
いらっとしてしまうのはおかしいですか?7月末から自分の実家へ10日ほど…
いらっとしてしまうのはおかしいですか?
7月末から自分の実家へ10日ほど遊びに来てます。
なかなか遊びに行けず行くのは幼稚園の休みの夏休みと春休みのときくらい。
明日は私がどうしても、と会社から言われてしまい仕事へ行きます。
私の母親、妹に子供をお願いします。
さっき寝る間際に私が「明日は7時頃起きるね、〇〇(子供の名前)も起こしちゃうわ」(←普段9時くらいに起きるので。遅い(笑)
と母親に言うと「もう少し寝かしといてもいいよ」と言ってくれたので「そう?」と言ったら返ってきた来た返事が「妹が起きてくるまで時間持て余すから」←(妹はいつも10時くらいに起きてくる)
その後子供が寝る時間だからなのか、テレビを見始め、なにやら怖い映画を見てるようで、呆れてしまいました。
子供には怖い映画は見せないようにしてるの知ってるのに。
子供が「何見てるの?」聞いて「怖い映画だよ」と答えていて見続けてるので悲しくなりました。
年に2回しか長く遊びに行けないのにこの言葉には、、なんというか、、来てほしくないのかな、、とさえ思ってしまいました。。
- ぷに(9歳)
コメント

はるひ
来て欲しくない云々は考えすぎだと思いました。
遊びに行ってるのですからご実家ベースの生活になるのは致し方ないと思いますし、映画だって、お子さんがもう寝る時間だからその場からいなくなると思ってたらわざわざ見るのやめなくたってヘンではないし、なんならお子さんに合わせて見るのをやめなきゃいけない道理だってないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
イラっとするポイントが、どこにあるのかわからないです😂
拒絶しているわけではないけど、子どもの相手って大変ですよね💦しかも、人の子(親子ではない)なわけで💦
それなら、少しでも負担を減らすべくゆっくり寝ててほしいし、子どもが寝る時間なら怖い映画見てようが問題ないのでは🤔?💦
寝かしつけするのは、ぷにさんなんですよね?💦💦
実家とはいえ、生活環境が違ってくるとは思いますが、やはりそこは遊びにきている側なので、実家に合わせるべきかなと思います💦💦
-
ぷに
ご意見参考になります!
ありがとうございますm(_ _)m- 8月8日
ぷに
そういう考えもありますね👏
たしかに、、ここは自分の家ではない!
ありがとうございます!