
コメント

*あるふぁ*
うちは学資保険ではなく、私名義で終身保険にしました。
富士生命で15年払込です。
15年以降に解約すると、返戻率が10X%になるというもので、18歳のときか22歳のときに解約して、子供のために使おうと思っています!

退会ユーザー
ゆうちょで学資保険と、私名義で知り合いの保険会社で終身保険に入ってます。
学資保険は17歳で貰えるようにしてます。高校卒業時にお金がかかるので、それに充てようと思ってます。
-
ゆうたん72
ゆうちょの学資保険は見たことないので確認してみますo(^o^)o
高校卒業時もお金かかりますが高校が私立か公立かで中学卒業時もお金がかかってしまうので心配です(´・ω・`)
私も終身に入っておこうかな…💦- 7月3日

トミミー
アクサ生命の変動型保険に15年満期で月15000円払っています。
保険料でアクサが資産運用をしてくれて、順調にいくと10年目で払込み金額より上回ります!現在は5%ぐらいで運用されてます。主人が死亡してもそこまで貯まっているお金を貰える+保険金も貰えます。
資産運用なので、万が一マイナスのリスクもありますがどういう資産運用をするかも選べるし(外貨とか新興国株とか国債とか)今までマイナスがないと言うのを信じています♪
-
ゆうたん72
回答ありがとうございます!
資産運用…( ; ゚Д゚)
すごいですね💦
私もちんぷんかんぷんです(°▽°)
色々聞いてみようと思います!
ありがとうございました(*´ω`*)- 7月3日
ゆうたん72
回答ありがとうございます!
なるほど、学資保険としてではなく解約前提で入るのもアリですね!
参考になります!
ありがとうございました(*´ω`*)
*あるふぁ*
児童手当を満額貯金することで200万弱貯まりますから、それに保険金300万で500万用意しておけばなんとかなるかなと思っています。
あくまでも奨学金を借りないようにしたく、主人も私も学費を自分で払っていたため、全て親が出すという考えはないです。
ただ、大学教育までの無償化や給付型の奨学金の政策が推し進められることを切に願いますΣ(。>艸<。)
ゆうたん72
確かに!
私も高校から学費自分でバイトしてたのでわかります!
本当に政策で無償や給付にしてもらいたいですね(。>д<)