![M♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヵ月の娘のトイトレについて、焦らず進めても大丈夫でしょうか。幼稚園におむつの子は普通にいますか?
保育士さんに相談があります😫!!!
2歳4ヵ月の娘がいます。
言葉は少し遅めでまだ単語がいくつか出る感じで、2語文は出ていません。
市の保健師さんに相談して、今市の教室に通っています😃
コミニケーションは取れていて、これ片付けてーとかポイしてきて!とか言えばやります。これなに?といえば『ワンワン!』とかそういうことも言います。
ただ、自分の言いたいことが伝えられない感じです。
娘は4月から幼稚園に通いますが、、、
3月生まれのため3歳になってからトイトレすると幼稚園に間に合いません😱
義母や義姉(2児の母、看護師)からは『トイトレ焦らなくてもいいよ!幼稚園に入ってもおむつの子いるよ!』と言われます😣
私は今妊娠中で、安定期前までずっと切迫流産でした。
今やっと安定しましたが、先生からは『まだ小さい血腫あるし、2人目だし無理はしないでね』と言われているため、トイトレをやろうか躊躇しています🌀
トイトレは今やりたいんですが、そこまで焦らなくてもいいんでしょうか😣💦
早生まれの子だと幼稚園or保育園入ってもオムツの子は普通にいますか?
- M♡
コメント
![マヨ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヨ
保育園勤務でしたが、うちの保育園は3歳でも半数以上はオムツでした😊
![こん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こん
以前、幼稚園勤めでしたが私立ということもありオムツに関しては割と厳しかったです💦
オムツのお子さんほぼ居らず、まだトレーニングパンツを履いてるお子さんがたまーに居ました💡
また、少し発達の遅れが気になるお子さんでオムツじゃないと心配なお子さんも保護者の方と相談しながら、園でトイレトレーニングのお手伝いすることもありました💡
お子さんの発達や個性に合わせた対応を取ってくれる幼稚園は絶対にあると思うので、園に相談してみるのがいいと思います☺️!
-
M♡
ありがとうございます😊
私立は厳しいと保健師も言っていました!市立?公立?だからそこまで厳しくないから面接の時にしっかり言えばいいし、早生まれだから仕方ないで終わると思うよって言われました😭🌀
相談してみますね!!- 8月9日
![りーさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーさ
保育士ではないのですが…参考までに。
園の方針によってオムツ不可の所もあるので希望の園が既にあるなら確認してみた方がいいと思います!
うちの子の園は「その子のタイミングがあるから焦って無理にオムツを外そうとしなくてもいい」という方針だったので、2人ともオムツ入園でした。(下の子は早生まれです)
上の子の時はクラス20人中5〜6人オムツの子がいましたが、夏休み前にはクラスではうちの子1人、学年で3人にまで減って、夏休み中にうちもオムツ外れました。
下の子も今夏休みなのでトイトレ頑張ってるところです。
うちの園はオムツだとプールが入れず、プールの時間はプールサイドで見学なので子供はつまらないかもしれないです💦
もし、プールの時間があるならそこも確認してみた方がいいかもしれないです。
-
M♡
ありがとうございます😊
オムツ入園なんですね😳😳
トイトレはノータッチって感じでしたか??
保健師曰く、早生まれの子だから園もそこまで『絶対取ってきて!』とは言わないと思うよって言っていました!
朝とりあえずトイレに興味ありそうだったので、連れてって乗せてみました😂- 8月9日
-
りーさ
うちは2人とも言葉が遅く、理解もいまいちでトイレ教えてくれなかったので、朝起きた時だけとりあえずトイレに座るって事だけやってました。
ですが、座っても全然出なくて😂
上の子はトイレで出すという行為が怖かったみたいで頑なに拒んで手を焼いていたのですが、一度成功したらそこからは一度も失敗せず…ある意味とても楽なトイトレだったかもしれないです😅
下の子はここ2〜3日でだいぶ成功率上がりました!
このままうまく行くといいのですが…💦- 8月9日
-
M♡
そうなんですね!やっぱり座らせてみること大事ですね!!
