※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
d☺︎
妊娠・出産

妊娠中で旦那が反対。会社はまだ1年未満で産休取得難しい。同じ経験の方の話を聞きたい。

3人目を妊娠しました。
私は産みたいですけど、旦那は反対です。

私自身は今年の四月から働き初めて、産休のある会社なんですけど、まだ1年経ってないから、産むとしたら辞めるしかないんですよね…

同じような状況だった人お話いろいろ聞きたいです!

コメント

まる

反対ならなぜ避妊しなかったんですか??

  • d☺︎

    d☺︎

    完全な避妊はしてなかったので、なにも言えません。

    • 8月7日
☆まめお☆

反対なのに妊娠させるご主人…
矛盾しすぎですよ🙌

仕事は、会社に相談してみてください😊
案外、育休取れたりしますよ🎵

  • d☺︎

    d☺︎

    ホント矛盾してますよね💭

    1年経ってなくても取れることあるんですね😳
    ネットで調べたら条件として1年以上その会社で働いているっていうのがあったので😭

    • 8月8日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    産前休暇は本人の申し出で取得するものです。(34wから取得可能)
    産後休暇は、原則8w(医師の許可があれば6w)まで法律で取得させなければいけません。

    育休手当ては、雇用保険加入期間が月に11日以上勤務した月が12か月以上あることが条件です。

    育児休暇の取得基準は、会社によって異なります。
    勤務1年以上だったり、1年未満でも取らせてくれるところもあります。

    気を付けなければいけないのは、育休手当てと育児休暇は全くの別物という点です😊

    • 8月8日
  • d☺︎

    d☺︎

    そういうことなんですね!!
    とってもわかりやすい説明ありがとうございます🙏✨
    とりあえずまだ働き初めて間もないので、お金は出なくても、せめてギリギリまで働かせてもらってお休みもらえたらな〜て感じです😭

    • 8月10日
5人のまま

旦那の意見なんて知りません。

子供を殺せという人は、いりません。
普通に離婚します。

※経験者です

  • d☺︎

    d☺︎

    ひどい話ですよね……

    • 8月7日
  • d☺︎

    d☺︎

    私には経済力もないし、離婚する勇気がないんです……

    • 8月7日
  • 5人のまま

    5人のまま

    おろしてって言われたら冷めてしまうので、経済力あってもなくても生活保護頼ってでも離婚します笑

    • 8月7日
めぐみん♪

妊娠おめでとうございます。

4月から働く前は専業主婦だったんですか?それともどこかを退職してでしょうか?

私が一人目を出産したときにしたと入社して1年経ってなくて、前職が半年前に退社しており、その社会保険と繋げて産休手当てを貰いました。


あとは会社がどれだけ理解を示してくれるかどうかだと思います。

私がいた会社は私が初めての育児休暇取得者でお休みは貰えますか?って聞いたらいいよっていってくれました。

  • d☺︎

    d☺︎

    ありがとうございます😢💓

    長男を妊娠してからは専業主婦で、久しぶりの社会復帰でした!!

    1年経ってなくても、産休育休もらえたってことですか?

    • 8月8日
ちょこ

旦那さんは堕ろせと言ってるんですか⁉️
私は流産経験があるので、そんなこと言う人を許せません😡
もう一度旦那さんと話し合った方がいいですよ。

  • d☺︎

    d☺︎

    おろしてほしいみたいです💭
    私はもちろんおろしたくないので、がんばります!!

    • 8月8日
ぶんぶん🐝⋆゜

なぜ旦那さんが反対してるのかわかりませんが…

私も今年の3月から転職して
すぐに妊娠しました💦
産休は貰えますが、育休は1年経っていないと貰えないので要相談中です🙌

  • d☺︎

    d☺︎

    やっぱりそうなんですね〜💭
    要相談中ということは、辞めるしかないわけではないってことですか?

    • 8月8日
  • ぶんぶん🐝⋆゜

    ぶんぶん🐝⋆゜

    1年経つまで在籍していれば育休も貰えるらしいので産休の後1年経つまでどうにか最低日数出勤して、その後育休に入ることができるみたいです🤔

    でも産休の前に切迫早産で休まなくてはいけない期間があるのでこのまま在籍できるかはまだわかりません💦

    • 8月9日
  • d☺︎

    d☺︎

    そういうことなんですね😳!

