※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

発達障害の療育について義母との意見の違いに悩んでいます。息子の発達について不安があり、療育の必要性を感じていますが、義母からは大袈裟だと言われてしまい、自信を失っています。息子の成長をゆっくり見守りたいけど、遺伝も考えると早めの対処も考えてしまいます。正しい判断がわからず悩んでいます。

発達障害、療育に関しての義母の反応にモヤモヤしてます。

現在発達の様子見をしている息子がいます。
医師に定期的に診察して貰い、自治体の心理士さんへの面談も控えています。
医師からは2歳になったら再度発達検査をして、
結果次第で療育が必要かどうか判断すると言われてます。

発語は語尾だけを拾ったり、息子アレンジの言葉も多いですが、30くらい?それ以上出ていると思います。
2語文はまだ出ません。
言葉の理解は全く無いわけではないです。
応答の指差しも知ってるものなら発語出来ないものでも指差しできます。
保育園では今のところは特に問題視する点は無いとの事です。

それでもやっぱり「あれ?」と思う部分が多いし、
筋緊張が少し弱いとの医師からの指摘もあり、それを痛感する時もあるし、
親族で発達障害の人が多いので早めに対応したいんです。
その事を話したら、「大袈裟すぎる」と切り捨てられ、
「療育って知恵遅れの子供を集めてやるんでしょ?そんな事必要ある?まだ話せない子が行く場所。」と言われました。

たしかに息子が得意な事もあります。
私が覚えて居なかったような事を記憶していたりして、
本当に驚く事が多々あり、義母にもちょくちょく話してます。
そういった得意な部分を伸ばしてあげたくて幼児教室への入室も決めました。

私としては全部息子の為になると思ってやってました。
それを「大袈裟」と切り捨てられ、
私が大袈裟に騒ぎ立てるから、孫は障害疑いになってると言いたそうな感じでチクチク言われ、
出来ないことばかり見ているからそんなに心配になるんじゃない?と。
私は間違っていたのかな〜と自信無くなりました。
療育へ行く事ってそんな大袈裟な事なのでしょうか。
知的な部分に課題のある子だけじゃなく、
社会性や協調運動に課題のある子だって行く場所ですよね?
私が騒ぎ立ててるからいけないのか、
息子の悪いところばかりみてるからいけないのか・・・
何が正解かわからなくなってきました。
ママリを見ているとあまり気にせずゆっくり見守ってるママさんも多くいらっしゃいますよね。
そんなお母さんになれず情けなくなってきました。
保育園に入り出来ることも増え、成長が嬉しいです。
もっとゆっくり息子を見守りたいです。
それでもやっぱり遺伝がある事を考えると、
息子には早く対処してあげたいと思ってしまいます。
本当に何が正解かわからなくなってきてます。
私が息子を障害疑い扱いにしてるのでしょうか。

何が書きたいかわからなくなって乱文になってしまいすいません😔

コメント

あやこ

うちも言われめしたよ。学校の運動会で支援級のお子さんを見て、あんなバカみたいな子とうちの⚪⚪が一緒だっていうの?と言い放たれ回りがざわつきました

  • まる

    まる

    それはざわつきますね💦
    やっぱり義母世代には受け入れ難いんですかね?😔

    • 8月15日
  • marire

    marire

    横から失礼します💦
    そんな事言う人いるんですか!?なんか余りにも衝撃的すぎてコメントしちゃいました😳💦

    • 8月15日
  • あやこ

    あやこ

    昔は発達障害の子は変わったこと放置そして大人になって生きにくさを感じる。
    ニートが多い世代も20歳~40さいくらいですよね。、その親世代は鈍いですよ

    • 8月15日
  • あやこ

    あやこ

    やはり衝撃的ですよね。わたしも凍りつきました。お友達のお姉さんに、あの子ダウン症よねーと言いました。
    付き合いやめました。

    • 8月15日
  • marire

    marire

    いや、付き合いやめるべきですよね…人としてどうなんでしょうって思います💦例え思ったとしても心の中で留めて欲しいですね。

    • 8月15日
  • まる

    まる

    やっぱり鈍いですよね。
    完全に理解して欲しいわけじゃないけど、息子の為にしてる事を否定されると悲しいです😔

    • 8月15日
なと

難しいですよね。
心配しているからこそ、あれ?と思うことが出てくる場合もあると思いますし。

まだ1歳9ヶ月だと診断するのも難しいでしょうし。

言葉が出てるから大丈夫!とかでもないと思いますけど、うちの長男は言葉が遅かって心配しましたが2歳になってから増えました!

