄弟よりも他の家族に懐かず困っています。自分の性格が悪いのか悩んでおり、ストレスを感じています。週2回は連れて行っているが、息子が泣いてしまう状況で辛いです。
愚痴になります。すみません、、、。
人見知りなのか後追いなのか分かりませんが酷くて困っています。
せっかく祖父母や叔父に合わせてもうちの子は泣いてばかりで従兄弟は誰に抱かれても笑っているのでみんな従兄弟の方にどうしても話しかけにいってしまって、、、
こちらのことも気にしてくれてるのは分かるのですが、従兄弟の方ばかりにみんなが行く姿にとても悲しくなってしまいました。
従兄弟は今祖父母と同居しており、毎日会っているため慣れているのは分かるんですけど、うちも頻繁に合わせるようにはしているのにこんなんじゃ息子も泣いてて嫌なんだろうしどうせ行っても従兄弟の方に行ったりせっかく息子が機嫌良くなっても息子のタイミング関係なく従兄弟と一緒に遊ばせようとしてまた泣いて振り出しに戻るの繰り返しで正直連れて行きたくないなと思ってしまいます。
こんなこと思ってしまうのは私の性格が悪いだけなのでしょうか、、
週2回は連れて行っていますが、最近はこれがとてもストレスになっています、、
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

クララ
5ヶ月のお子さんの話ですよね??

はじめてのママリ🔰
人見知りの時期なのであまり考えすぎないでくださいね!ママが大好きなんです❤️
いろんな性格の子もいますし、あまり気負いしないでくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
周りがみんな従兄弟はニコニコして誰でもなんでもオッケーだね!でも私の息子はいっつもビービー泣いてママしかいかないもんね!って会う度に言われて辛くなってしまいました💦- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
泣かれすぎてもママはなんだか辛くなっちゃいますよね。
人見知りも成長の証ですし、大丈夫ですよ!連れていきなくなければ無理しないでください!ママが辛いと子供ちゃんも分かるので気が向いたらいきましょう👌🤱❤️- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
ギャン泣きしだしたら早く泣き止ませないとと思って焦ってしまって家に帰るともっと疲れがでてしまって、、
夫に言うと夫の家族のことを悪く言ってるように聞こえてしまわないかな?と思ってしまいこのことを言えていません、、
でも息子のためにも無理は良くないですよね😵- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますわかります!!
ママとママ以外の認識がしっかりしてきた時期と成長なんですけど泣かれたら焦りますよね😭無理はしないのが1番です❤️旦那さんには人見知りで、泣いちゃうから実家いくと焦っちゃうし私も辛くなるって素直に言ってみるのもいいかもしれませんね!!- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
ママって認識してくれて顔見たら笑ってくれたり手を出してくれるようになったのはすごく嬉しい反面こんなところで苦労が増えるとは思っていませんでした😂
あまり会ったことない人ならまだしも毎週あわせているのに、、
そうですね!
ちょっと伝えてみようと思います😢- 8月16日

退会ユーザー
息子も義両親の顔見ただけで私にしがみつき大泣きでした😂
1歳過ぎぐらいから徐々におさまりました!
家は近いですが頻繁には会ってません。1カ月に1回ぐらいです。たまに2カ月あくときもあります😅
今では「じぃじの家にあそびにいくー!」って言ってます😊
ニコニコしてた方が可愛がってもらえるのに、、、。と私も悲しく思った事がありますが、「人見知りする子は賢いんだよ!」とおばあちゃんに言われ何だか救われました☺️
比べるような事言われたら、そりゃ悲しくなります😢
人見知りもそのうち落ち着くので、無理しないで下さいね⑅◡̈*
-
はじめてのママリ🔰
すごく悲しくなってしまいました。
気長に人見知りが落ち着くのを待つしかないんですね😥
人見知りが発令中の間はそんなに義実家に行かないようにできないか夫にかけあってみます😫- 8月16日
はじめてのママリ🔰
そうです!
クララ
私なら100%連れて行かないです!
本人のストレスになるだけですので😅
泣いて当然ですよ!
知らない場所、知らない人、ストレスですもん!
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
息子のストレスになりますよね😵
会わせておかないともっと酷くなるとききあわせるようにしていましたがなかなか懐かないので意味あるのかな?と思っていました。
クララ
ストレスは成長を妨げてしまいますよ
そこに行って、お母さんですら笑えないのであれば
子供はもっとストレスを感じます
お母さんの心境は伝染しますから
小さいうちはリズムや日々の習慣が大事です
大人にとっては週2回のことでも小さい子供の記憶能力からすればストレスになることもあります
毎日の習慣に含まれてなくて
尚且つ、人が多いことでストレスが高まってるのかもしれません
わざわざそこに合わせる必要性もお子さんにはないですし
必要な時期はまだまだ先だと思います
お子さんのペースを尊重して貰えないなら行かなくていいと思います♡
はじめてのママリ🔰
私が抱くと基本は泣き止んで笑うのですが落ち着いたと思って義両親が抱っこしにきたらまたギャン泣きに戻ってって言う感じです、、
従兄弟と数日違いで生まれていることもあり比べられてしまいがちですが、同じ月齢なだけで全く違う子なんだからそれぞれのペースを尊重してくれればいいのにって本当に思います。
夫にまだこのことを相談したことがないのですが、ちょっと来週は行くのお休みしたいと言ってみようと思います!