    確かに、切迫とか妊娠糖尿病とかなにか問題が発生する可能性もありますもんね💭

    切迫早産なんですあ?

    • 8月10日
  • ぶんぶん🐝⋆゜

    ぶんぶん🐝⋆゜

    長男の時から切迫で次男は早産、今回マクドナルドを受けたので産院の先生から28週から安静にと言われています😭

    • 8月10日
kiii☆

わたしは、4月に転職し1月の下旬が予定日でした。出産が予定日を過ぎたので2月の頭に出産し、その後は産後休暇でギリギリ一年在職している形になったので育休をもらえました✨

もしかしたら、今の時期に妊娠発覚されたなら産休、育休もらえるかもしれませんね!

  • d☺︎

    d☺︎

    産後休暇中でもそれで1年に入れれば、1年になるんですか?

    もしもそれがいけるなら、1年なれると思います!!

    • 8月8日
  • kiii☆

    kiii☆

    産後休暇も含めて一年で大丈夫だと思いますよ❗️
    わたしは、事務の方が調べてくださり可能ということで育休は取れましたよ(^^)

    • 8月8日
  • d☺︎

    d☺︎

    そうなんですね!!
    それなら1年行けそうです🥺💕
    良い情報ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 8月10日
  • d☺︎

    d☺︎

    前回質問してかなり時間がたっているのですが、教えてもらいたくてコメントしました!!

    産後休暇も含めて1年で
    法定育児休暇をもらえたってことですよね?

    • 12月14日
  • kiii☆

    kiii☆

    そうです❗️産後休暇も含めての一年でした(^^)
    もし、産後休暇で1年にならないようなら有給を当ててくれると言われました😊

    もしかしたら、職場によってやり方など違うかもしれません😥

    • 12月14日
  • d☺︎

    d☺︎

    そうなんですね!!
    うちの事務員さんにも調べてもらって、それでいけるのか確認してもらいます😊💓
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月14日
❀sawàtdii❀

産みたい気持ち強く伝えていくしかないです!
会社とは相談しかないです。
この先避妊難しいならピル考えては?
産後は1ヶ月以上たってから
母乳はあげられないというか、とまってしまいますけど‥
私はお産して1ヶ月検診終わって産婦人科に相談して
飲んでました。
望まないときは飲み続けると決めてます。
負担かかるのは女性だけです💦

  • d☺︎

    d☺︎

    私は3人目は欲しかったんです😢
    もしもこの子を産ませてもらえれば、ピルやリング、パイプカットなどいろいろ考えてはいます!

    • 8月8日
  • ❀sawàtdii❀

    ❀sawàtdii❀

    うちも避妊しない旦那で
    望まないときだと
    おろせとはじまるため
    ピル服用してきました。
    女性だけしか傷つかないなんてひどすぎますよね。
    強気で言ってもいいと思いますよ!
    絶対おろさないと言い張って。
    恐れることなんて
    何もないです!
    私も生理遅れただけでしたが
    間違った反応で陽性出て
    焦られて 出来てたらおろして
    余裕ないよといわれたことあります。

    それからピル服用です。
    失礼ですが
    命粗末に思う人はいいことないです。

    • 8月8日
  • d☺︎

    d☺︎

    ホントその通りですね!
    傷付くのは女の人ばっかり😢

    なんとか産むことに説得することができました!!
    そして今回出産したら、避妊リングを付けるか、旦那がパイプカットの予定です!

    いろいろ頑張れました😊
    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 8月10日
3boysMam👦🏻

私パートで8月から入って10月終わりに妊娠発覚して店長にギリギリまで働いて辞めますと伝えたら1年経ってないけど産休使わせてくれましたよ😁✌️ただお金は出なかったですけど、席は入れたまま残しておいてくれました!
会社の人に相談は出来ませんか??

  • d☺︎

    d☺︎

    とっても良い会社ですね〜😭💓
    とりあえず産むことになったら、1番一緒に仕事をしている人に相談しようと思います🥺💕

    • 8月8日