保育園で特に気になることがないようなので心配しなくても大丈夫だと思いますよ✨

  • まる

    まる

    過敏になりすぎてる自覚はあるんですが、私がしてる事を否定されたように感じが悲しくて😔
    保育園でも今のところ不自然な点は無いとの事なので、あまり過剰にならないようにします!

    • 8月15日
りん太

義母さんは古い考えだと思います、昔はグレーゾーンだとか発達障害だとか、そんな言葉すら無かったですからね。


療育は早ければ早い方が良いと思います。
別に問題なければ無いでいいじゃないですか。
正解は分かりませんが、療育通って悪くなる訳じゃないんですよ、私なら通所させます。
「今時、療育も普通なんですよ!」くらい言ってしまいましょう!

  • まる

    まる

    たしかに義母世代には無いですよね。

    問題なければそれでいい。
    本当にそれなんです、後からあの時・・・って思いたくないだけなんです。
    1度タイミングみて私の考えをきちんと話したいと思います😖

    • 8月16日
チックタック

まるさんが大袈裟に騒ぎ立てるから孫が障害扱いになる
というのは多分思ってると思います。
まるさんのお子さんがもし障害があるとしても多分軽度かなと思います。
私としては軽度は普通の子とはそこまで変わらず、クラスでも少し浮いた子くらいな感覚です。
私も息子も多分軽度です。
なんで世の中の義母たちがそう思ってるかというと
義母の時代の障害児は重度しかないんです。
軽度なんて、普通の子となんらかわらず育てられてきて
それが当たり前なんです。
だから大袈裟!!って思われるのは仕方ないですし普通だと思います。
私たちが20年もしたら
もっと細かい障害が湧いてくるかもしれません
もっと細かく性格が割出されたり
子供を否定するようななにかが産まれるかもしれません。
でも私たちの子供や孫の時代ではそれが当たり前かもしれません。
そりゃあ自分の孫がおかしい!っていわれれば悲しい気持ちになったり世間体を気にしたりするのもわかるなと思います。
でも私たちは私たちで
クラスに数人入るおかしな子が軽度の障害がある可能性が高い!と言われてる時代で子育てしてるので
気にして当たり前なんです。
どちらも当たり前で仕方ないんです。
だから、私は受け入れます。
義母には病院の事も、経過もおしえません。
知りたくない人には教えない方がいいです。
相談もしません。
もし何か言われても
「えー!そうなんですね!普通なんだ!よかったぁ✨」
って気にしてない振りします。


義母もあなたも子供も悪くない

誰のせいてもないですよ。

時代のせいです。

難しい時代だと思いますが、

我慢して上手くやりましょ😔

相談できる人にだけ相談して
子供と自分だけ向き合えてればいいです。

わたしもあと二ヶ月後に2度目の診断に行きます。
息子を障害児扱いしてるかもと思ったりします。
でも、違ったら謝る!!
そうだったら軽度ならさっさと受け入れて
息子にあった子育て方針に速攻切り替える!
と決めました

  • まる

    まる

    どちらも当たり前、本当にその通りで気づかされました。
    義母にはあまり正直に話す必要も無いかな、と思えました。
    本当に難しい時代ですね、振り返ると私の学生時代にも、変わった子としてクラスに居たような気がします。
    時代や風潮が変わって、我が子を振るいにかけられてるような気がして辛いです。

    違ったなら謝る!ってのは私も実践します!
    こんだけ息子を試すような事ばかりしているので、違うなら謝る、そうであれば受け入れてサポートしたいと思います!

