
生後20日の息子が抱っこまんになり、日中は抱っこしないと泣いてしまう状況。2歳の娘もいるため不安。里帰り中で助けてもらっているが、自宅に戻る2週間前で焦っている。スワドルアップやおしゃぶりは拒否されている。一人遊びや寝る時間が長くなるのは何ヵ月ごろからでしょうか?
生後20日になる息子を育てています☺️
産まれてから10日くらいは飲むか寝るかだったので楽だったのですが、生後10日以降から抱っこまんになり、日中はほぼ抱っこじゃないとすぐ泣いてしまいます😓💦💦
2歳の娘もいるのでこの先不安で😱
今は里帰りしているので両親に助けてもらっていてなんとかなっていますが、あと2週間で自宅に戻るので焦ってます😭💦💦
スワルドアップやおしゃぶりを試しましたが拒否でした😅
何ヵ月くらいから少しずつ一人遊びしたり寝る時間が長くなるでしょうか?
子によって違うとは思いますが参考に教えて下さい。
- あま(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ねこ🐈
うちは上の子が抱っこマンなので下の子は抱っこマンにはあんまりさせたくないなあ😅と思い、自宅に帰ってからはほぼバウンサーに乗せています😉
泣いたらゆらゆらして…ご機嫌なら床?というか簡易ベッド(タオル敷いたりしてる場所)に置いて過ごしてました😣
なので、抱っこしなくても1時間以上ご機嫌ですし、泣いたら向き変えたりメリー見せたりすると気分転換になってまたご機嫌になります😉
勝手にそこで寝たりもしますし、ほぼ抱っこしなくて良いので助かってます😅

ママリ
飲み足りないとかではないですか?
-
あま
母乳はスケールではかって、だいたい70くらい飲めて、その後に足りない時ミルク足してるので足りないことはないと思います😅
- 8月8日
あま
回答ありがとうございます☺️
すごいですねっ🙌
うちもそんな風になってほしい。。
泣いても結構抱っこしないで粘った感じですか?
うちはすぐギャン泣きになるので😓
ねこ🐈
あまりギャン泣きしなき子なんですが、上の子構ってるとなかなか泣いてても対応できない事が多くて仕方なく放置してしまっていた感じです😢
眠い時や急に起こされた時はギャン泣きしますが、基本は泣き止ますために抱っこしてそれ以外は抱っこしないようにトントンかバウンサーゆらゆらしてます😣
あま
なるほどー🤔
上の子優先になりますよね😭💦💦
自宅がアパートなのであまり泣かせてしまうと隣に迷惑かなっとか色々考えてしまいます😓