
コメント

はじめてのママリ
育休中の分はもらえますが
育休明けたらもらえなくなりますよ🌱

まっちゃん
お子さんが1歳になるまでですよ🙋♀️
復職されるのでしょうか?
育休延長するなら1歳になる月に保育園申し込みしないといけないです。
-
男の子ママリ🔰
そうなんですね!復帰予定ですが、11月入園ではなく来年の4月入園で考えてる場合はどうなるんでしょうかね😣
- 8月15日
-
まっちゃん
それなら11月の分の申し込みと4月分の申し込みがいると思います💦
11月~4月までの育児給付金要らなければ申し込みしなくてもいいと思いますが…いやしないといけないのかな?💦
ただ11月の保育園が受かればそこで復職しなければいけなくなることもあります😭正当な理由なく辞退すると減点されます…
4月分は一斉入所なので今年の9月か10月頃に申し込み締切があると思います。なのでそれまでに保活した方がいいです!就労証明書の発行も時間かかるので早めに行動された方がいいかと😣
地域や会社によって違うと思うので、大事なことですし分からなければ役所に行くなり会社に電話や面談お願いして聞くなりされた方が良いですよ😣- 8月15日

ままり
子供が1歳になる前日までが育休期間になりますよ☺️
産前産後休暇が明けてから育休になるため、生まれた時から約2ヶ月後に育休が始まります!
なので育休手当が貰える期間は約10ヶ月ですね🙌🏻
上の方に4月入園で考えていると答えていらっしゃいますが、復職自体も4月でお考えなのでしょうか?
育休はどうしても保育園に入れない、配偶者との死別、離婚、別居などの事情がない限り延長できないので、保育園応募してわざと落ちるなどしないと書類がないので申請できないです💦

みんてぃ
育休の長さと育児休業給付金がいつまで振り込まれるかは別のお話です。
産後8週間経つと産休から育児休業に切り替わります。切り替わって60日経過毎に、経過した60日分の育児休業給付金を申請して振り込まれます。
延長しない場合は誕生日の前々日までか、復帰前日の、早い方の日までが日割りです。
例えば誕生日が11月10日で復帰が11月1日の場合は、10月30日までの分。復帰が11月15日とかなら誕生日前々日の11月8日までの分となります。
上記の通りすでに経過した日の分を都度申請する方式なので、いつまでお金が振り込まれるかは会社がいつ申請するか次第で変わってきます。
-
みんてぃ
一方で育児休業をいつまで取得できるかは会社が決めることができます。
主さんの会社のいう「11月まで」というのが、誕生日までなのか、11月いっぱいなのかは確認しないとわかりません。
11月いっぱいまでで、じゃあ12月から復帰となる場合。誕生日前々日までの分しか育児休業給付金は支給されないので、注意してください。- 8月15日
-
みんてぃ
そして4月復帰を考えてる場合ですが、11月の入園に申し込んで、保育園に落ちれば、1歳半まで延長することができます。
申し込まない場合は延長できません。- 8月15日
-
みんてぃ
11月1日の前日は10月31日でしたね😅すみません。
- 8月15日

むーむー
育休手当がでるのは子どもが一歳になる誕生日前日までですよ🙂
11月で終わりなのは一歳になるからだと思います
育休手当延長したい場合は保育園落ちた通知がないとダメなので保育園申し込みして落ちることが前提です🙄
男の子ママリ🔰
やはりそうですよね…😣ありがとうございます