    • 8月16日
くらら

まるさん、色々調べられて頑張っていらっしゃるようですね。素敵です。

なかなか難しい事だと思います。「世代」の違いも一理あると思いますが、「知らない」からこそのお義母さん発言だと思います。お義母さん側には発達障がいの方などがあまりいらっしゃらないのではないでしょうか。
歳を重ねた方に理解して頂くのはなかなか難しいですが、もしお子さんに診断名がついたら、理解して貰わなくてはいけませんね。

お義母さん言われた時、療育に通っている事を何と説明されましたか?

1歳の子を療育に通わせることを大袈裟だとは思いませんが、保育園の先生方の仰ることも心に留めておいてください。

確かに発達検査をして凸凹が分かり、診断名がおりるとまるさんは安心して、お子さんのためになる方法を探し、実践されると思います。しかし、それほど凸凹がなくても、本人の困り感がなくても診断名がつくお子さんもいらっしゃいます。そしてその子は一生、障がいの名がついていきます。それによって、不利な状況に置かれる場合もあります。
もちろん、それは環境、社会によって変わっていきます。

「擦り込み」ではないですが、大人が子どもに「あなたはできるよー!」と言えばできたり、「あなたは出来ない子だ」と言えば本当にできなくなったりします。そういう環境を与えることで自分は出来ない子なんだと錯覚する子もいます。本当はできるのに。親って影響力強いですからね。

まだお子さんも小さいですし、経験値も低いと思います。実際にお会いしたこともないので「大丈夫」とは申し上げられませんが、私は3歳が基準だと思っているので、そこまで見守っても良いのかなと思います。

療育は色んな経験ができる場所です。お子さんが成長され、「必要ないんじゃないかな?」と思われる時にやめられたら良いと思います。

  • まる

    まる

    義母さんには、療育はまだ通っていないので、今月に予定されてる心理士さんとの面談で療育を実際受けるかどうかが判断される事、私としては勧められれば積極的に療育を受けたいと心理士さんへ伝える、と話しました。

    たしかに診断名は不利に働く場合も多いですよね。
    本人が困れば必要と感じてますが、やっぱり私も少し怖気付いてる部分はあります。
    ただ息子の為に何かしてあげたくて、あの時やっぱり・・・ってなるのが嫌で。
    医師からも3歳までは本当にわからないから、まだ1歳なのにお母さんが追い込まれ過ぎないで、と言われており、本当に反省です😔
    私が出来ない!と決めつけず、色々経験させる事は大事ですよね!
    実際私が出来ないと思うと伝えると、保育園側から十分頑張ってますし、出来ること増えてますと言って頂けるので、私だけじゃなく周りの意見も前向きに捉えようと思います😖

    • 8月16日
そろそろ体重戻そうかな

親である自分を信じて義母なんて放っておきましょう!

医師から全く問題がないって言われてないわけだし、やらないよりやる方がいいに決まってます。

うちの娘も発達障害の疑いがあります。
私もあれ?いつの間に覚えてたの?出来るようになってたの?って驚く事ありますよ!でもそれって発達障害の疑いがあるからであって、普通なら気にも留めない事かもしれない。

結果大袈裟かもしれない、でもそれって何が悪いの?って思います、きちんと自分の子供を見てるから行動するだけであって、なにか?って感じです。

いくら他人にそんなもんだよ、大丈夫とか、うちもこうだったけどこうなったよとか言われても無視していいと思う。それぞれ違うし皆がそうなわけじゃないから。
一緒に生活しているのも、これからしていくのも私だし、あなたうちの子の何をみたの?触りを聞いただけでしょ?って思います。
専門の人じゃないんだし!って。
子供の為に良いところ悪いところなど
見つけるのは私はいいと思う。
ゆっくり見守ってるお母さんもいいし、焦って悩んでるお母さんもいいし、どのお母さんが正解とかじゃない!
情けなくなったりしないで!

自分の子供を障害疑い扱いにしたっていいじゃない、本当に障害があるかもしれない、それを受け入れられなくて出来ることをしないよりいい。

  • まる

    まる

    めちゃくちゃ泣けました😢
    自分を信じてブレずに育てていきたいです。
    あの時やっぱり・・・って思いたくない一心で動いてるので、これが正解だったと思えるように息子と向き合おうと思います!

