
9ヶ月の娘がまだハイハイをせず、うつ伏せが嫌いです。個人差があることは分かっているが、ハイハイをして動く姿を見たいと思っています。ハイハイが遅かった子はいつできるようになったのか知りたいです。
9ヶ月の発達について。
現在、9ヶ月半の娘がいますが、まだずり這い、ハイハイをしません💦
お座りが好きで、うつ伏せにすると「座らせろ」と怒ります😣
検索すると、9ヶ月だとまだしない子も沢山いる、ハイハイせず歩く子もいる…などの情報もありますし、特に心配しすぎることではないことは分かっています。
分かっているのですが、やはり気になります💦(笑)
赤ちゃんらしくハイハイして動き回る姿を見てみたいと思ってしまうんですよね😣
自分がハイハイをして見本をみせたり、好きなおもちゃを前に置いたりするのですが、それ以前にうつ伏せが嫌いで、起こしてくれと泣いて訴えます😭
うつ伏せが嫌いな子でもハイハイってするのでしょうか?
ハイハイが遅かった子はいつできるようになったのか、しなかった子もその後歩き始めたのはいつ頃なのかなど教えてもらいたいです✨
発達には個人差があるのは十分承知しています。
よろしくお願いします🙇♀️✨
- あー(生後11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

めろちゃん🐰
息子もうつ伏せは嫌いでその頃はずっとお座りしてました!
ずり這いせず10ヶ月でハイハイ、11ヶ月なるくらいでつかまり立ち、伝い歩きしました!
息子はおでぶちゃんなのもあり成長はゆっくりでまだ歩きません😂
9ヶ月だとまだ焦らなくて大丈夫ですよ❕

♡
うちの子がその頃はバンバンずり這いしてました!おすわりは全く興味ゼロで座りだしたのは1歳になってからでした。
9ヶ月になってもハイハイの体制にはなるけど動かなくてよくズリバイして追いかけてきてて10ヶ月目前でハイハイしたって感じでそのあとちょっとたった頃つかまり立ちしたって感じです!
もしかしたら興味がないのかもしれませんね!小児科の先生に聞いたんですが赤ちゃんにも個性があってやる子、やらない子がでてきて個人差がどうしてもでてきてしまってこればかりは仕方ないことって言ってました!
必ず赤ちゃんは育児書や発達通りにはいきませんから😅 親が焦ってやらせるよりも本人のペースに合わせるのが1番で逆にやらせると嫌がってやらなくなってしまうので。。。
確かにえっなんで??って思うこと多いかもしれませんし焦ったり不安になる気持ちすごくわかります!
親が焦ってるのに本人がやる気ないなら見守ってあげてください😊 私はないんかい!!って思いつつ見守ってたらやり始めました!
-
あー
本人のやる気がない…本当にそうなんですよね😂(笑)
できる力はあると思うんですがやらないんですよね~(笑)
親が焦っても無駄ですよね✨
やる気ないんかいって笑って見守るようにします😁
ありがとうございます!- 8月21日

★
うちはズリバイはしませんでした!
何ヶ月か忘れましたがハイハイずっとしてて歩き出したのは1歳1ヶ月の時でした!
ハイハイ早くして欲しいって私も思ってましたが、
いざ出来るようになると後追いもあり常にハイハイで付いてきて何でも口入れるし大変でした😂
でもハイハイ出来る様になった時はやっぱり感動しましたね✨
-
あー
ズリバイなしでもハイハイできるんですね☺️
それを聞いて安心しました✨
動き出すとやっぱり大変ですよね😅
でも私も出来た時の感動を味わいたいです😁(笑)- 8月21日

ひよこ🐤
娘もうつ伏せ嫌いでした😂嫌いだから、無理してやらせるのも可哀想だなぁ〜と思って全然やらせなかったら、10ヶ月になってもずり這いすらせず!(笑)10ヶ月検診の時に娘だけ出来てませんでした😰他の子は高速ハイハイ、立っちもできてました…😧💦
ようやく私も焦りはじめ、うつ伏せの練習をしました!そしたら一歳手前でずり這い、1歳でハイハイ、立っち、1歳2ヶ月で歩き始めました🚶
-
あー
歩き始めは他の子と大差なくできるようになったんですね😲✨
1歳ぐらいまでは余裕もって見守ってあげるので良さそうですね🥰
機嫌の良い時に少しずつうつ伏せの練習もしてみようと思います✨
ありがとうございます!- 8月21日

はじめてのママリ🔰
うちの子も9ヶ月でズリバイ、ハイハイまだでした!
9ヶ月、10ヶ月頃はうつ伏せにしても前に進めず後退しかせず😂
そこからつかまり立ちをしたがるようになって、もしかしてハイハイしないのかも⁉️と思ってたんですが
11ヶ月くらいにハイハイとつかまり立ち両方するようになりました!
ズリバイは結局ほぼしなかったです(笑)
歩けるようになったのは1歳2ヶ月で、その頃には高速ハイハイで目が離せなかったです😂
しだすまで不安というか気になりますよね!
私も気になっておもちゃ置いたりしてましたが諦めた頃にいつのまにかやり始めてました😂
-
あー
9ヶ月でズリバイ、ハイハイしない子って意外といるんだな~って安心しました☺️✨
私もおもちゃ置いたりしてるんですが全然動かないです(笑)
きっと気にしなくなった頃にいつの間にか出来てるんでしょうね😂- 8月21日

あや
先月一歳になりましたが、それまで寝返りとハイハイしませんでした。9ヶ月~お尻歩きや捕まり立ち、11ヶ月~歩くって感じですかね👍寝返りとハイハイ通り越してしました😅
一歳過ぎてようやく寝返りできて、ハイハイはしないで歩きたがります笑
-
あー
歩き始めが11ヶ月✨すごいですね✨
やっぱりお姉ちゃんがいると真似して早く歩きたがるんですかね☺️
やらなくてもできる力はきっとあるんですよね!安心しました✨
ありがとうございます!- 8月21日

ミハリー
うちの子は座るのが早くて座って1人遊びばっかだったので楽でしたー笑
ズリバイはしなくて、10ヶ月手前でハイハイして、11ヶ月でつかまり立ちして今はつかまり横歩き中です。
児童館に行きだしてから成長スピードがあがりました!
他の子を見てマネしてる感がめっちゃあります!
-
あー
児童館✨私もコロナの影響がなければ行きたいと思ってました✨
やっぱり他の子を見ると良い刺激になりますよね☺️
落ち着いたら行ってみようと思います✨
ありがとうございました!- 8月21日
あー
10ヶ月ぐらいまでは焦らず見守る感じで大丈夫なんですね☺️✨
ずっと座りばっかりでもハイハイできるようになるんですね!安心しました✨
ありがとうございます!