
一年生が友達の家に自転車で行くことについて心配しています。自転車で行くことや遊び方について悩んでいます。我が子の過保護さについて意見を聞きたいです。
一年生から1人で学区内のお友達の家に行かせますか❔
自転車に乗って昼過ぎ突然来たのですが、帰りも5時だし親は仕事で兄と留守番中らしく驚きました。
楽しそうにしていましたが幼稚園の子と一年生で遊ばせるわけにはいかず仕方なくその子の家まで同伴して遊びながら外にも行きました。
我が子は自転車は保護者同伴でしか乗らせないしまだ、1人で家に行くこともしていません。
私の子が過保護なのか皆さんお聞かせ下さい。
- ピーチ姫
コメント

ママリ
小学校にあがると親がついていくパターンは少なくなります。上に兄弟がいる子は、特に早いですね😅💦

みかん
上に小中がいます。
1年生の間は、公園は着いて行き見守り。
お家だったら送迎していました。
アポはあちらの親御さんと必ず取っていました!
-
みかん
付いて行きですね(^^;;
- 8月7日
-
ピーチ姫
有難うございます。
実は親御さんの顔も連絡先も知らず仕事中で兄弟だけで留守番させているようです。
また遊びに来るようで困りました😅- 8月7日
-
みかん
それはトラブルになる可能性大なので、やめたほうがいいかなと…。
暑いですが、遊ぶなら外遊び・水筒を家から持参する。
私ならこれを条件にして、こちらが用がある場合は帰宅させます。
親御さんは外出している事すら把握していないかもしれません💦- 8月7日
-
ピーチ姫
そうですよね‥
かなり自由でな家庭のお子さんで不安です。
仲良くしてくれたら親としても嬉しいので家に来たら家遊び、外あそはさせないなどルール決めようと思います。
それが良いかは分かりませんが‥- 8月7日

はじめてのママリ
私自身が一人で行ってましたし(親に行き先と帰宅時間は伝えて。アポは子ども同士だったような…)
小学校から近かったので
両親働いてる家庭の子は勝手に私の家に来て
宿題終わるの門前で待たせました(笑)それから私の親に行き先伝えて遊びに行ってました。向こうの親の顔も知らないままです。
でも今のご時世は私の時とも違うので、息子の時どう思うんだろうとはちょっと分からないですが😣💦
-
ピーチ姫
なるほど‥参考にさせていただきます✨小学生ともなると親同伴の子は見かけなくなったので、少しづつ子離れしつつ様子見ようと思います。
- 8月7日
ピーチ姫
その子、兄がいます。
親が一緒にも我ながら疑問でしたが下の子は私と留守番させるべきでしたね💧