※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちちぷぷ
子育て・グッズ

都会育ちの方の自然との関わり方について教えてください。自然との接点が少なかったので、遊びの幅が狭いです。男の子2人をたくましく育てたいので、都会でも自然と関わる方法を知りたいです。

都会育ちの方の自然との関わり方教えてください!

わたし自身東京育ち、外遊びはたくさんしてきましたが、虫をとるなど自然とはあまり関わって来なかったかな?と思っています。なので、遊びの幅が狭いです。セミも触れないので近々がんばってみます😂😓
うちは男の子2人だしたくましく育って欲しいと思っているのですが、都会にいてもこんな風に自然と関わってたくましく育ててるよ!という方お話聞かせてください😊
このお盆休みはどこにもいけないので、暑い中虫取り網とかごを持って大きな公園に行ってセミ取りしています。
プランターで家庭菜園始めました!
下の子がもう少し大きくなったらキャンプに行ってみたいと思っています。
みなさんはどんなことをして自然と関わっていますか?

コメント

ゆり

旦那が東京の区外出身で家の裏に川があるのでよく川に行ったりしてたそうです🙌キャンプや釣りも沢山したらしいです!
私は東京寄りの埼玉ですが小さい頃は森に行ってカブトムシ捕まえたり公園でダンゴムシ男の子と一緒に捕まえてました。笑
うちも旦那の意向でキャンプとかすることがこれから増えそうです😂
釣りも楽しいしいい経験になると旦那は言ってました🤍

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    コメントありがとうございます!
    いいですねー!!川も釣りも!うちの夫はそういう経験がないので、できるのかな?とは思ってますが笑(わたしの方が家族以外でのキャンプ経験がある)
    遊び方を知らないって痛いですー!子どものころたくさん遊ぶことは後の子どもたちにも生きますよね😊

    • 8月13日
よこ

高校まで地方民でそれから都内に住んでいます'`ィ (*´ `*)ノよく大きめの公園に行って遊ばせていますが、都内、隣県で十分虫や魚や触れ合えていると思いますよ〜!いる虫の種類や量も地元とそんなに変わらないと思います。東京は車で行ける範囲にいくらでも遊べる場所があるので、地元にいた時よりもむしろ全然遊べるなと言う感じです🎶先週アンデルセン公園に行きましたが、トカゲやカブトムシを見つけて捕まえようとしていましたよ😘カエルも触っていました🐸その前の週は石神井公園でザリガニ見つけたり魚見たり。家の横の公園でもトンボやダンゴムシ捕まえたりてんとう虫捕まえたりしています😀東京って結構ひろい河原も多い気がします。BBQとか川遊びできるところもありますよね!私も旦那も虫嫌いなのであまりワイルドになられると結構キビいって感じですが😅

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    いいお話✨ありがとうございます!
    たしかに、車🚗あれば無敵ですよね!石神井公園お近くなのですか?行ったことないです😊アンデルセン公園楽しいですよね!いい気候のときに行ってみたいなーと思っています!我が家も河原近いです。川遊びもしてるとニュースになっていました笑
    旦那さん厳しそうでもよっこさん得意そうだからいいですね💓
    他にオススメの公園ありましたら教えてください😆

    • 8月13日
  • よこ

    よこ

    石神井公園さほど近くないです😆都内全域色々行っています〜新宿御苑と昭和記念公園が綺麗で好きです🎶国営の公園は間違いないですね!!あとは井の頭公園とか代々木公園とか葛西臨海公園もそこそこ行きます〜買い物のついでとかで!上のお子さん電車がお好きでしたら飛鳥山公園もオススメですよ!鉄オタの息子はすごい喜びます。モノレールのある入口から入るのがオススメです!

    • 8月17日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    えーすごいですね!買い物のついでにそんなに大きい公園によるんですか?😂
    吉祥寺に行けば井の頭公園、原宿なら代々木公園って感じでしょうか?アクティブなんですねー!素晴らしいです!
    石神井公園は行ったことないし、昭和記念公園や、葛西臨海公園には何年も行ってないので、涼しくなったら行ってきます!✨

    飛鳥山公園行きたかったんです!まさに!うちも鉄オタです!しかも、うちの近くではのぞみなので、東の新幹線を生で見せてあげたことがなく!東京駅行きたいのですがこのご時世で行けず…飛鳥山公園に!と思ってました!
    車で行ってもモノレールの入り口から入れるのでしょうか😊?

    どこもお弁当持って行ったり買ったりして行くんですか?

    うちはよく砧公園に行きます✨

    • 8月17日