
自己肯定感が低く、仕事でのミスに悩んでいます。発達障害の可能性も考えています。新しいパートで両方の業務を同時に覚えるのが難しく、不安を感じています。努力はしているが落ち込むことが多く、同じような経験をした方のアドバイスが欲しいです。
何もできない自分が嫌になります。仕事でめちゃくちゃ気を付けてるのにくだらないミスするし、私発達障害なのかなと思っています‥今までしてきた仕事では、なぜか第一印象はよくできる人に見えるらしく最初から色々任され、仕事のできなさが段々露呈して居づらくなる事が多かったです。多分ニコニコすることしかできなくて無駄に愛想は良いので最初の期待値が高いんだと思います。
今も飲食のパート初めて2ヶ月くらいですが、ホールとキッチンを同時進行で覚えてと言われ辛いです。
チェーン店じゃないのでマニュアルもないし、ベテランの人はそれぞれ自分のやり方があるので同じこと質問しても言うこと違うし‥
私より先に入った人でも片方しかやってないので、上の人になぜ私は両方なんですか?不器用なので先にどちらかを極めたいんですが‥と言うとそういう片方しかやらない人もいるけど僕は好きじゃない。とか言って終わらされました。
世間知らず(何か考えがズレてる)、不器用、運動神経悪い(トロい)というのは自覚してるので、カバーするためにタイムカード押さずに早く出勤して仕事したり、見本見せてもらうよりもできるだけ自分の手でやって覚えようとしたり家でメモ見返してイメトレしたりしてるんですが、なんだか疲れてしまいました。
自分では精一杯努力してるつもり+人より元々できないのがわかっているからちょっとミスしただけでめちゃくちゃ落ち込んでしまいます。あぁまた居づらくなるのかと怖くなってしまいます‥
何が言いたいのかわからなくなってきましたが同じような方いらっしゃいませんか?または不器用だったけど克服したお話など聞けたら嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰(7歳)

はじめてのママリ
一緒です😖はじめは印象よくていろいろ任されるけど、段々とできないことが露呈していく感じすごくわかります😭見直したはずなのにミスはあるし、もう嫌になります💦

ぷにまな
看護師してた時そんなかんじでした。第一印象はできる風に見られるけど、
実はかなり不器用、要領悪いです。。。
先輩にも呆れられ、、、
とりあえず同じミスはしないと自分に誓い、メモをとりまくってました。
だいぶたってから少しずつできるようにはなりました。

はじめてのママリ🔰
わー、めっちゃわかります😂
まさにそうです。ほんと要領悪いし、臨機応変が苦手。そのくせ周りの目は気にするという…。自分で自分を疲れさせてしまうような感じです😔私もよく、何か特性を持ってるんじゃないか…子どもにこうなってほしくないって強く思っています💦
仕事では、とりあえず頭で考えすぎるよりやってみるようにしています。大きなミスに繋がるようなことはむやみにトライしませんが、慣れて失敗のパターンがわかると対策ができて安心できるので💡

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!気持ちをわかって頂ける方がこんなにいて救われました😭皆さんも頑張ってると思ってもう少し耐えてみます!!ありがとうございました✨
コメント