![きらきら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
区役所での手続きは児童手当申請と出生届です。健康保険は旦那の会社に加入後、医療費助成申請が可能です。健康保険カードが届く前でも申請できます。
もう1つ質問失礼致します。m(__)m
いま私は専業主婦なのですが、子供が6月27日に生まれて7月1日に退院しました。
区役所に、明日手続きをしにいこうと思うのですが、やることは児童手当申請、出生届までが、区役所の手続きでしょうか?他にはありますか?
後、健康保険加入は旦那の会社にしてもらい、その後に医療費助成申請をすれば、良いのでしょうか?健康保険は、カードが手元に届く前にも医療費助成申請はできますか?m(__)m文章がわかりずらく申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
- きらきら(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出生届を出した時点で、教えてくれると思いますが心配なら事前に役場に電話確認したほうがいいと思います。
保険証がないと医療費助成の申請はできないと思いますが、市町村単位で子供への支援などが独自である場合もあるので。
手続き関連は担当部署にお問い合わせするほうが確実ではやいですよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
健康保険証が出来たら乳幼児医療証の申請(医療助成申請)すれば良いと思います(^O^)
役所関連ではないですが、入院費用のかの請求は大丈夫そうですか?
扶養に入ってる保険組合に請求できます!出産一時金とかもでました(^^)
産後の申請関連、たくさんあって私も苦労しました…
-
退会ユーザー
あと、チャイルドシートとか買うなら、自治体によって補助もあるので申請するときに自治体の人に色々聞いちゃうとよいかもです!ネットでも情報でてた気がします(^^)
- 7月4日
-
きらきら
そうなのですね。ありがとうございます❤️一時金直接支払い制度にしました(*^^*)はい、頭がごちゃごちゃになりそうです笑
- 7月4日
-
きらきら
チャイルドシートが補助ででる所もあるのですね((((;゚Д゚)))))))ベビーカーとか出たらうれしいですわら
- 7月4日
-
退会ユーザー
体も回復してない時に色々申請があって大変ですよね(><)
私は市街に引越しもしたので、児童手当の申請も引越し前の自治体で課税証明が必要だったりで2倍大変でした(;o;)
最近?の役所は親切で、出生届出す時に必要以上に色々教えてもらえました!
あと、児童手当の申請は申請月からスタート、という決まりがあるみたいです。つまり月をさかのぼって申請してなかったからちょうだい!ということはできないみたいです。
しかし、月末出産だと児童手当を出産した月中には申請できないので、出産から15日以内であれば月をさかのぼって支給されるようです。
なので、出生届を出したら一緒に児童手当の申請も済ませておいたほうがよいです(^O^)- 7月4日
-
きらきら
はい、お股痛いのに行かなくてはと笑すごくわかりやすくありがとうございます❤️(*^^*)
- 7月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出生届と児童手当の申請しました!
医療助成は子どもの保険証が
出来てからと言われたので
出来てから申請しに行こうと思ってます!
-
きらきら
そうなのですね、ありがとうございます(*^^*)❤️
- 7月4日
きらきら
はい。m(__)m