    • 8月16日
ひかり

知恵遅れではなくて、不得意な部分がある、個性なんです!

不得意なところを補って、得意なところは伸ばす、その手伝いをしてるんです!

って胸張って、義母さんに伝えましょう✨

  • まる

    まる

    1度タイミング見て私の思ってること、息子の為に何かしてあげたいって気持ちを伝えて見ようと思います!

    • 8月16日
ぼーみー

早めに動くのはとてもいいことだと思います。自治体によっては療育も制限があったりすると思うので。
うちの子は幼稚園入園直前にASD、軽度知的の診断が出て、そこから療育の順番待ちをして始まるまで1年弱かかりました。年齢が上がるにつれての成長もあると思いますが、療育が始まってからの成長は本当に凄かったです。現在は知的グレーではありますが、言葉の面での成長が感じられてうれしい日々です。
うちの義母は「もう3歳だから~できるよね」などいろいろ決めつける発言が多く、聞いてて辛くなるので診断が出る前から義母には詳しく話さないことにし、現在も子供のことで診断名など詳しく説明はしていません。(これは同居したり近くに住んでたりなどなければできることなのかもしれませんが)
将来支援が必要な場合、一番困るのはお子さんです。2歳前ということで詳しい検査等、診断名がつくかなどもこれからでしょうから見守りつつ出来ることはしてあげたいですよね。

  • まる

    まる

    まさに私の住んでる自治体では療育の待ち、診察待ちが長いんです。
    1年弱も待たれたんですね😳
    療育って凄いですね、言葉の面で成長されたとの事で親にとったら本当に嬉しい成長ですよね!
    うちもあまり頻繁に会うことは無いので、バカ正直に話しすぎるのもやめようと思いました。
    見守りつつ、できる支援は何でもしてあげたいです😖

    • 8月16日
よっぺ(3人の子持ち)

そんな事ないですよ~☺️
知的な問題の子ばかりではないですよ。
ウチの次男は、発達に遅れがあるので、知的障害と言えば、そうなのかもしれません。言葉は4,5歳になり、2語文が出るように
なったばかりで、
オムツも外れていません…💧
でも、療育へ行くようになり、初めは感覚統合というリハビリをして、現在は、作業療法になりましたが、次男の発達状況に合わせて、関わっていただけることで、次男は、とても楽しんで療育を受けています。初めの頃に比べると、言葉の数も増えましたし、毎日、曜日や、その日の予定等を声かけすることで、持っていく荷物や、カバン等、自分で用意しようとする等の行動にも変化がありました。
障害児扱いだなんて、自分を責めちゃダメですよ。
まるさんは、お子さまの最大の見方で、誰よりも一番の理解者です❗
自信を持ってください❗
大丈夫です❗息子ちゃんには、キチンと、まるさんの愛が伝わっていますよ🎵
私も、時々、自分のしてることが、正しいのか、不安になります。そんな時は、子どもを抱きしめています。
すると、子どもがじーっと私の顔を見て笑ってくれる。それだけで、自分の気持ちは伝わってるのかな?と、思わせてくれます。
子どもにさえ伝わっていれば、良いと思うことにしています。
ウチは、3人いるので、どの子も、大切ですが、上の2人は、一番下の子(次男)のハンデを理解してくれているので、強力な味方です❗
理解できない、義母さんは、可哀想な人だと思いましょう。
きっと、理解できない人に何を伝えても、理解しようとする気持ちが無ければ、ムダな労力になります。
まるさんが、懸命に関わっている姿を見ることで、気づいてくれれば、ラッキーなのかもしれません。
今は、義母さんよりも、息子ちゃんの事だけを考えてあげるだけで良いと思いますよ。

  • まる

    まる

    お子さん療育で成長されているのですね!
    親にとったら本当に嬉しい事ですよね✨
    同じように不安を持ってるお母さんがいる事を知れて、心強いです。
    私だけなのかな・・・と不安に思いこの投稿をした部分もあったので。
    子供さえ私を受け入れてくれればそれで良いですよね。
    息子が笑ってくれると本当に安心します。
    今は子供のことだけ、あまり義母の事は考えず、子供と向き合おうと思います!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も
ハッキリした診断は
出ていませんが
発達グレーの子だと思います。

