
旦那さんがお仕事で悩んでいる方、いらっしゃいますか?旦那さんがコロナ…
お世話になっております。
旦那さんがお仕事で悩んでいる方、いらっしゃいますか?
旦那さんがコロナの影響で4月から在宅勤務になり、そんな環境や仕事内容がキツいらしく辛い思いをしながら毎日頑張ってくれています。
無理せず辛かったら辞めても良いよ。など伝えていましたが、本人に辞める気が無かった為、私は専業主婦なので本当に日々感謝をしながら旦那さんの事を支えて今日まできました。
しかし、最近になって一層辛そうで『無理、逃げたい』などの発言や明らかに鬱のような様子で、近いうちに身体を壊してしまわないか、すごく心配です。
私は仕事を休もう、病院に行こう、等何度も伝えているんですが、一向に聞かずに『やるしかない』と働き続けます。こんなに辛い思いをしてるのに、会社の人には相談したりせず、リモートでやり取りしてる時も普通に振る舞い、辛い事は隠している様です。
このまま本人から、休む!病院に行く!辞めたい!などの発言があるまで働かせて良いものか‥。私が無理やり休ませ、手を引っ張ってでも病院に連れて行くべきでしょうか。
妻としてどうするべきか悩んでいます。
- コアラとラッコ🐨🦦(3歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
旦那は仕事、転職してくれました!
転職する前は逃げてうちに上がり込んできたくらいだったので相当ストレスだったみたいでふ

ふたりめ育児中
鬱病になる人は自分から仕事辞められません😂
辞めたら生活して行けないと思って無理してしまうんです😭
そういう真面目な人がかかる病気です。
在宅勤務されてるとの事ですが、誰かと話してるわけでもなくパソコンで仕事してる時に勝手に涙が出てきて止まらなかったりしたら結構きてます。
私も経験あります😭
でも会社の人には言えないし、辞めるなんてできないんです💦
頑張って休ませて挙げて下さい!メンタルクリニックとかでカウンセリング受けるとかも良いです。
あと、家族の生活がかかってると思うと簡単には辞められないので転職を勧めてあげたり、転職活動も大変なので履歴書作ってあげたり手伝ってあげて下さい!
1度鬱病になっちゃうと、改善してもすぐ再発しちゃう病気なので鬱病になる前に止めてあげることが大切です🙏✨
-
コアラとラッコ🐨🦦
読んでいただき、コメントありがとうございます🙏
私の言葉を一向に聞いてくれず、旦那は辛い辛いばかりで‥。子どもじゃないんだからどうしたいのかハッキリ言ってよ!と、鬱について理解しているつもりでも正直イライラしてしまって。。でもやはりそういう人は自分から相談したり辞めたり出来ないんですよね😔。。
みんな違う仕事をしているらしく、旦那さんが持っている仕事もやるのは旦那さんだけで、ひとつの仕事が終わっても、次にやる仕事、次、次‥って次々とあって途切れないそうで💦休んだら溜まってくだけで余計大変になるみたいで休みたくない様なんですが、それでも無理やりでも休ませるべきでしょうか‥😣
度々聞いてしまい、すみません。
コメントいただいて気付かされた事ばかりで助かりました😭貴重なご意見ありがとうございます🙏- 8月12日
-
ふたりめ育児中
確かに辛いと言われても、どうしたいのか言ってくれないと手を差し伸べる事さえできないじゃんと思ってしまいますよね。
本当に鬱病になってしまうと、思考回路が停止しちゃうので例えば仕事を辞めようとか転職しようとか他の解決方法にも気づかないです。
他人から見れば今の現状から抜け出す方法があっても、抜け出すなんて事も頭にもよぎらず、今の現状を耐えるしかないと考えてしまいます。
旦那さんの仕事は変わりにする人がいないんですね!自分の担当だから2,3日有休取ったからって誰も変わりにしてくれないし仕事が溜まるだけで自分の首を締める事になる状況ですね😣
凄くわかります。そうなると1日休むだけでは逆に負担になるし、精神的にも仕事の事ばかり考えて休めないんですよね。祝日すら仕事する時間が減って業務が間に合わなくなるから連休やめてくれとか思ってました…。
旦那さんの場合、普通に休むだけじゃ負担になるのでやはり会社等に相談して業務を減らしてもらう、もしくは精神科で診断書を貰って1ヶ月〰3ヶ月等休職させて貰うぐらいじゃないとダメかなと思います。
ただ、それだと会社に知られちゃうから、今後の出世に響く等と考えて男性は特に会社に言いづらいかな…と思います。
なので、転職に前向きになってくれれば会社にも相談できるようになるかな?と思います。
給料が下がっても全然大丈夫だし、自分も働くからと伝えてみるしかないですね。
旦那さんが本当に鬱の手前の状況だと予想して、上記のアドバイスを書きました。でもたまに誰かにしんどい、辛いと言いたいだけというか、辛いって事を聞いてもらう事でストレスを発散していくタイプの人がいます。
そういう方は愚痴を言うことによって心のバランスとって生活していく事ができるので、話だけ聞いといてあげれば良いと思います。
こういうタイプの人は無理だと思ったら自分で転職もします。
旦那さんがどのタイプか判断難しいですけどじっくり旦那さんを観察してみて下さい!
食欲がなくて痩せてきてたり、不眠気味だったり、下痢気味だったり、ちょっと様子が違うなって感じが出ていたら鬱かもしれないです。- 8月12日
-
コアラとラッコ🐨🦦
お忙しい中、お疲れのところ、ご返信ありがとうございますm(__)m
旦那さんの症状とふたりめ育児中さんにいただいたアドバイスがどれも合っていて読みながら頷いていました😣💡
仕事の愚痴はあまり私には言わず、まさにただただ今の現状を耐えている感じです。食欲はありそうですが、不眠気味、下痢気味かもしれないので鬱かもしれないと確信いたしました。
転職もすぐには出来ないみたいで、やはりこのまま続けるにしても相談なりして会社に理解してもらう事が必要だと思ったので相談する事を促したり、お給料の事や私も働くからと伝えたり、病院に行って診断書を貰ったりの行動をしようと思います。
長々とした文章を読んで下さり、共感して下さり、的確で貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。おかげで私の気持ちも楽になれました。
今後も困ったら上記でいただいたアドバイスを大切に何度も読ませていただきたいと思います🙏
本当にありがとうございます✨- 8月13日

KOBAKEI
ともっちさんに愚痴を言って、それで済んでるならいいですが…
ともっちさんは働くことは可能ですか?もしかしたら、旦那さんは収入が無くなったり、減ったりすることを心配されてるかもしれません。もし働く事が可能なら、働く覚悟があるよ‼️という気持ちとかを話し合ってみてはどうでしょうか?
-
コアラとラッコ🐨🦦
読んでいただき、コメントありがとうございます🙏
それが仕事の愚痴はあまり言わないんです😣。。
私は働く事は可能で、以前旦那さんにも伝えまして、それならば子どもを保育園に預ける手続きとかの話し合いを‥と思ったのですが、その時はその話は一向に進まずで💧
また改めて、私も働くからという事や無収入の時期があっても私の貯金もあるし、大丈夫だよってことも伝えて話し合ってみようと思います💡
貴重なご意見いただけて、色々気付く事ができました💡助かりました✨ありがとうございます🙏- 8月12日
コアラとラッコ🐨🦦
読んでいただき、コメントありがとうございます🙏
そうだったのですね😣
やはりストレスは溜まりますよね。。
やはり転職させた方が良いですよね💡
貴重なご意見ありがとうございます✨助かりました🙏