![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
4月生まれ(11カ月)〜8月生まれ(8カ月)かなー!と思って妊活しました。
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
8月とかですかね?😅
-
まろん
上の子が8月生まれなので、同じだと色々分かりやすいかもです!
ありがとうございました🙇♀️- 8月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
10ヶ月とか11ヶ月とか
限りなく1歳に近い方がいいなと思います!
6月生まれくらいまでなら、0歳入園も考えたかもしれません。
-
まろん
なるべく大きい方が安心ですよね!
ありがとうございました🙇♀️- 8月10日
![れい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい🔰
個人的には4月~10月(6ヶ月)ぐらいかなぁと思っています。
上の子10月中旬、下の子7月末うまれです。
うちの自治体では、
4月入園は、10月頭に申込手続きが必要で、説明会見学会などは、8月末から9月にかけて開催されるので、
8月後半~10月うまれだと、申込の時にちょっぴり大変です。
暑いときに新生児連れて歩いたり、臨月で歩いたりは大変ですし、出産と申込手続きが重なるとバタバタです💧
下の子は、生後5ヶ月で1月途中入園しましたが、
離乳食スタートと重なって、
アレルギーチェックのスケジューリングが面倒(一回食は自宅で食べ、アレルギーが危なそうなものは土曜日午前中に集中)だったので、
6ヶ月の2回食ぐらいで入園だったら、もう少し楽だったなぁ~と思いました☺️
-
まろん
6ヶ月から預かりの園も多いですもんね!
せめて二回食になった位がいいですよね😅
参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️- 8月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは9月生まれで入りましたが、締め切りの関係上であれば10月生まれまでがギリかな💦
成長度合いで言うと、9月生まれでもそんなに困ることはなかったです!
離乳食スタートしたばかりなので、食べてるものが少なく、なるべく早く食べさせないといけないのが大変だったかなー。
-
まろん
やはり6ヶ月〜がギリな気がしますね!
離乳食が大変そうですね💦
参考になります!
ありがとうございました🙇♀️- 8月10日
![yocco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yocco
お近くの園は何ヶ月から受け入れですか?
離乳食のことを考えたら1歳近い方がいいかもしれませんが、極論2ヶ月からとかだと最初から保育園が当たり前の生活になり、親と離れてぐずるとかあまりなくスムーズです!何を重視したいかによるかなと🐤
次女は11月生まれで、4月入園は生まれる前の申し込みでした。
-
まろん
上の子が通ってる保育園に入れたら一番いいなと思ってます😊
小さいうちからだと離れるのもスムーズかもですね!
参考になります!
ありがとうございます🙇♀️- 8月10日
まろん
なるほど!
少しでも一歳に近い方がいい気はしますね✨
ありがとうございました🙇♀️