2歳まで周りの子と変わらず
あまり手のかからない子だと
思っていましたが
2歳過ぎから今の歳まで
周りの子に比べると、
発語やこちらの指示に対する
言葉の理解が遅れていることを私自身気になり始めていました。

1度、年少々さんの時に
保育園から指摘があり、
その時
療育を検討しましたが、
療育先、保育園からも
3歳で言葉が出始めたので
様子見でよいのでは?と
話が決まり、それから半年程様子見してました。

ところが年少さんになり
周りの子たちが
4歳になり始めた頃、
保育園から
明らかに一人
発語の遅れ、
言葉の理解が遅れています。
と指摘が再度ありまして、
療育を検討するように言われました。

私も気にしていたので
ショックもありましたが、
息子のために出来ることを
親としてしてあげたいと思い、事業所探しや区役所に相談したりと行動していたところ、主人、実母、義母に大反対されました。
この子は少し遅いだけ、
療育なんて場所にやる必要がない、自分の子どもを障害児扱いするのか?と責められました。

周りの理解も得れず
苦しんでいましたが、
市の心理士さんと
面談したところ、
息子の特性で
耳からの情報取得が苦手で
目からの情報で
行動しているかもしれない、
そこを耳からの情報も取得出来るように、伸ばせるように、療育に行くための意見書を書かせてもらいますと言われました。

その事を反対していた3人に伝えると、やっと納得してくれました。

小学校に上がるまでに
子どもたちのために
出来ることを
私たち親がしてあげる、
手助けしてあげるという
気持ちでいいんじゃないのかなと最近思うようになりました。

お互い色々大変ですが、
ぼちぼち頑張りましょう☺️

  • まる

    まる

    言い方が悪いかもしれませんが、グレーって理解が得にくいのですかね?
    実は旦那もあまり療育には乗り気じゃなくて、そこまで?と言われてます😔
    うちも視覚優位だと医師に言われています。
    小学校に入れば耳で指示を聞いて動けなければならないし、その時につまづくのが嫌で、後悔したくなくて色々息子にしてあげたいと思っています。
    あまりせかせかせず、ぼちぼち頑張らなきゃですね!

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分そうだと思います。
    今、確かに年齢にあった
    成長が出来ているかと言うと
    明らかに遅れているのが
    私には分かりますが、
    日中のトイレも完璧、
    意味が分からないパニックなどもないなど
    言葉以外の目立った行動が
    家族の中で見受けられないので、周りは納得していないと思います。

    確かに今はこの段階でいいと思います。
    ですが、小学校に上がってからの集団行動が出来ない等でつまずき、悩むのは息子たちなんですよね😥
    そうさせない為にも
    気づいた今、出来ることを少しずつ対応してあげるのが1番かなと私も思います😣

    • 8月16日
  • まる

    まる

    家族の中ではわからない、本当にそうだと思います。
    うちも家の中に居れば気になる事はあまり無いです。
    外へ出た時、周りの刺激がある時に顕著に出るので、理解されにくいです😔

    私が出来ること全て息子にはしてあげようと思います😔

    • 8月16日
よっぺ(3人の子持ち)

ちなみに、ウチの次男が通っている療育は、個別支援ですよ。開始当初は、月2回の感覚統合というリハビリでした。現在は、作業療法で、2ヶ月に1回です。並行して、児童発達支援センター(発達段階に応じたクラス編成ごされていて、途中で、リハビリのため、クラスの活動から抜けてウチは、言語療法、理学療法を受ける形)にも、週3日で、通っています。通うようになってから、言葉の数も増えましたし、自分でしようとする事が増えました。今は、まだ、オムツがとれていないことが、一番の気がかりですが…💧
ちなみに、発達障害のある親族の方は、ご主人様の親族の方ですか?そのせいで、お義母様がかたくなになってしまうのかなと、思ってしまいました。もし、そうなら、少し時間をかけて、お子さまも一緒に食事や遊びに行ったりしながら、ご主人から、お義母様に声をかけてもらう方が良いと思いますよ。

