
生後9〜10ヶ月の子の生活リズムについて相談です。コロナ禍で夫の出勤シフトが不安定で、娘のリズムが乱れています。皆さんの子供の生活リズムを教えていただけませんか?
【生後9〜10ヶ月の生活リズムについて】
現在生後9ヶ月の女の子です。
このコロナ禍で夫の出勤シフト(工場勤務)がコロコロと変わり、生活リズムが安定しません。
今までは主に夜勤で、昼間は寝てて夜いなくなるという生活をしていました。
なので娘の生活リズムに影響がなかったのですが、コロナで出勤シフトが変わり日勤や休日が増えて家にいることが多くなり思うように段取りが進められず生活リズムがバラバラになってしまいます。
娘も普段かまってもらうことない夫がいることで興奮するのかなかなか昼寝ができず、ぐずぐずしていることが多くなりました。夜もなかなか寝付けないようで時間がかかります。
生後9〜10ヶ月の子の平均的(理想的?)な生活リズムはどんな感じなのでしょうか?
また、皆さんのお子さんの生後9〜10ヶ月頃の生活リズムを教えていただけませんか?
個人差があるのもわかっていますが、参考にしたいとおもっているのでよろしくお願いします。
- はる(5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
うちはこんな感じです😊
5:30 起床
6:00 授乳(欲しがれば)
7:00 朝ごはん
9:00 朝寝(1時間~2時間30分)
12:00 昼ごはん
13:30 昼寝(30分~1時間)
17:00 夜ごはん
18:00 お風呂
19:00 授乳
20:00 就寝
時間配分は日によって変わりますが、気をつけているのは
お昼寝は午後3時頃までには起こすことです✨
うちも夕方パパが帰ってくるとテンション上がってしまいますが、お昼寝を15時で切り上げてるので夜には眠くなってくれて、20時の寝かしつけがすんなりできました😊

ママリ
6時半〜7時 起床
7時 朝ごはん
10時 朝寝(30分〜1時間)
12時 昼ごはん
15時 昼寝(30分〜1時間半)
18時 お風呂
19時 晩ご飯
20時半 就寝
旦那と会えるのがお風呂、晩ご飯だけなので少し寝るのが遅めです💦10ヶ月になり、体力が付いたのかお昼寝の時間が短くなりました。昼からは14時頃に寝てたのが全然寝なくなり、16時頃に寝る日もあります😅
旦那がいる日は抱っこして寝かし付け担当してもらってます😂
-
はる
昼間寝ないときもありますよね💦
家の中で遊ばせるにも限界があって元気いっぱいです😂
ありがとうございました!
参考にします!!- 8月15日

ママリ
10ヶ月になったばかりの息子がいます☺️平日は保育園に行ってるので、土日のスケジュールです。
6:30 起床
7:00 朝食+ミルク
9:30〜10:00 朝寝開始 約30分間
11:30 昼食
12:30〜13:30 昼寝開始 約45分〜2時間
16:00 夕食
17:30 お風呂
18:45 ミルク
19:15 就寝
最近朝寝や昼寝の開始時間が遅くなったり、寝かしつけにぐずることが多く手こずっています。夜の寝かしつけも同じく手こずります😂波があるので、またそのうちすんなり寝るようにはなると思います。パパがいようと、誰がいようと、特に夜寝る前の15〜20分前は、電気を暗めにして興奮させないように静かに遊ばせたり、あやしたりはしています。もうすぐ寝るんだよ〜とすりこませる感じです🤭
一日中お世話してて、本当にお疲れさまです🙇もう、私は復帰してしまったので、息子を平日丸一日みる自信がなくなってきています😭

はる
なかなか予定通りにはいきませんよね😭
部屋を暗くするのはやっているんですが、なかなか寝てくれなくて刷り込みができるまでの辛抱ですかね😂💦
ありがとうございました!
参考にします!!
ここ数ヶ月夫が家にいることが増えてわたしも丸一日一人でみることが減ったので、以前の生活に戻った時にやっていけるか不安です💦💦💦
はる
お昼寝を減らせばいいんですね!!
お昼寝とか宵寝もしっかり寝かせてたのでチャレンジしてみます!!
ありがとうございました!参考にします✨