
女性が3歳の娘と10ヶ月の息子を育てている。娘は言葉の遅れがあるが、発達障害の兆候はないと言われた。しかし、子育てに楽しみを感じられず、自分がノイローゼになっているのではないかと不安に思っている。
つらいです
3歳0ヶ月の女の子ともうすぐ10ヶ月の男の子を育てています。
娘の発達について
今日3歳児検診がありました
言葉の遅れはありますが、言ってることはしっかり理解できているし、発達障害の様子は顕著ではありません、と言われました。
ただ、様子見はしていきましょうと。
周りの検診に来ている子たちやお母さん方が、
子どもを愛していて、楽しんで育児しているように見えるのに
わたしは、この検診の瞬間だけでも、子どもがかわいいと思えない、未知の生命体に見えてしまうのです。
宇宙語で話されると怒りといら立ちでどうにかなってしまいそうです。
わたしはノイローゼなのでしょうか。
- もも(5歳3ヶ月, 7歳)

めろん
うちの息子も言葉が遅いです。
あまり喋らないけど、こっちの言っていることは分かっています。
まだうちは健診がないのですが、市の保健師さんなどに色々言われると不安になりました。
なんとも思ってなかったけど、言われてから、我が子を見たとき、一瞬漠然と何とも言えない感情がわいてきました。
本人は楽しそうに遊んでいたので、本人は楽しんでるからいいかぁと思いました。
成長は人それぞれ速度が違うし、友達の弟は4才で喋り出したけど、今は立派に働いてるし!
今でも言葉を話さない事に、ふと不安になることもありますが、昔よりも多様化になった今の時代に、何でそんなに型にはめようとしてくるのかなぁ?って思ってしまう時もあります😅
答えになっていなくてすみません。
ただ、ももさんの気持ちがよく分かるし、同じ年齢の子どもで言葉のことだったので、書いてしまいました!

ひなこ☆
今は可愛く思えるようになりましたが、
意思疎通がハッキリできるまでは
宇宙人やと思って育ててましたよ😊本当に。(今は初代宇宙人、人間成り立てくんと、2代目宇宙人に翻弄されてます)
なんいいよるかわからんし、
イライラもするけど
宇宙人て思えば仕方ないか。と納得?できたし
初代宇宙人の大まかは犬の躾通りに育てました。
それとなく育ってくれてます。
自分が子供をどう見て育てても
案外育ってくれてるから
子供だから可愛いと思わないといけないわけではないと思います👀
最初は可愛いと思えなかったし
不思議な生き物だな〜って
愛情もてるか心配してたけど
虐待してないなら
自分の気持ちは一旦置いといても良いのかなと
死なさず生活する!
イライラする自分を否定しなくてもいいと思います!
目まぐるしい毎日を育児してることになるし
それだけでいいと思います!
自分が子供に対してどう思ってても育ってくれてますから!
可愛いとか思う余裕ないですし、私😂
あと
発達障害って聞こえ悪いかもですけど
個性として受け入れれるならなんでもいいと思います。
十人十色ですし
似とる人は居ても、同じ人はいないから
楽しい育児かどうかは将来自分で決めればいいと思います!
今楽しみを見つけながら育児できればそれが1番かもですけど
今は今を必死に生きていきましょうよ😊って思います。
長々とすみません。
コメント