※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めるちゃん✡
子育て・グッズ

娘の成長に不安があり、保育園や専門家の意見に悩んでいます。心配で体調にも影響が出ており、普通の行動か不安ですか?

不安で心配で頭おかしくなりそう。。。
娘は言葉が遅く、気持ちの切り替えが苦手と言われていて2語文メインで、三語文が増えてきているとこです。専門家の方や保健師さんからは、三歳半まで様子見と。。。でも保育園からは指摘あり。。度々保健師さんには近くの支援センターで遊んでいる様子など見て持ってますが、成長がゆっくりなだけで、見てて気になることはないとのことです。毎日毎考えすぎて体調にも影響が出てきました。。。保育園のあとお昼寝のあと機嫌が悪くて、おやつを食べるのが遅くなったなど、普通ないものなのでしょうか?私自身3歳児はまだ泣くこともあるしこんなもんじゃない?と思っていたのですが、、、、周りに言われると心配になる。。、

コメント

(^o^)

今は、様子見の段階なんですね!私の中では、その頃が2番目にしんどい時期かも…すみません、まだあるんか😵という気持ちにさせましたよね…
保育園からの指摘の内容にもよりますけど、家での姿ってあんまりあてにならないというか…保育園での姿こそが発達を見るうえで大切だなと感じました。実際、病院に受診する際にも、保育園に日頃の姿を書いてもらったものを持参するよう言われまして、Dr.もそこを重要視してるのかなと思いました😢眠くておやつが遅れるだけなら気にしなくていいと思います!2歳児クラスですよね?よくあることです!

  • めるちゃん✡

    めるちゃん✡

    保育士さんに言われるのは気持ちの切り替えが苦手苦手で、例えば誰かにおもちゃを取られたりしたら手が出て、うまく言葉で言えないからか、泣いてなかなか泣き止まないときがあると言われました。2歳クラスならそれはあることなんじゃないかな?と私は思っているのですが、、、保育士さんから指摘されると不安です。。他と比べてもしょうがないのに比べてしまい、毎晩泣いてます。。

    • 8月7日
  • (^o^)

    (^o^)

    実は、私も今は育休中ですが、保育士してます…
    その程度ならよくあるあるなんですが、それで切り替えが苦手と言われるのが?です🙄他にあるけれど言いにくくてその話だけをされるのか、本当にそれだけなのか…それだけなら年齢的に普通なので気にしなくてもと思いますが🤔
    思い切って、その他でうちの子、何か気になりますか?と聞いてみるのもひとつかなと…すごく勇気いりますけど💦それで、他にはないとなれば、年齢的なものとしてその件は捉えていいのでは?と思います🙂

    • 8月7日
  • めるちゃん✡

    めるちゃん✡

    保育士さんなんですね!
    他には保健師さんにも相談したいので何かありますか?と聞いたことがありますが、他にはないと言われました。言葉が遅いうえに気持ちの切り替えが苦手だから保育士さん的に気になるのか、、、なんかよくわからないです。。。支援センターの方にも度々相談してますが、毎回、保育士さんが高いレベルを求め過ぎじゃない?とも言われますが、、、、度々指摘されるのがつらくて。。。。
    やはり保育士さんの話だけだと年齢的なものかな?って感じですよね、、、、
    2歳クラスで他の子が気持ちの切り替えがしっかりできてるほうが不思議だなと感じました。。。

    • 8月7日