※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お仕事

仕事復帰後、デスクや業務に不満。上司に相談すべきか悩んでいます。

今月から仕事復帰しましたが、復帰早々、仕事の内容や扱いについてショックと怒りがおさまりません。上司に伝えるべきかやめるべきか悩んでます。気軽にご意見伺いたいです。①自分のデスクが1人だけ周りより狭いものが与えられました(通常は引き出しが両方ついてるデスク。私は引き出しが片方しかない為、バックは足元に置くしかありません)②産休前の業務に加えて、社員A、社員Bの業務(誰でもできる面倒くさい業務)が回ってきました。私の産休中の後任であった派遣社員の方に仕事を回して、それがそのまま私に回ってくるというカラクリです。社員ABは上司の許可のもとこのようなやり方をしているとは思いますが、社員ABと上司に対して腹が立って仕方ありません。通常、復帰の際は産休前の仕事を与えるものだと認識しておりました。ブランクもあって、時短勤務にもなった為、復帰早々肩身の狭い思いをしているため、従うしかないかなと思いつつも、この扱われ方にはどうしても怒りが湧きます。出産、育児を経て、社会復帰への不安もあって、今までチームだと思っていた仲間の対応に傷つきました。ご意見ください( ; _ ; )

コメント

ありんこ

お疲れさまです。
私も6月から復帰し、産前と少し違う業務をしています。

産前していた業務は途中でお迎えの要請があったりすると引き継ぎが大変なので。

ママリさんのお仕事もそういった感じですか?

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お疲れさまです。
    回答ありがとうございます。

    時短になった為、今までの業務のうち1つだけ1人での完遂が難しくなってしまい、8割対応して2割をお願いするような状況です。

    他の業務に関しては、自分でコントロールができる為、今までと変わらず私の業務として返ってきました。

    ですので、今までの定例業務は変更なく、プラス4つほど追加された感じです。

    • 8月11日
向日葵

辞めるには早いと思います。会社の中で産後復帰は珍しくない方ですか?復帰後、どう対応していくべきか明確な考えがなく、お互い模索中ではないですか?上司に一度相談すべきですし、やはり産休中の部署の内容がベースとなって現状を形成するのは致し方ないのではないかと思います。私も産後復帰してみんなより狭い机やら棚がないやらでしたが、次の年に一度に改善しました。改善までの間いろいろ相談したり、出来ることできると思ってたけど実際できなかったこといろいろあって、他の社員の方ともどう調整したらいいかお互い知る事ができたから改善に繋がったのだと思っています。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。

    産後復帰については、会社として考えると珍しくないのですが、自分のいるフロアで考えると一人しかいません(しかももう小学生のお母さんです)
    結婚していても子供がいない&独身の女性が多いフロアです。

    向日葵さんもデスクや棚で同じ状況だったんですね。ご経験談、聞かせていただけて嬉しいです。

    私は復帰したばかりですこしナーバスになっているんだと思います。
    社会から遠ざかっていた事で、人に話しかける事に勇気が必要になっています。
    時短&在宅勤務になり、周りとのコミュニケーションも希薄になっているので、自分から話しかけることも大切ですね。

    • 8月11日
  • 向日葵

    向日葵

    産後復帰したてはやっぱりお互い大変です。復帰した側も大変ですけど、復帰した仲間をサポートする側もどの程度仕事を任せられていいのか絶対調整が必要ですし、それには苦楽沢山ありますが時間をかける必要があると思います…子供の状態にも左右されます。復帰したてで子供が保育園通い始めの時は私は三ヶ月で10日以上、子供の風邪やらで休みました。三ヶ月で10日以上休めばほとんど仕事できません。自分がやれる仕事でもやれなかった時がいっぱいありました。毎月周りに謝罪しまくっていましたが、そこから仕事内容の見直しも含めて始まった気がします。

    主さんにはバリバリのキャリアウーマン的なイメージを勝手に持ちました。仕事の出来る女性‼️復帰後は大変だと思いますし、働き方を変えないとやっていけないこともあると思いますが、それも一時的だと思います。そのうちまた産休前よりもっと仕事ができるようになります。お互い大変ですけど頑張りましょう。

    • 8月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。

    復帰後は予想もしないことがたくさん起こりますよね。子供の熱で連日呼び出されて…など、あるあるですよね💦そうなると周りのフォローが絶対に必要になってくるので、仲間には感謝が必要ですよね。感謝の気持ちを持ちながら、うまく私の気持ちが伝えられると良いのですが、、

    お互いに持ちつ持たれつで気持ちのいい仕事が出来る様に(時間がかかりそうですが…)頑張ってみたいと思います。

    聞いていただき、ありがとうございました。

    • 8月11日
いか

①デスクが足りなくて仮で今使ってるとかではないですか?バッグを足元に置くのが嫌であればどこか別のところに置かせてもらうとかはできないのでしょうか?みんなと同じデスクではないため嫌ということでしょうか?😢
②産休中にやり方が変わったりしたとかはないですか?それか、産休前の仕事を与えるものというのは個人で思ってただけとかではないですか?😵

ごめんなさい、私の考えからすれば全然普通の事だとおもっちゃいました😣😣やり方なども変わるだろうし気にしすぎとかではないですか?😵😵

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。

    ①復帰後の自分のデスクだけあまりに狭かったもので、悲しくなってしまいました。今後デスクを変えてもらえるのか確認できていなかったので、確認が必要ですね。

    ② 8ヶ月で復帰したので、仕事のやり方は変わってないようでした。どの業務が振られてもこんな気持ちになるわけではないんです。回ってきた業務のうち一つを例にすると、社員Aが書類に捺印→社員Aが内容を入力(簡単)していたことを、社員Aが捺印→入力が私、というように今まで一人でやっていた業務をわざわざ分けて回されているというような状況です。

    普通のことなのかもしれませんが、実際には本人から声もかけられずに派遣社員の方から追加業務を聞かされた事にショックだったんだと思います。

    • 8月11日
  • いか

    いか

    久々に働くと色んなことが気になってしまうのはわかります😣😣
    お休みの日はたくさんリフレッシュして気になることは確認した方が良さそうですね☺️☺️
    いつもお疲れ様です💕

    • 8月11日
はじめてのママリ

仕事の内容については上司から直接指示があったのですか?このようなやり方をしていると思うと書かれてますが、直接指示がなかったのであれば、私なら一度上司と仕事の内容について確認をとります。
時短の時間内に終わりそうにないということですかね。そうであれば、その旨も含めて時間内に終わりそうにないが本当に私の仕事なのか?と相談してみると思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。

    私も上司と話さないと気持ちが解決しないなと思ってました。
    思っていたものの、これは普通のことなのか、伝えると印象が悪くなってしまうかも、などとぐちゃぐちゃ考えてしまい相談させていただきました。(また、上司が男性で子供がなく、かなり威圧感があることから声をかけるのにも少し勇気が要ります)

    勇気をもらえました、ありがとうございます。

    • 8月11日