※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
お金・保険

育休の時に必要な賃金支払い基礎日数とは有給で休んだ分も含まれますか?

育休の時に必要な賃金支払い基礎日数とは有給で休んだ分も含まれますか?

コメント

はじめてのママリ

私の会社は含まれます💡

  • a

    a

    ありがとうございます😊
    私も確認してみます♩

    • 8月14日
ザト

有給は出勤とみなされるので、含まれますよ😊

  • a

    a

    ありがとうございます😊
    参考になりました✨

    • 8月14日
  • a

    a


    プロフィールを拝見しまして、質問させて頂きたいです!🙇‍♀️

    去年の10/1〜1日5時間土日祝休みの平日のみ働いておりますす。今も勤務しております。雇用保険を掛けていまして日数を満たせば育児給付金のみ頂けると会社から説明を受けました。

    仮に今年の11/27が出産予定日だとすると今年の9/23〜10/23の間に11日間の勤務があれば12ヶ月雇用保険を掛ける条件が満たされる。との事。あってますでしょうか?

    • 8月14日
  • a

    a

    何度もすみません、
    予定帝王切開なのですが、出産予定日がずれた場合はその分基準日がずれますよね?

    • 8月14日
  • ザト

    ザト

    帝王切開の予定日はいつですか?
    今まで、コロナの影響も受けずに週に5日の出勤を続けている場合、9月末まで同じように働けば条件を満たします😊💦

    • 8月14日
  • a

    a

    今のところ11/27なのですが上の子が切迫気味だったのもあり状況によってと言われております!早くて11/20、遅くて11/30です

    • 8月14日
  • ザト

    ザト

    仮に11/27であれば、23日が起点となります。
    昨年の
    9/23-10/22
    10/23-11/22
    11/23-12/22
    12/23-1/22
    1/23-2/22
    2/23-3/22
    3/23-4/22
    4/23-5/22
    5/23-6/22
    6/23-7/22
    7/23-8/22
    8/23-9/22
    この期間それぞれで出勤日と有給消化日を合わせて11日以上あれば、条件を満たします。
    仮に出産日が11/20の場合は、
    9/16-10/15で満たさなくなるので、
    10/16-11/15
    11/16-12/15
    12/16-1/15
    1/16-2/15
    2/16-3/15
    3/16-4/15
    4/16-5/15
    5/16-6/15
    6/16-7/15
    7/16-8/15
    8/16-9/15
    9/16-10/15
    この全てで11日以上出勤(有給可)する必要があります。

    • 8月14日
  • a

    a

    とてもわかりやすいです!ありがとうございます😊
    去年の10/1〜勤務開始だとしても前月の9/23から10/22はカウントしてもらえるのでしょうか?←私もしてもらえる認識だったのですが会社の説明だと今年の9/23〜10/22までで12ヶ月と言われたので無理なのかなって諦めてました😭

    もちろん何事もなければ10月後半くらいまでは出勤予定なんですが後期は何が起こるかわからず…でも手当てって大事なので😂

    • 8月14日
  • ザト

    ザト

    カウント対象のはずですが、お勤め先の申請次第なので、念のため1ヶ月多めに確保しておく方が確実です😊

    • 8月14日
  • ザト

    ザト

    何事もなければ…ですが、有給はギリギリまで残しておいた方が良いと思います😊💦

    • 8月14日
  • a

    a

    そうですね!再度確認してみます₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾有給も取っておこうと思います!

    • 8月14日