今日一応やってトイレ自体は嫌がらなかったので、毎朝やってみようと思います😊- 8月9日
![鬼のパンツ😈😈😈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ😈😈😈
保育士ではないですが💦
わたしの息子も一歳半検診で言葉遅めで引っかかりました😭😭
ですが、急に話すようになり今では歌も歌って自分の気持ちを言葉にできるようになってきましたよ👍✨
ですが、やはりまだペラペラとは言えず周りの子より少し遅めですね💦
個性の範囲と言われました!
オムツも保育園だと完璧ですが、お迎え前はうんちを教えないのでオムツになっており、家だとオムツです😭😭、なかなかトイトレ難しいですね😢
-
M♡
ありがとうございます😊
そうなんですね!うちも1歳半検診余裕でダメでした😂最近やっと話すようになったり歌を歌ったりしてくれます!
トイトレ本当難しいですよね😫🌀- 8月9日
![ミカりん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカりん🍊
トイトレって、洗濯や掃除、片付けが増え、更に子どもをトイレに座らせたりで結構頻繁に力も使うので…お母さんの体調が心配な時は無理しなくていいのかなと私は思いました😭
幼稚園だとオムツが大丈夫か園によってそれぞれだと思うので、幼稚園に確認した方がいいと思います。
ちなみにわが子は認知と言葉の発達が遅く(つたない三語文を駆使してます笑)、今やっとトイトレ真っ最中です!(1日数回トイレでおしっこ出来る位)
年少で保育園に通ってますが、園では「布おむつで漏らしちゃっても片付けるのは保育士の仕事だし問題無いですよ!」と言って貰えています💦
もし始めるとしても、ひまわりさんの無理の無い範囲で出来るところだけでも良いと思います。
-
M♡
ありがとうございます😊
優しいお言葉嬉しいです😭😭😭
ミカりんさんはいつからトイトレしてますか?
園は保健師の情報だと恐らくそこまで厳しくなく、早生まれだからってことで考慮してくれると思うよとアドバイスしてくれました。
正直、まだ切迫の不安もあるので本格的なことはやるのは難しそうです😅
朝娘が自分からトイレに入ってきたので、補助便座の上にのせてみました!そんな簡単?普段のないことだけやってみようかなと思います✨- 8月9日
-
ミカりん🍊
我が子は2歳半前から、補助便座に座る練習をしてました。
最初は大人しく座ってたんですけど、拒否が激しくて一年弱お休みしてました。
休み期間中は、本人の気が向く時に座らせるのみです💦
大人に付いてきた時とか、本人が「トイレ~」って言った時とか、機嫌がいい時のみです💦
トイレの存在を教えるとか、トイレが嫌いにならないようにとかそこだけ気をつけました。
うちも早生まれにプラス遅めの発達なので、周りと比べると心配だし不安もありますが、、、言葉がゆっくりでも、成長がみられればトイレの理解も少しずつ出来て来ると思うので、その子のタイミングがあると思うので、お母さんの体調も考えて無理しないで下さいね。- 8月9日
M♡
ありがとうございます😊
本当ですか🥺✨
じゃあ3歳でオムツ付けててもそんなに違和感ない感じですか?💦
マヨ
園の方針とかで、トイトレにめっちゃ力入れてるところとかもあると思うので、園次第かなって思います👀
あと、幼稚園の子はだいたい外れてる子が多いイメージですね!
少なくとも私は違和感ないです!
M♡
保健師の方とお話しした時にどこの幼稚園か聞かれて、〇〇幼稚園ですって話をしたら、
『そこは市の幼稚園だから、絶対外れていないとだめって感じではないよ』と言っていました🥺
そうなんですね🌀
やっぱりある程度会話出来る様になってからの方が楽なんでしょうか?💦本人のやる気の問題ですか?💦
マヨ
それだったら大丈夫そうですね!
2歳児担任してた時は、とりあえずオムツ替えのタイミングでトイレ座らせるって感じでしたね🤔
結局は本人のやる気次第な部分多いです🙄
あとは成功体験を積むとか……
M♡
色々とありがとうございます!
とりあえず今日朝トイレに座らせてみました😂意外に嫌がることなく自分から来たので、少し朝だけやってみようと思います✨