よっぺ(3人の子持ち)

あとは、ウチは利用したことは、ありませんが、(聞こえと言葉の教室)という所があります。お住まいの自治体の保健師さんに、相談されてみては、いかがでしょうか?
ウチは、来年就学ですが、発達段階的に通常の小学校への進学は難しいかもしれないので、特別支援学校の情報収集もしています。普段通っている、保育園や、児童発達支援センター、療育センターとも相談したりしています。
息子ちゃんが、楽しく毎日を過ごせたら、何よりです。
焦らず、息子ちゃんのペースで進んでいけるように、お祈りしています。

  • まる

    まる

    詳しく教えて下さりありがとうございます。
    発達障害が頻発してるのは私の家系です。
    兄弟や親族の子も療育へ通っていましたし、私の父も昔おかしいと学校の先生に言われてたそうです。
    それでも父も兄弟も現在は周りから見れば、成功してる人です。
    なので理解されにくく、騒ぎ立てすぎだと言われてます😔
    兄弟曰く辛かった部分もあるようだし、まさに幼少期の兄弟の様子が今の息子に似ているので少し焦ってる部分はあります。
    休み明けに心理士さんとの面談もあるので、詳しくお話聞こうと思います😖✨

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

すごく分かります!個人的な話になってしまうのであまり書けませんが、まるさんのような葛藤を続けてやってきました。うちの子は2歳前半で、これから療育に通います。私が必死につなげてもらいました。私が騒ぎ立てすぎなのかと何度も思いました。うちの子もまるさんのお子さんのようにできることも多いです。手先は器用で、2語文は2歳前に出ました。それでも発達で気になることが色々あり動き回った結果、療育まで繋がりました。
脅かすわけではないのですが…うちの子も記憶力に優れてるのですが、発達障害は記憶力がとても良い子もいるみたいです。あれもできるこれもできる、だから大丈夫、とならないのが発達障害の複雑なところだと思います。うちも大丈夫と言われることもありましたが、専門の人(医師、心理士、言語聴覚士など)が見るとやはり気になる部分はあるみたいです。
上の世代とのギャップは他の皆さんの仰ることが背景にあると私も思います。早期療育と言われるようになったり、気になる子が掬い上げられるようになったのは日が浅いことのようです。特にまるさんやうちのような、できることもあるけど気がかりなこともある、少し気になる子というのは、昔ならスルーだったと思います。小中学生くらいになって本格的に困って初めて支援される、あるいはその支援すらなく何とかやっていかされる…そんな感じだったんじゃないかなと。
療育って発達障害のことに深く関わってると特別じゃないと思うようになりますが、やっぱり最初に聞いて抵抗ない人は少ないかもです。私は、言わなくていい人には言ってません!実の母だけには、味方でいてほしくて、時代の背景とか私の思いとかも含めて全部話して、1年くらいかけてやっと理解してくれるようになりました。うちの場合、2歳過ぎてから保育園に入って集団行動についての指摘が出てきたので、それも後押しになったみたいです(保育園が言うなら…と)。
医師が必要か見極めると言ってるならこれ以上ない判断基準だと思います。それに療育開始=診断とは限りません。そこも医師の判断ですよね。ちょっと嫌な話、本当に全く気にしなくていいなら、通院も終了(問題なしとか、〇歳で気になったらまた来てねとか)になってると思うので、医師が2歳に判断すると言ってるならそれが正しい見立てなんだと思います。
まるさんの葛藤めちゃくちゃわかりますが、私は早い段階で医師に繋がってることは正しい判断だと思いますよ。

