
育児に関する厳しい意見に傷つき、その場で泣いてしまうことがあります。自分なりに学習しているが、泣いてしまう原因や弱さを感じています。客観的な視点で教えてほしいです。
育児について周りからキツいこと言われたり厳しい意見されるとひどく心臓が傷みます
場合によってはその場で涙してしまうこともあります…
後から言われたことを冷静に考えて取り入れるように自分なりには学習しているつもりですがどうしても我慢できずその場で泣いてしまいます。本当に弱くて嫌になります
客観的に教えてほしいです。
何故泣いてしまうのでしょうか、やはり我慢が足りないのでしょうか、図星だからでしょうか。
弱い母親で子供に申し訳なくなります
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
育児について必死で考えて、必死で頑張っているからですよ😊👍

はじめてのママリ
一生懸命お子さんのこと考えられているからだと思います❗️
迷ったり、悩んだりしている時に、周りからいろんなことを言われると複雑な気持ちになりますよね😢💦
毎日育児、家事に奮闘しながらどうしたらいいんだろうってご自身の中で考えて考えて出来る限りの事をしたいと思われているからこそ、感情が溢れてしまうのではないでしょうか?
いいっぱいいっぱいでお辛いのかもしれません…
でも泣いてしまうことが悪いこととは思いません‼️
我慢して溜め込んでしまう方がよっぽど体に悪いと思います😭
こうしたら方がいいと言われて、取り入れて実行できたらしっかり自分を褒めてあげるでいいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
皆さん暖かいお言葉くださって涙が溢れてしまいます。
そうなんです。
一日中子供のこと考えてるんじゃないかってくらい頭いっぱいのところにガツンと言われると混乱してしまい涙がどうしても出てきてしまって…
でも涙を流すと余計にダメな母親だなと思われている気もしています。
自分を褒める、ですね。
なかなか時間がかかりそうですが少しずつやってみたいと思いました。
ありがとうございます。- 8月15日

がんばれママ!
例えばどの様な事を言われてとても辛くなりましたか?😢
仕事で療育をさせてもらってて、保護者の方から同じような相談をされることもあります🙂
辛くてだったり、悲しくてだったり涙することは一切悪いことではないですし、何とかしようとして止められるものでもありませんし、我慢などの問題ではないですよ~💦
感受性の強いHSP(ハイリーセンシンティブパーソン)方は特に苦しい思いをされますね😞
涙を出すことで精神面のコントロールをしていっている人間の素晴らしい反応なので全然いいと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
特に言われるのは実母からなのですが貴方達(私や私の兄弟)はこんなに言うこと聞かないこと無かったと私の子供のことについて言ってくるのですが
子供に対してそのような発言されることも怒りと悲しさありますが遠回しに私の育てかたが悪いように言われます。
それで反抗してはいけないと思うほど涙が止まらなくなりそしてまた怒られます。
子供の目の前で泣いてはいけない、と弱い母親、そんな母親いないよ?と言われるのが辛いです。
確かに私が子供の前で感情出しすぎるのが良くないのですが。- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
私には3歳の娘がいます。
確かに娘はすこし落ち着きがないように感じますがこのくらいの年齢なら活発でいいものだと思っていて…それ自体が間違った考えなのかもしれませんが(;_;)
よく動くしご飯もよく食べるしお話もしっかりできるし普通だと思ってました。
実母は自閉症の子どもと関わる仕事を昔していたので少しでも落ち着きなかったり娘は意志が強いので癇癪も激しいこともあるので指摘してきます
もしそうだったとしても(グレーゾーンなど)この子はこの子だから大丈夫だよ。とにかく今は分からない、元気でいい事だと思うと発言すれば認めることも大事だと長々キツいこと言われたり、します。- 8月15日
-
がんばれママ!
実母さんはドクターではないので、はっきり言わせてもらったらそんなことを指摘する資格すらありません。
そして発達は元々の生まれつきの発達障がいではなく、今生活している環境背景が原因で発達障がいのような似た症状が顕著に表れたりもするのでドクターの診断はとても大切で素人がどうこう言うことではありません😞
実母さんに出来ることは、そのような事を言わないということ、だったらどう関わっていけばお孫さん(娘ちゃん)がニコニコですごせるか?という工夫をすることかと思われます…。
娘ちゃんをとても大切にしてくれている、優しいはじめてのママリさんがいてくれて本当に良かったです…😢- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉たくさんありがとうございます。
そして、とても正しい意見だと思いました。
きっと母はこの先ずっと変わらず意見してくるだろうし私がもっと成長して母の言葉もうまく受け流すようにできればいいのですがなかなか時間がかかりそうです(;_;)
母もきっと孫を想って自分が正しいと思うことを私に主張してきているのだと思いますが言い方がきつく感じてしまうときがあるのでどうしても辛さを感じてしまいます。
弱い母親というのは確かに言えてるなとつくづく思います。- 8月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
完璧な育児とはかなりかけ離れていますが毎日試行錯誤しながら頑張っているつもりでした。
暖かいコメントに涙が溢れてしまいました。ありがとうございます。
退会ユーザー
他の方へのコメントも読ませて頂きました。
私も実母に似たような事をよく言われます😓
私はとてもいい子だったと褒めて貰えているんだろうなと思う一方で、今は息子の方が自分より大事なので、カチンときます。お風呂の入り方などですが。。💦
うちの家庭も、辛い時に涙を流すと何故か怒られます。もう怒られるという年齢でもないのですが😅
頑張る事こそ美徳、苦労や悲しみは隠して当たり前、母親は我慢して当たり前、みたいな母親です。
昔からそう教え込まれていると、結構きついですよね。
はじめてのママリ🔰
他のご家庭でも同じようなことあるのですね。
辛いことや悲しさ怒りを隠し通すことができるのはとても素晴らしい事だとは思うのですが2年3年で完璧な母親になるのはなかなか難しいです。
間違いを指摘されるなかで私が正しいと思うことは取り入れてみてますがあまりに干渉されすぎると辛いです(;_;)