
コメント

ぴっぴ
土地の相続や贈与となるとある程度詳しい前提が必要です。
子供がどちらも20歳以上とし、土地以外に、一切の相続財産はない。親は父母どちらも存命で、その配偶者ではなく子に相続贈与することとします。
暦年贈与なら、贈与税4,800万円で相続税はなし。
相続時精算課税制度を使うなら、贈与税1,500万円で相続税はご兄弟2人合わせて250万円。
いろいろ複雑なものをおいて計算すると上記です。
ただ、相続の際に小規模宅地の特例を使える可能性が高く、大幅な節税になりますので、税理士や金融機関などに相談されることをお勧めします。
ママリ
回答ありがとうございます。
そんなにかかるんですね。
他にも多少の預貯金などもあると思うので
1000万以上は少なくともかかると理解しました😵
広さは400平米くらいの土地です。これは小規模宅地特例の対象外ということになりますか?
ぴっぴ
その土地は、親御さんご自身が住むためだけに使っている土地ですか?
小規模宅地の特例は、住むためだけの土地だと330平米までしか使えませんが、そこで事業を行なっているとかだと400平米の土地まで使えます。
ただし、面積がOKでも、そもそもご両親が健在で、どちらか一方のみが亡くなったときに、配偶者がいるけど子に相続させる場合は、そもそも小規模宅地の特例は使えません。(いま現在ご両親と同居なら使えます。)
ママリ
今は住むためだけのものになってます。
いろいろ条件があり、詳細は専門家に相談する必要がありそうですね。
これは義実家の話で、うちの土地に家を建てないかという話が出たので、気になった次第でした💦
詳しく教えてくださりありがとうこざいました。
ぴっぴ
そうですね。
相続贈与はかなり複雑ですが、事前にきちんとやれば払わなくて良い税金払わずに済ませることができるので、ご相談された方が良いと思います🙆♀️