  • まる

    まる

    2歳前半での療育とはかなり早くから療育受けられるのですね🥺ママリさん凄いです!
    記憶力の高さはやっぱりあるあるですよね。
    本当にこちらが覚えてもいなかったような事を拙い単語と指差しや手振りで伝えてきて、本当に驚く事が多いんです。
    未診断ですが兄弟と父もそうで、今はとても優秀ですが、学生時代は苦労も多かったようなので、私は早めに対処してあげたい!と思っています。
    振り返れば今で言うグレーの子って同じクラスにいたな〜と思うと、やっぱり理解はされにくいですよね。
    私もあまりバカ正直に伝えるのはやめようと思います。
    実の母は兄弟が療育へ通ってた事もあり、味方になってくれてます!
    言い方悪いんですが、発達グレーって思ったより周りからの理解が無くて辛いですね。
    医師から発達の診察を受けていく上で、周りの御家族とよく相談して下さいと言ってた意味がようやくわかりました。
    うちは旦那も療育に関しては気が引けていて、保育園から指摘あるまではそこまでしなくてもいいと言う話しもあり、あまり足並みが揃っていないな〜と痛感しています。
    正しい判断と言っていただけて嬉しいです、周りでは誰もそんなふうに言ってくれないので😔

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります分かります!2歳前半で今療育に向けて動いてますが、色々時間がかかることもあるみたいで療育開始は2歳後半になりそうです。でも「様子見したら?」というような助言を脇に置いて少し強めに推し進めたことで少し早めにたどり着けた感じがします。
    似てます似てます。うちも記憶力とか知識をつける力が高い気がします。どこのお店で何が買えるとか覚えて応用できたりとか…何となく勉強は割と得意だけど学校生活や対人で苦労する子になりそうな予感がしてます。グレーな子と思います。
    夫も最初は療育に及び腰でしたが、保育園からの指摘や集団で苦労しはじめた様子をみて認識変わったみたいです。保育園で気になる点が出てきたら是非旦那さんにも送迎してもらったり面談に来てもらったりすることお勧めします。うちはそれで夫が療育推奨に切り替わって夫婦で足並み揃えてやれてます。そうなったら私がすごく楽になりました、問い合わせとか夫がしてくれたり、面談や見学も二人で参加して夜に相談したりとか…
    私も1歳代は特に、私だけが必死になってる感じで、周りからは「こんなに色々できるのに何で?」という反応も多くて、でも専門家に相談すると大丈夫とは言われなくて(様子を見ていきましょう的な)すごく葛藤してました。2歳過ぎてくると得意不得意が見えやすくなってきて(1歳児と2歳児では求められるものが違う印象です、また成長して気にならなくなった点となかなか変わらない点も見えてきました)周りの反応も変わってくるかもです。逆に成長で心配な点が減れば療育行こうとしたけど大丈夫になったね(^^)で終われますしね!

    • 8月16日
  • まる

    まる

    遅くなりました💦
    2歳代でうちも療育を受け始められる事が目標の1つです😖✨
    うちも周りの無責任な「大丈夫」は無視してます、保健師さんは「大丈夫」と言ってましたが、今日心理士さんとの面談で改めて2歳になった所でもう一度様子見せて下さいとの事でした。
    医師の診察も受けてる事もあり、手遅れになるより先走って行動して、大丈夫そうなら辞めましょう!と言ってもらえて嬉しかったです😢

    同じようなタイプのお子さんのママさんにはなかなか会わないので、お話出来て嬉しいです😖
    うちも目から入る情報や自分に得する知識はすぐに覚えていて、こういった部分は伸ばしてあげたいけど、やっぱり対人関係や社会性の部分で難しいのでは?と思ってます💦
    衝動性もあるし、親としてハラハラする場面も何度かあったので💦

    ママリさんの旦那さんも及び腰だったのですね。
    激務でなかなか家にゆっくり居ることが少ないので、あまり理解して貰えないんですよね。
    絶対今後保育園から問題は指摘されると思うので、その時は旦那も含めてお話しを聞く事にします!
    アドバイスありがとうございます🥺
    私も1人で色々な場所へ相談に行ったり、色々調べたりと、正直息子の発達の事で心が疲弊してる部分もあるので、早く足並み揃えて息子の成長を支えたいです😢
    2歳〜3歳にかけては、発達の凸凹が今より見えやすくなり、やっと3歳で診断との事で医師からはスケジュール聞いてるので、ここから1年が今までより精神的にキツいだろうな〜と今から怖いです😢
    なので何としても旦那の理解を得たいです😢✨

    • 8月17日